番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-309-1 | 「脇田和作品集・随筆集え・ひと・こと」 | 脇田美術館 | 1991.6 | 4,320円 | |||
c182-308-1 | 「美しき日本 大正昭和の旅展」 | 東京都江戸東京博物館 | H17.08 | 4,320円 | |||
c182-307-1 | 「ハリー・K.シゲタ展 : 郷土の生んだ商業写真の先駆者 東京国立近代美術館所蔵作品による」 | 佐久市立近代美術館 | 1991.7 | 1,080円 | |||
c182-306-1 | 「友永詔三作品集 『聖少女幻想』」 | 友永詔三 | 友永詔三作品集出版事務局 | 1998.09 | 3,240円 | ||
c182-305-1 | 「暁斎の戯画・狂画」 | 河鍋暁斎 画 ; 東京新聞 編 ; 及川茂 監修 | 東京新聞 | 1996 | 2,160円 | ||
c182-304-1 | 「近代文学展 : 日本近代文学館創立20周年記念 : 秘蔵文庫・コレクション特別公開」 | 日本近代文学館 編 | 日本近代文学館 | S57.06 | 1,080円 | ||
c182-303-1 | 「ルゥーシー・リィー展 : 現代イギリス陶芸家」 | 三宅一生デザイン事務所 | 89.05 | 2,160円 | |||
c182-302-1 | 「法隆寺の瓦」 | 法隆寺 | 1,400円 | ||||
c182-300-1 | 「百龍の図 : 鑑賞と描法」 | 寺野丹斎 著 | 日貿出版社 | 4,320円 | |||
c182-299-1 | 「中林忠良全版画 : 1961-1983」 | シロタ画廊 編 | シロタ画廊 | 2,160円 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-298-1 | 「会田誠天才でごめんなさい」 | 会田誠 著 ; 森美術館 編 | 青幻舎 | 2013.2 | 2,590円 | ||
c182-297-1 | 「宇宙と芸術」 | 椿玲子他 編 | 森美術館 | 2016.7 | 1,940円 | ||
c182-295-1 | 「聞耳の森 = Sylvan Whispers」 | 土屋仁応 著 | 求竜堂 | 12.11 | 1,620円 | ||
c182-293-1 | 「工芸のジャポニスム展」 | NHK | 1998年初版 | 1,520円 | 日本特有の装飾性・デザイン | ||
c182-292-1 | 「レオナルド・ダ・ヴィンチ展 直筆ノート「レスター手稿」日本初公開」 | TBS/毎日新聞社 | 1,720円 | 孤独な観察者の記録 | |||
c182-291-1 | 「昭和初期の精拓(タク)器展 美濃焼に開かれたモダニズム」 | 岐阜県陶磁資料館 | 1,290円 | ||||
c182-290-1 | 「色鍋島 : 日本磁器の精華・肥前鍋島藩御用窯の名器、鍋島藩窯跡発掘記念との2冊組」 | 朝日新聞西部本社編 | 朝日新聞西部本社企画部 | 2,160円 | |||
c182-289-1 | 「東北の近世陶磁 : 東北陶磁文化館所蔵品展 特別展」 | 愛知県陶磁資料館 | 1,400円 | ||||
c182-288-1 | 「花器 : 近世の器」 | 愛知県陶磁資料館学芸課 編 | 愛知県陶磁資料館 | 1,290円 | |||
c182-287-1 | 「財団法人戸栗美術館開館記念名品展」 | 戸栗美術館 編 | 戸栗美術館 | 1,400円 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-286-1 | 「初期京焼」 | 大阪市立美術館, 徳川美術館, 根津美術館 編 | 大阪市立美術館 | 1,510円 | |||
c182-285-1 | 「西浦焼」 | 高木典利編集 | 高木典利 | 1,510円 | |||
c182-284-1 | 「瀬戸の絵皿展 : 企画展」 | 瀬戸市歴史民俗資料館 編 | 瀬戸市歴史民俗資料館 | 1,290円 | |||
c182-283-1 | 「愛知の古陶 : 本多コレクション 企画展」 | 愛知県陶磁資料館 | 1,290円 | ||||
c182-281-1 | 「石黒宗麿展 : 陶芸の心とわざ」 | 東京国立近代美術館 編 | 毎日新聞社 | 2,160円 | |||
c182-280-1 | 「宋胡録 : タイ陶磁の精華 特別展ソウ斎コレクション」 | 富山美術館 編 | 富山美術館 | 3,880円 | |||
c182-279-1 | 「東北の陶磁史 : 企画展」 | 福島県立博物館 編 | 福島県立博物館 | 1990.11 | 1,720円 | ||
c182-278-1 | 「民陶の美 越中/韓国/日本/中国/西欧・諸外国」 | 民陶研究会 | S58.9 | 1,290円 | |||
c182-276-1 | 「セト・ノベルティ : 世界へ夢を贈るやきもの」 | せとものフェスタ'97実行委員会, 江別市セラミックアートセンター編集 | 江別市セラミックアートセンター | 1997 | 2,160円 | ||
c182-274-1 | 「茶の湯の美 : 五島美術館コレクション 特別企画展」 | 愛知県陶磁資料館学芸課, 五島美術館学芸課 編 | 愛知県陶磁資料館 | 1995 | 1,400円 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-272-1 | 「磁器の技と美 : 有田そして瀬戸へ」 | 愛知県陶磁資料館, 瀬戸市歴史民俗資料館 編 | 愛知県陶磁資料館 | 1998 | 2,160円 | ||
c182-271-1 | 「江戸時代の瀬戸・美濃 : 三都と名古屋 : 平成17年度瀬戸市埋蔵文化財センター企画展図録」 | 瀬戸市文化振興財団 編 | 瀬戸市文化振興財団 | 2006.02 | 1,940円 | ||
c182-270-1 | 「海を越えた明治 : ヨーロッパが愛した焼き物の美 : 特別展」 | 岐阜県博物館 編 | 岐阜県博物館 | H12.07 | 1,720円 | ||
c182-267-1 | 「画家たちのやきもの : うつわのなかの夢世界 : オランダヘート・クロウトホウス市立現代美術館コレクションを中心に」 | 滋賀県[立]陶芸の森編 | 滋賀県立陶芸の森 | 97.03 | 1,940円 | ||
c182-266-1 | 「樂茶碗の四〇〇年・伝統と創造」 | 林屋晴三 監修 ; サントリー美術館 編 | 楽美術館 | H10.06 | 4,320円 | ||
c182-265-1 | 「日本のやきもの1200年 : 奈良三彩から伊万里・鍋島、仁清・乾山」 | 林屋晴三 監修 ; サントリー美術館 編 | サントリー美術館 | 2001 | 1,940円 | ||
c182-264-1 | 「人間国宝 塚本快示遺作展」 | 岐阜県陶磁資料館 | H5.04 | 1,080円 | |||
c182-263-1 | 「美濃の小壷 : 茶入と小瓶」 | 東濃西部歴史民俗資料館瑞浪陶磁資料館 編 | 東濃西部歴史民俗資料館瑞浪陶磁資料館 | H11.10 | 1,080円 | ||
c182-261-1 | 「荻之島焼 : 特別展」 | 東濃西部歴史民俗資料館瑞浪陶磁資料館 | H3.08 | 1,080円 | |||
c182-260-1 | 「備前古陶名品展 : 福井県陶芸館開館4周年記念」 | 福井県陶芸館編集 | 福井県陶芸館 | S50.04 | 1,180円 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-259-1 | 「信楽 伊賀 丹波 古窯名陶展」 | 福井県陶芸館 | S49.04 | 1,080円 | |||
c182-258-1 | 「瀬戸・美濃民芸古陶展 : 第35回企画展」 | 豊田市民芸館 編 | 豊田市民芸館 | H8.06 | 1,510円 | ||
c182-257-1 | 「川本桝吉展 : 企画展」 | 瀬戸市歴史民俗資料館 編 | 瀬戸市歴史民俗資料館 | H7.01 | 1,080円 | ||
c182-256-1 | 「備前池田家の名宝 : 林原美術館所蔵」 | 林原美術館, 徳川美術館 編 | 林原美術館 | H12.06 | 1,510円 | ||
c182-255-1 | 「日本初日カバーしのび草」 | 吉川洋一 編著 | 日本風景社 | 95.01 | 2,160円 | ||
c182-254-1 | 「アンドレ・マルローとフランス画壇の12人の巨匠たち」 | 出光美術館 編 | 出光美術館 | 1998 | 1,720円 | ||
c182-253-1 | 「染野夫妻陶芸コレクション : リーチ・濱田・豊藏・壽雪」 | 東京国立近代美術館, 山口県立萩美術館・浦上記念館 編 | 東京国立近代美術館 | 2009 | 1,510円 | ||
c182-252-1 | 「昭和の桃山復興 : 陶芸近代化の転換点」 | 東京国立近代美術館 編 | 東京国立近代美術館 | 2002 | 1,940円 | ||
c182-251-1 | 「OBRAS-PRIMAS DA CERAMICA JAPONESA」 | MUSEU NACIONAL DE SOARES DOS REIS | 2007 | 2,590円 | MASTERPIECES OF JAPANESE CERAMICS | ||
c182-250-1 | 「遥かなる陶磁の道 : 三上次男中近東コレクション」 | 中近東文化センター | 97.03 | 1,080円 |