- 1
- 2
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-130-1 | 「ダーウィン以来 : 進化論への招待」 | スティーヴン・ジェイ・グールド 著 ; 浦本昌紀, 寺田鴻 訳 | 早川書房 | 1995.9 | 660円 | 経年によるヤケ、シミ、イタミあり。進化論から社会、文化を語る(小僧推薦)。 | |
c192-129-1 | 「ワンダフル・ライフ : バージェス頁岩と生物進化の物語」 | スティーヴン・ジェイ・グールド 著 ; 渡辺政隆 著 | 早川書房 | 2005.9(6刷) | 880円 | 経年によるヤケあり。カバーにイタミあり。進化論に見直しを迫る。歴史の偶発性とは?(小僧推薦)。 | |
c192-128-1 | 「盲目の時計職人 : 自然淘汰は偶然か?」 | リチャード・ドーキンス 著 ; 中嶋康裕 ほか訳 ; 日高敏隆 監修 | 早川書房 | 2,200円 | 帯あり。状態まずまず良。 | ||
c192-127-1 | 「生物がつくる〈体外〉構造 : 延長された表現型の生理学」 | J.スコット・ターナー 著 ; 滋賀陽子 訳 ; 深津武馬 監修 | みすず書房 | 2007.2 | 4,400円 | 帯あり。 | |
c192-126-1 | 「ドーキンスvs.グールド」 | キム・ステルレルニー 著 ; 狩野秀之 訳 | 筑摩書房 | 2004.10 | 1,100円 | 帯あり。進化とは必然か、偶然か?(小僧推薦)。 | |
c192-125-1 | 「進化とはなにか」 | 今西錦司 著 | 講談社 | 1990.5(第23刷) | 660円 | カバー袖のクーポン部分切り取りあり。住み分かれという見方(小僧推薦)。 | |
c192-124-1 | 「動的平衡」 | 福岡伸一 著 | 小学館 | 2020.4(第14刷) | 880円 | 帯あり。新版。生命とは何か?(小僧推薦) | |
c192-123-1 | 「弱者の戦略」 | 稲垣栄洋 著 | 新潮社 | 2017.9 第6刷 | 1,210円 | 新刊同様。帯あり。 | |
c192-122-1 | 「進化とは何か」 | リチャード・ドーキンス 著 ; 吉成真由美 編・訳 | 早川書房 | 770円 | 生命が存在する理由とは? | ||
c192-121-1 | 「生命を捉えなおす : 生きている状態とは何か」 | 清水博 著 | 中央公論社 | 1,100円 | 自ら情報を作り出す能力。 (小僧推薦) |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-120-1 | 「動的平衡 2 声明は自由になれるのか」 | 福岡伸一 著 | 小学館 | 1,100円 | (小僧推薦)新刊同様。 生命の本質とは。 | ||
c192-119-1 | 「進化とは何か」 | リチャード・ドーキンス 著 ; 吉成真由美 編・訳 | 早川書房 | 2024.10(4刷) | 1,320円 | 新刊同様。生命が存在する理由とは何か(小僧推薦)。 | |
c192-118-1 | 「粘菌生活のススメ 奇妙で美しい謎の生きものを求めて」 | 新井文彦著/川上新一監修 | 誠文堂新光社 | 2017.6(第2刷) | 1,760円 | 新刊同様。 | |
c192-117-1 | 「粘菌 : 知性のはじまりとそのサイエンス」 | ジャスパー・シャープ/ティム・グラハム著:川上新一監修 | 誠文堂新光社 | 2017.12 | 3,080円 | 新刊同様。知性とは何か? | |
c192-116-1 | 「利己的な遺伝子 利他的な脳」 | ドナルド・W・パフ著/福岡伸一訳 | 集英社 | 2024.6 | 2,750円 | 新刊同様。「利他」を科学の言葉で解き明かす! | |
c192-115-1 | 「考える粘菌 生物の知の根源を探る」 | 中垣 俊之 | 山と渓谷社 | 2024.1 | 880円 | 新刊同様。知的であるということはどういうことか?(小僧推薦)。 | |
c192-114-1 | 「人間以前の社会」 | 今西錦司 著 | 岩波書店 | 1959.2 | 1,100円 | 帯あり ヤケあり 動物の社会的形態の発展 | |
c192-113-1 | 「生命とは何か : 物理的にみた生細胞」 | シュレーディンガー 著 ; 岡小天, 鎮目恭夫 訳 | 岩波書店 | 2012.11 | 660円 | 科学者から見た生命 小僧推薦 | |
c192-112-1 | 「へんな毒すごい毒」 | 田中真知 著 | 筑摩書房 | 2016.11 | 880円 | 人間は毒とどうつきあってきたのか。恐ろしくも魅惑的な毒の世界。 | |
c192-111-1 | 「粘菌 : 偉大なる単細胞が人類を救う」 | 中垣 俊之【著】 | 文芸春秋 | 2014.10 | 1,100円 | 「賢さ」の原形(小僧推薦)。 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-110-1 | 「動的平衡ダイアローグ = Dynamic Equilibrium Dialogue : 世界観のパラダイムシフト」 | 福岡伸一 著 | 木楽舎 | 2014.2 | 1,100円 | 新刊同様。因果律的な世界観に対するアンチ・テーゼ(小僧推薦)。 | |
c192-109-1 | 「利己的な遺伝子」 | リチャード・ドーキンス 著 ; 日高敏隆, 岸由二, 羽田節子, 垂水雄二 訳 | 紀伊国屋書店 | 2016.2 | 3,300円 | 新刊同様 送料実費 | |
c192-107-1 | 「なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界」 | 宮沢 孝幸 | PHP研究所 | 2023.4 | 1,100円 | 新刊同様。「遺伝子を運ぶウイルスの謎」が新しい生命観を生んだ。 | |
c192-106-1 | 「鏡の背面 上下巻 2冊セット」 | K.ローレンツ 著 ; 谷口茂 訳 | 思索社 | 1974 | 880円 | 人間的認識の自然誌的考察 | |
c192-105-1 | 「「利他」の生物学 適者生存を超える進化のドラマ」 | 鈴木正彦・末光隆志 著 | 中央公論社 | 2023.7 | 990円 | 適者生存を超える進化のドラマ(小僧推薦)。 | |
c192-104-1 | 「進化思考」 | 太刀川英輔著 | 海土の風 英治出版 | 1,100円 | 帯あり。状態良。 | ||
c192-103-1 | 「種の起原 改版 上・下巻(2冊セット)」 | ダーウィン 著 ; 八杉竜一 訳 | 岩波書店 | 2000.5(第18刷)/2000.5(第16刷) | 880円 | 上下巻2冊セット。 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c192-101-1 | 「博物誌 虫」 | ジュール・ミシュレ 著 ; 石川湧 訳 | 筑摩書房 | 1995.7 | 1,540円 | 天にシミ少々 のちのファーブル「昆虫記」の先駆的な作品となった | |
c192-100-1 | 「植物は〈知性〉をもっている」 | ステファノ・マンクーゾ, アレッサンドラ・ヴィオラ 著 ; 久保耕司 訳 | NHK | 2023.7 | 1,980円 | 新刊同様 植物は人間の能力をはるかに超えている | |
c192-99-1 | 「脊椎動物の歴史」 | アルフレッド・S.ローマー 著 ; 川島誠一郎 訳 | どうぶつ社 | 1981.9 | 1,100円 | カバーにイタミ少々あり。経年によるヤケ、シミあり。天にホコリ跡あり。厚みのある本のため、送料500円。 |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-98-1 | 「洞穴から生物学へ」 | 吉井良三 著 | 日本放送出版協会 | 1970初版本 | 990円 | 帯あり。ビニールカバーあり。経年によるヤケ・シミあり。 | |
c192-97-1 | 「ミミズと土」 | チャールズ・ダーウィン 著 ; 渡辺弘之 訳 | 平凡社 | 2021.9(初版6刷) | 1,320円 | 新刊同様。土壌改良と景観形成においてミミズの役割と生態を初めて明らかにした。 | |
c192-96-1 | 「分解の哲学 : 腐敗と発酵をめぐる思考」 | 藤原辰史著 | 青土社 | 2,640円 | 新刊同様。 | ||
c192-95-1 | 「進化の技法 : 転用と盗用と争いの40億年」 | ニール・シュービン [著] ; 黒川耕大訳 | みすず書房 | 2021.10 | 3,520円 | 新刊同様 歴代の科学者と進化の謎に直面し、40億年のからくりをさぐる | |
c192-94-1 | 「攻撃 : 悪の自然誌 第1、2 2冊セット 」 | ローレンツ 著 ; 日高敏隆, 久保和彦 訳 | みすず書房 | 1981.12 | 1,100円 | 経年比状態まずまず | |
c192-93-1 | 「プランタ・サピエンス」 | パコ・ガルボ+ナタリ-・ロレンス/山田美明・訳 | 角川書店 | 2023.3 | 2,860円 | 新刊同様。私たちの世界の見方を一変させる<植物の知性>最新研究。 | |
c192-90-1 | 「招かれた天敵」 | 千葉 聡 | みすず書房 | 2023.3 | 3,520円 | 新刊。 | |
c192-88-1 | 「生命の多様性 上・下 2冊セット」 | エドワード・O.ウィルソン 著 ; 大貫昌子, 牧野俊一 訳 | 岩波書店 | 2007.11 | 2,200円 | ||
c192-86-1 | 「生物社会の論理」 | 今西錦司 著 | 平凡社 | 2006(2刷) | 880円 | ||
c192-85-1 | 「進化遺伝学」 | ジョン・メイナード=スミス 著 ; 巌佐庸, 原田祐子 訳 | 産業図書 | 1996.11(第2刷) | 3,300円 | 天にホコリ少々ありますが、状態はまずまず |
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c192-84-1 | 「群となわばりの経済学」 | 日高敏隆 著 | 岩波書店 | 1983.1初版本 | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c192-80-1 | 「図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか? : 生きものの"同定"でつまずく理由を考えてみる」 | 須黒達巳著 | ベレ | 2,200円 | 新刊本。 | ||
c192-77-1 | 「小事典・微生物の手帖 : 83の謎をさぐる」 | エコ・ミクロ 編 | 講談社 | 1,320円 | ヤケあり。 | ||
c192-73-1 | 「生体膜の動的構造」 | 大西俊一 著 | 東京大学出版会 | 1981.11(第3刷) | 1,100円 | ||
c192-72-1 | 「DNA修復」 | 武部啓 著 | 東京大学出版会 | 1983初版 | 990円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c192-68-1 | 「進化の意外な順序 : 感情、意識、創造性と文化の起源」 | アントニオ・ダマシオ著 ; 高橋洋訳 | 2020.1(第1版第4刷) | 3,300円 | 新刊本。 | ||
c192-61-1 | 「終わりなき侵略者との闘い」 | 五箇公一 著 | 小学館 小学館クリエイティブ | 2017.07 | 2,200円 | ||
c192-60-1 | 「失われてゆく、我々の内なる細菌」 | マーティン・J・ブレイザー [著] ; 山本太郎 訳 | みすず書房 | 2019.07 | 4,400円 | ||
c192-59-1 | 「なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか」 | クリス・D. トマス著 ; 上原ゆうこ訳 | 原書房 | 2018.11 | 3,300円 | ||
c192-55-1 | 「生物の形とバイオメカニクス」 | Stephen A.Wainwright 著 ; 本川達雄 訳 | 東海大学出版会 | 1995.7 | 1,430円 | 状態まずまず |
- 1
- 2