









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-574-1 | 「Goethe ゲーテ 「中田英寿」」 | 幻冬舎 | 1,100円 | 軽井沢記事あり | |||
c013-573-1 | 「またいつか歩きたい町 : 私の町並み紀行」 | 森まゆみ著 | 新潮社 | 2020.10 | 2,200円 | 信濃追分あり | |
c013-572-1 | 「落花流水」 | 川端康成 著 | 新潮社 | 1,100円 | 秋風高原 あり | ||
c013-571-1 | 「家庭画報 第48巻第8号2005年8月号」 | 世界文化社 | 05年 | 1,100円 | 大賀ホール記事あり | ||
c013-570-1 | 「別冊エッセ Personal magazine No.1 鳩山幸」 | 扶桑社 | 00年 | 1,100円 | 鳩山家軽井沢記事あり | ||
c013-569-1 | 「新軽井沢物語」 | 北沢英雄 | 有紀書房 | 76年/初版 | 3,300円 | ||
c013-568-1 | 「信州の高原」 | 安斎秀夫 著 | 保育社 | 3,300円 | 追分写真あり 表紙 浅間山 | ||
c013-567-1 | 「樹想」 | 垣内直介 写真 ; 垣内光子 絵 | Art Boxインターナショナル | 2008 | 2,200円 | 新刊。 | |
c013-566-1 | 「浅間山大噴火の爪痕・天明三年浅間災害遺跡」 | 関俊明 著 | 新泉社 | 2016.3(第1版第2刷) | 1,650円 | 新刊。 | |
c013-565-1 | 「高原」 | 川端康成 著 | 中央公論社 | 3,300円 | 軽井沢エッセイ |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-564-1 | 「non・no 1977年8月号 NO.143」 | 集英社 | 3,300円 | 軽井沢イラストマップあり | |||
c013-563-1 | 「non・no NO.50 1973年8月号」 | 集英社 | 5,500円 | 軽井沢全情報 カバー イタミあり | |||
c013-562-1 | 「An an : elle Japon 129」 | 平凡出版 | 2,200円 | 旧軽銀座の写真5ページほどあり | |||
c013-561-1 | 「本格小説 上下巻2冊セット」 | 水村美苗 | 新潮社 | 2005 | 1,100円 | 2冊セット。上巻カバー背上部にイタミ少々 | |
c013-560-1 | 「カルメン故郷に帰る」 | 木下惠介脚本・監督 | 松竹 | 1,650円 | |||
c013-559-1 | 「るるぶ(1975WINTER 12)」 | 日本交通公社 | 1975年12月 | 1,100円 | 信濃追分記事あり | ||
c013-558-1 | 「旅 TRAVEL 1981年6月号」 | JTB 日本交通公社 | 1,540円 | 軽井沢の歩き方あり | |||
c013-557-1 | 「旅 TRAVEL 1975年6月号」 | JTB 日本交通公社 | 1,540円 | 軽井沢あり | |||
c013-556-1 | 「旅 TRAVEL 1975年9月号」 | JTB(日本交通公社) | 1,540円 | 中里恒子 追分エッセーあり | |||
c013-555-1 | 「軽井沢百年の歩み」 | 島崎清 編著 | 島崎清 | 11,000円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-554-1 | 「よみがえる旅」 | 信濃毎日新聞社編集局 編 | 信濃毎日新聞社 | 1976 | 2,200円 | 追分の芭蕉碑の掲載あり。天にホコリあり。ビニールカバー付。 | |
c013-553-1 | 「風の歌 六つの短篇小説」 | 柚木 史子 著 | 檸檬社 | 2,200円 | 軽井沢小説あり | ||
c013-552-1 | 「湖畔ハムレット 久生十蘭作品集」 | 講談社文芸文庫 | 1,650円 | ハムレット:軽井沢が舞台 | |||
c013-551-1 | 「一食一会 : フードマインドをたずねて」 | 向笠千恵子 著 | 小学館 | 2008.12 | 1,100円 | 中山道資料館への言及あり | |
c013-550-1 | 「信濃路 : 文学の旅」 | 武川忠一 著 | 角川書店 | 1967.06 | 1,100円 | 信濃追分あり | |
c013-549-1 | 「高原と峠をゆく」 | 田中冬二 著 | 中央公論社 | 1955.06 | 5,500円 | 所有者識語文、記名あり | |
c013-548-1 | 「めづるくらし 切り撮る・ミニマガジン vol.07 BLUE LIFE「文化と生活の糧」」 | 「めづるくらし」研究会 | 1,100円 | 信濃追分あり | |||
c013-547-1 | 「信州レトロ紀行」 | 川崎史郎・文 小林敬一・写真 | 一草舎出版 | 05年/1刷 | 2,200円 | 信濃追分あり | |
c013-546-1 | 「こだわり日本旅 誰も知らなかった星野リゾート」 | さとうあきこ 奥谷仁 写真 | 集英社 | 2014年/第1刷 | 1,100円 | 帯あり | |
c013-545-1 | 「ココミル 軽井沢」 | JTBパブリッシング | 2012年/初版 | 1,100円 | 帯あり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-544-1 | 「サーベイ 軽井沢 蓼科・ビーナスライン」 | 昭文社 | 07年/初版 | 1,100円 | 帯あり、数頁水ヌレあとあり | ||
c013-543-1 | 「たびまる 軽井沢 清里・蓼科」 | 昭文社 | 09年/2版3刷 | 1,100円 | |||
c013-542-1 | 「タビハナ 軽井沢」 | JTBパブリッシング | 2010年/初版 | 1,100円 | |||
c013-541-1 | 「ことりっぷ 軽井沢」 | 昭文社 | 2013年/2版4刷 | 1,100円 | 帯あり | ||
c013-539-1 | 「軽井沢秘境探検」 | 軽井沢ヴィネット探検隊 | 軽井沢新聞社 | 2008.08 | 1,100円 | ||
c013-538-1 | 「軽井沢ミステリー傑作選」 | 土屋隆夫 他著 | 河出書房新社 | 1986 | 1,100円 | ||
c013-537-1 | 「中山道追分宿に生きるー蔦屋・荒井猛の回想ー」 | 森田尚人 | サンプロセス | 2013.10.25 第2刷 | 11,000円 | ||
c013-536-1 | 「絵はがき:碓氷峠(長野-群馬) 3枚」 | 4,950円 | |||||
c013-535-1 | 「絵はがき:追分風景 6枚入り」 | 旅館油や | 19,800円 | ||||
c013-534-1 | 「絵はがき:浅間八景 2枚と袋」 | 軽井沢光陽社 | 2,200円 | 「白樺冴える追分の原」 「鬼押出と浅間の姿」 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-533-1 | 「絵はがき:明治44年 浅間山大爆発 1枚と袋」 | 魚津写真館 | 2,200円 | ||||
c013-532-1 | 「絵はがき:浅間山大噴火 2枚」 | 小諸山岳会 | 3,300円 | ||||
c013-531-1 | 「絵はがき:浅間山名勝絵葉書 6枚入り」 | 浅間山 浅岳ホテル | 13,200円 | ||||
c013-530-1 | 「絵はがき:軽井沢 御水涌池」 | 3,300円 | |||||
c013-529-1 | 「絵はがき:浅間山頂噴火口」 | 1,100円 | |||||
c013-528-1 | 「浅間高原ブロマイド 浅間の名勝 12枚入り」 | 撮影:遠藤一二 | 軽井沢町光陽社 | 39,600円 | サイズ6×7.5 | ||
c013-527-1 | 「絵はがき:天下之奇景 浅間山8枚セット」 | ひしや旅館 | 17,600円 | 浅間山8枚セット。信濃路の奇勝・静寂なる浅間山など | |||
c013-526-1 | 「絵はがき:浅間山5枚セット」 | 11,000円 | 浅間山5枚セット。浅間山噴火の風景、浅間山八合目付近積雪中の焼石ほか | ||||
c013-525-1 | 「絵はがき:浅間八景8枚セット」 | 17,600円 | 浅間八景8枚セット。小瀬温泉郷、北軽井沢照月湖、空から、六里ヶ原から見た浅間山など | ||||
c013-524-1 | 「絵はがき:詩と浅間山8枚セット(北軽井沢 照月湖の秋色など)」 | 光陽社 | 8,800円 | 詩と浅間山8枚セット。初夏、秋、冬、白樺、牧場、鬼押出、夕映えの浅間山 |