- 1
- 2










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-180-1 | 「『古本綺譚』 『珍本古書』 2冊セット」 | 出久根達郎 著、高橋啓介 著 | 中央公論社、保育社 | 880円 | 2冊セット | ||
c006-179-1 | 「教養としての編集」 | 酒井道夫 編 ; 酒井道夫, 田村裕, 高橋世織, 金子伸二 著 | 武蔵野美術大学出版局 | 2009.04 | 1,100円 | ||
c006-178-1 | 「英国の出版文化史 : 書物の庇護者たち」 | 清水一嘉著 | 勉誠 | 2019.9 | 2,750円 | ||
c006-177-1 | 「江戸の板本 : 書誌学談義」 | 中野三敏 著 | 岩波書店 | 1995.12 | 1,100円 | ||
c006-176-1 | 「InterCommuniucation No.33(2000summer)」 | NTT出版 | 2000.7 | 2,960円 | CD付き | ||
c006-175-1 | 「おたくの本懐 : 「集める」ことの叡智と冒険」 | 長山靖生 著 | 筑摩書房 | 2005 | 1,100円 | 帯アリ。 | |
c006-174-1 | 「日本語再発見」 | 杉本つとむ 著 | 社会思想研究会出版部 | 1970(第11刷) | 1,100円 | 経年によるヤケシミあり。 | |
c006-173-1 | 「形態論」 | 大石強 著 | 開拓社 | 2017 | 1,540円 | 状態良 | |
c006-172-1 | 「猫の縁談/古本綺譚(2冊セット)」 | 出久根達郎 著 | 中央公論社 | 1991.8/1990.3 | 880円 | 2冊セット。経年によるヤケシミ少々あり。 | |
c006-171-1 | 「読書と読者」 | 横田冬彦 編 | 平凡社 | 3,300円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-170-1 | 「文藝春秋SPECIAL「日本人は本が好き」」 | 文芸春秋 | 880円 | ||||
c006-169-1 | 「文章速達法」 | 堺利彦 著 | 講談社 | 880円 | |||
c006-168-1 | 「古本泣き笑い日記」 | 山本善行 著 | 青弓社 | 2002.9 | 1,100円 | ||
c006-167-1 | 「書物の本 : 西欧の書物と文化の歴史 書物の美学」 | ヘルムート・プレッサー 著 ; 轡田収 訳 | 法政大学出版局 | 1974 | 1,100円 | ||
c006-166-1 | 「中公文庫 解説目録2008.4 / 平凡社ライブラリー解説目録2008」 | 中央公論新社・平凡社 | 1,100円 | 解説目録二冊セット | |||
c006-165-1 | 「もっと、狐の書評」 | 山村修 著 | 筑摩書房 | 2008.07 | 1,540円 | ||
c006-164-1 | 「水曜日は狐の書評 : 日刊ゲンダイ匿名コラム」 | 狐 著 | 筑摩書房 | 2004.01 | 1,100円 | 鉛筆線引きあり | |
c006-163-1 | 「新・読書の快楽 : ブックガイド・ベスト500」 | ぼくらはカルチャー探偵団 編 | 角川書店 | 1990.06 | 1,100円 | ||
c006-162-1 | 「古本でお散歩」 | 岡崎武志 著 | 筑摩書房 | 2001.07 | 1,100円 | イラスト+サインあり | |
c006-161-1 | 「「旅に出ても古書店めぐり」「古書店めぐりは夫婦で」 2冊セット」 | ローレンス&ナンシー・ゴールドストーン 著 ; 浅倉久志 訳 | 早川書房 | 2001.02 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-160-1 | 「理想の書物」 | ウィリアム・モリス 著 ; ウィリアム・S.ピータースン 編 ; 川端康雄 訳 | 筑摩書房 | 2006.2 | 3,300円 | ||
c006-158-1 | 「蒐める人」 | 南陀楼綾繁 | 皓星社 | 2018.08 | 1,650円 | ||
c006-157-1 | 「装幀=菊地信義の本 : 1988~1996」 | 菊地信義 著 | 講談社 | 1997.8 | 5,500円 | オールカラー装幀作品集。1500点の<本>の饗宴。 | |
c006-156-1 | 「本の雑誌の坪内祐三」 | 坪内祐三 | 本の雑誌社 | 2020.6 | 2,970円 | 新刊。1991.1月号~2020.1月号までの「本の雑誌」「別冊本の雑誌」に寄稿した原稿、出席した座談会、対談などを集成、再構築したもの。 | |
c006-153-1 | 「愉快な本と立派な本 : 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選」 | 丸谷才一, 池澤夏樹 編 | 毎日新聞社 | 2012 | 5,500円 | ||
c006-149-1 | 「古典のことば」 | 安岡正篤 | 明徳出版社 | H8年/初版 | 1,980円 | 著者が愛読の古典の中から真に心に残った感銘文を精選、解説。函あり。 | |
c006-148-1 | 「日曜日の遊び方 手づくり製本術 : 自装本を楽しむ」 | 岩崎 博【著】 | 雄鶏社 | 2000.6 | 1,100円 | ||
c006-146-1 | 「「リトルプレスの楽しみ」 「リトルプレスの楽しみ、のつづき」 2冊セット」 | 柳沢小実 著 | ピエ・ブックス | 2007.03 | 1,100円 | おしゃれなミニコミを作ってみたら | |
c006-145-1 | 「「絵のある」岩波文庫への招待」 | 坂崎重盛 著 | 芸術新聞社 | 2011.2 | 1,100円 | ||
c006-144-1 | 「鼎談書評」 | 丸谷才一 ほか著 | 文芸春秋 | 1979.9 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-142-1 | 「藤田嗣治(つぐはる)本のしごと」 | 林洋子 著 | 集英社 | 1,320円 | |||
c006-141-1 | 「A Guide to Reference Books for Japanese Studies Revised Edition 日本研究のための参考図書 改訂版」 | The International House of Japan Library | The International House of Japan Library | 1997.3. | 4,400円 | ||
c006-140-1 | 「書物の宇宙誌 澁澤龍彦蔵書目録」 | 国書刊行会編集部 | 国書刊行会 | 2006.10. | 6,600円 | 初版 帯 函あり、カラー写真頁あり。本の厚みにつき、送料500円。 | |
c006-139-1 | 「装丁」 | 南伸坊 | フレーベル館 | 2001.9. | 1,100円 | ||
c006-138-1 | 「フランスの愛書家たち」 | 生田耕作 編著 | 奢霸都館 | 1993.11 | 1,100円 | ||
c006-134-1 | 「ヴィクトリア時代のタイポグラフィ/ 付:19世紀から20世紀へ」 | 田中正明 著 | 読書工房 オフィス・リテロ | 2006.6 | 4,400円 | ||
c006-132-1 | 「ボドニ物語 : ボドニとモダン・ローマン体をめぐって」 | 田中正明 著 | 印刷学会出版部 | 1998.4 | 1,420円 | ||
c006-131-1 | 「カセットテープ 読書の学校 読み物の指導法・調べ学習の指導法」 | 山崎哲夫・安楽喜子 | リブリオ出版 | 6,600円 | 未開封カセットテープ各全6巻×2函セット。送料1000円。 | ||
c006-130-1 | 「ヨーロッパ古書紀行」 | 文車の会 編 | 文化出版局 | 1973.4 | 2,200円 | ||
c006-128-1 | 「本は、これから」 | 池澤夏樹 | 岩波新書 | 2012.7/3刷 | 650円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-127-1 | 「気まぐれ古本さんぽ」 | 岡崎武志 著 | 工作舎 | 2015.10 | 2,520円 | 新刊 サインあり | |
c006-122-1 | 「平安遺文 金石文編」 | 竹内理三・編 | 東京堂 | S35.03 | 1,750円 | 送料500円 | |
c006-121-1 | 「実用変体がな」 | かな研究会 編 | 新典社 | H12.05 | 1,100円 | ||
c006-120-1 | 「画引きかな解読字典」 | かな研究会 編 | 新典社 | H10.04 | 2,200円 | ||
c006-118-1 | 「紙魚繁昌記 : 内田魯庵随筆集」 | 内田魯庵 著 ; 柳田泉, 斎藤昌三 編 | 書物展望社 | 1943.7 | 1,970円 | 裸本。ヤケ・シミあり | |
c006-113-1 | 「本を読むときに何が起きているのか」 | ピーター・メンデルサンド 著・デザイン ; 細谷由依子 訳 | フィルムアート社 | 2015.08 | 1,530円 | ||
c006-111-1 | 「ちょっと本気な千夜千冊虎の巻 : 読書術免許皆伝」 | 松岡正剛 著 | 求竜堂 | 2011.05 | 1,100円 | ||
c006-110-1 | 「インタースコア 共読する方法の学校」 | 松岡正剛&イシス編集学校 | 春秋社 | 2015.12 | 1,100円 | 送料500円 | |
c006-108-1 | 「山梨・本のある風景 : 個人文庫と稀覯本探訪」 | 植松光宏 著 | 山梨ふるさと文庫 | 1989.11 | 2,200円 | ||
c006-107-1 | 「エディトリアルデザイン事始 : 編集制作のための造本科学」 | 松本八郎 著 | 朗文堂 | 1989.09 | 1,100円 | 線引きアリ |
- 1
- 2