









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-304-1 | 「旅 No1 創刊号」 | 日本旅行文化協会 | 1974 | 1,100円 | 復刻版 ヤケ・シミあり 創刊50周年記念 | ||
c014-303-1 | 「旅 2月号第48巻第2号(通巻561号)」 | 1971.2 | 日本交通公社 | 1971.2 | 2,200円 | 特集:大和路ひとり旅 | |
c014-302-1 | 「あの町この味 : 手づくりに出会う旅」 | 室生朝子 著 | 現代史出版会 | 1981.4 | 1,100円 | 北鎌倉の古寺をめぐって精進料理を味わい、、、全国名所を訪れる紀行エッセイ | |
c014-301-1 | 「旅 No.930/2004年10月号」 | 新潮社 | 2004.10 | 880円 | 特集:極楽浄土の屋久島 | ||
c014-300-1 | 「澁澤龍彦の古寺巡礼」 | 澁澤龍彦, 澁澤龍子 著 | 平凡社 | 2006.11 | 880円 | 若狭から湖北、京都・奈良、熊野へ。澁澤龍彦が巡った古寺にまつわるエッセイをまとめた一冊。 | |
c014-299-1 | 「地形図探検隊」 | 今尾恵介 | 自由国民社 | 1998.3.10. | 1,100円 | 初版 筆者が地図を片手に出かけた独特な旅行記。 | |
c014-298-1 | 「Discover Japan 2021.4 月号 テーマでめぐるニッポン」 | (株)ディスカバージャパン | 880円 | 巻頭特別企画 東北の建築デザインをめぐる旅へ | |||
c014-297-1 | 「おんせん県おおいたの飲泉スポット30 調査本2017」 | 公益社団法人大分県薬剤師会 | 2017 | 2,200円 | 源泉数、ゆう出量日本一の大分県の魅力「飲泉」についてまとめられた一冊。飲泉文化・飲用について、飲泉スポットを紹介している。 | ||
c014-296-1 | 「独断 北海道情報誌 「むい Vol.3」」 | 須藤 隆昭(編集・発行人) | 須藤 隆昭 | 2006.7.28 | 1,100円 | もうひとつの北海道・旅の必携書。 | |
c014-295-1 | 「子規と歩いた宮城」 | 古山拓 著 | 丸善仙台出版サービスセンター ランズエンド | 2013.4 | 3,300円 | 俳人・正岡子規が宮城県を旅した際の様子を、古山拓さんが水彩画と文章で描いたも水彩紀行。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-294-1 | 「ノジュール 2023.5(Vol.199)」 | JTBパブリッシング | 2023.5 | 880円 | 大特集:50歳からのはじめてのひとり旅 | ||
c014-293-1 | 「地元カメラマンが紹介する 越後の四季 撮影地ガイド 自然風景・花・生きもの・祭り・行事」 | 日本写真企画 | 1999.12.10. | 880円 | 越後の豊かな自然や伝統文化を美しい写真で紹介、カメラ設定も細かく記載あり。 | ||
c014-292-1 | 「阿蘇ゆるっと博 公式ガイドブック」 | 阿蘇カルデラツーリズム博覧会実行委員会 | ウルトラハウス | 1,540円 | 裏表紙カドに小さな折れ跡あり。 | ||
c014-291-1 | 「日本八景 : 八大家執筆」 | 幸田露伴, 吉田絃二郎, 河東碧梧桐, 田山花袋, 北原白秋, 高濱虚子, 菊池幽芳, 泉鏡花 著 | 平凡社 | 2005.3 | 1,100円 | 帯 | |
c014-290-1 | 「旅の発見 : 日本文化を考える」 | 宮本常一 著 | 社会思想社 | 1969 | 1,100円 | ||
c014-289-1 | 「Discover Japan 2016 11月号 特集:私の九州 蒼井優のローカル九州散歩」 | 枻出版社 | 2016.11 | 880円 | |||
c014-288-1 | 「伊勢を歩く : 極上の時間を旅する」 | 赤福iseプランニング 企画・編集 | 近畿日本ツーリスト出版センター 赤福iseプランニング | 1,100円 | |||
c014-287-1 | 「文学の旅 1 北海道」 | 北村方志編 | 千趣会 | 1972 | 880円 | 函あり。 | |
c014-286-1 | 「日本名水紀行 : 飲んでみたい水、訪ねてみたい水」 | 主婦と生活社 | 1988.7 | 1,540円 | |||
c014-285-1 | 「秩父の峠道」 | 日下部朝一郎 著 | 木馬書館 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-284-1 | 「ジェイ・ガイド 1 北海道」 | 山と渓谷社 | 1998.7(改訂6版) | 880円 | 経年によるヤケあり。 | ||
c014-283-1 | 「ユニオンマップ 15 新潟県」 | 国際地学協会【編】 | 国際地学協会 | 880円 | |||
c014-282-1 | 「日光・那須・塩原・栃木路 地図の本 13」 | 地図の本編集部 編 | 日地 | 1,100円 | |||
c014-281-1 | 「日本列島・花maps カタクリ花の旅 22コース」 | 北隆館 | 1993.1 | 1,100円 | |||
c014-280-1 | 「日本列島花maps 花の旅 ノギク ガイド22コース」 | 北隆館 | 1993.9 | 1,100円 | |||
c014-279-1 | 「日本列島花maps 花の旅 アジサイ ガイド21コース」 | 北隆館 | 1994.5 | 1,100円 | |||
c014-278-1 | 「日本列島・花maps 花の旅 サクラ 1996 ガイド23コース」 | 北隆館 | 1994.2 | 1,100円 | |||
c014-277-1 | 「日本列島花maps 花の旅 マツムシソウ ガイド23コース」 | 北隆館 | 1993.8 | 1,100円 | |||
c014-276-1 | 「日本列島花maps 花の旅 スミレ ガイド23コース」 | 北隆館 | 1993.2 | 1,100円 | |||
c014-275-1 | 「永井路子の私のかまくら道 : 鎌倉の歴史と陰」 | 永井路子 著 | かまくら春秋社 | 1979.3 | 880円 | 経年によるヤケあり。天にシミあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-274-1 | 「観光事業の研究」 | 毛利元良 著 | 毛利元良 | 1938.5初版本 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c014-273-1 | 「観光を読む : 地域振興への提言」 | 溝尾良隆 著 | 古今書院 | 1994.1 | 880円 | 経年によるヤケあり。 | |
c014-272-1 | 「洋書 TOURISM IN JAPAN -ITS DEVELOPMENT & FUTURE-」 | JAPAN TRAVEL BUREAU | 1979年 | 1,100円 | JTB50周年の記念出版 | ||
c014-271-1 | 「観光事業論」 | 小谷達男 著 | 学文社 | 1994.3 | 1,100円 | 経年によるヤケあり。 | |
c014-270-1 | 「観光・旅の文化」 | 北川宗忠 著 | ミネルヴァ書房 | 2002.4 | 1,320円 | 帯あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c014-269-1 | 「旅行ビジネスの未来 : 旅行産業経営論」 | 佐藤喜子光 著 | 東洋経済新報社 | 1997.5 | 880円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c014-268-1 | 「観光経済学入門」 | ジェームズ・マック 原著 ; 瀧口治, 藤井大司郎 監訳 | 日本評論社 | 2005.9 | 2,200円 | 帯あり。 | |
c014-266-1 | 「汽車汽舩旅行案内」 | [庚寅新誌社編集部編著] | あき書房 | 1981 | 2,860円 | ||
c014-265-1 | 「九州地方」 | ジャパン・ツーリスト・ビューロー | 1939 | 880円 | ヤケ、シミ、イタミ。7刷。 | ||
c014-264-1 | 「温泉案内」 | 鐵道省[編] | 博文館 日本温泉協会 | 1931 | 1,100円 | 裸本、印あり、ヤケシミあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-263-1 | 「観光立国への提言 : 熱海沖の小さな島〈初島〉ではじまった大きな挑戦」 | 小倉豊 著 | 財界研究所 | 1,100円 | |||
c014-262-1 | 「産業観光への取り組み : 基本的考え方と国内外主要事例の紹介」 | 羽田耕治, 丁野朗 監修 | 日本交通公社 | 2,200円 | |||
c014-261-1 | 「観光事業論講義」 | 安村克己, 細野昌和, 野口洋平 編著 | くんぷる | 880円 | 帯、状態まずまず良いです。 | ||
c014-260-1 | 「草の根の観光交流 : lotus road」 | 二階俊博 編著 | 日本観光戦略研究所 | 1,100円 | 二階俊博編著 | ||
c014-259-1 | 「観光人類学の戦略 : 文化の売り方・売られ方」 | 橋本和也 著 | 世界思想社 | 1,100円 | |||
c014-258-1 | 「観光心理学を愉しむ : 観光行動のしくみを解明する : ツーリズム・サイコロジー」 | 宮原英種, 宮原和子 著 | ナカニシヤ | 2,200円 | |||
c014-257-1 | 「ふるさと鹿児島・温泉の旅」 | 南日本新聞開発センター出版教育局編集 | 南日本新聞開発センター出版教育局 | 1,100円 | ヤケ・シミ大。 | ||
c014-256-1 | 「旅行春秋1961年12月号」 | 日本交通公社旅行倶楽部 [編] | 日本交通公社旅行倶楽部 | 1961.11 | 1,100円 | 送料込み。経年によるヤケあり。 | |
c014-255-1 | 「旅行春秋1957年11月号」 | 日本交通公社旅行倶楽部 [編] | 日本交通公社旅行倶楽部 | 1957.10 | 1,100円 | 送料込み。経年によるヤケあり。 | |
c014-254-1 | 「旅行春秋1957年11月号」 | 日本交通公社旅行倶楽部 [編] | 日本交通公社旅行倶楽部 | 1957.10 | 1,100円 | 送料込み。経年によるヤケあり。 |