









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-965-1 | 「冒険の書 AI時代のアンラーニング」 | 孫泰蔵 | 日経BP | 1,100円 | (小僧推薦)。 気づけば世界は変わる。 | ||
c091-962-1 | 「レヴィナス : 「顔」と形而上学のはざまで」 | 佐藤義之 [著] | 講談社 | 1,265円 | 新刊同様。 | ||
c091-961-1 | 「全体性と無限」 | エマニュエル・レヴィナス[著] ; 藤岡俊博訳 | 講談社 | 2,068円 | 新刊同様。 | ||
c091-960-1 | 「事実/価値二分法の崩壊」 | ヒラリー・パトナム 著 ; 藤田晋吾, 中村正利 訳 | 法政大学出版局 | 2021.5(新装版第2刷) | 3,190円 | 新刊同様。 | |
c091-959-1 | 「プラグマティズムの格率 : パースとプラグマティズム」 | クリストファー・フックウェイ著 ; 村中達矢 [ほか] 訳 | 春秋社 | 2018.11 | 5,500円 | 新刊同様。独創的哲学者パースの全貌。 | |
c091-958-1 | 「私が諸島である カリブ海思想入門」 | 中村 達 | 書肆侃侃房 | 2023.12 | 2,530円 | 新刊同様。カリブ海思想には独自の歴史がある。 | |
c091-955-1 | 「レヴィナス入門」 | 熊野純彦 著 | 筑摩書房 | 2019.10 | 880円 | 新刊同様。 | |
c091-954-1 | 「「いまの世界」がわかる哲学&近現代史」 | 茂木誠/松本誠一郎 | マガジンハウス | 2023.9 | 1,100円 | 新刊同様。教養としての「哲学」&「近現代史」講座。プーチン、全体主義、保守主義。 | |
c091-952-1 | 「実存から実存者へ」 | エマニュエル・レヴィナス 著 ; 西谷修 訳 | 筑摩書房 | 2022.6(第6刷) | 1,210円 | 新刊同様。世界の内に生きて「ある」とはどういうことなのか。 | |
c091-951-1 | 「メルロ=ポンティ・コレクション」 | モーリス・メルロ=ポンティ 著 ; 中山元 編訳 | 筑摩書房 | 2023.11(第15刷) | 1,100円 | 新刊同様。「表現としての身体と言葉」「言葉の問題」「問い掛けと直観」など全9篇収録。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-950-1 | 「シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー」 | シモーヌ・ヴェイユ著 ; 今村純子編訳 | 2024.5.30(2刷) | 1,430円 | 新刊同様。「不幸になるかもしれないということを愛さなければならない」。 | ||
c091-948-1 | 「眼と精神」 | M.メルロ=ポンティ 著 ; 滝浦静雄, 木田元 訳 | みすず書房 | 2016.2<第34刷) | 5,720円 | 新刊同様。 | |
c091-947-1 | 「デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化」 | モリス・バーマン著 ; 柴田元幸訳 | 文芸春秋 | 2023.7(第3刷) | 4,180円 | 新刊同様。 | |
c091-945-1 | 「ニーチェの根本思想」 | ヤスパース 著 ; 草薙正夫 訳 | 新潮社 | 1955 | 880円 | ヤケ・シミ大 イタミあり | |
c091-944-1 | 「イエスの招き : キリスト教の修錬」 | キェルケゴール 著 ; 井上良雄 訳 | 角川書店 | 1953 | 1,100円 | 前半30Pくらいまで鉛筆線引きと書込み少々 ヤケあり | |
c091-943-1 | 「ロラン=マルヴィーダ往復書簡 : 1890-91」 | Berta Schleicher 編 ; 南大路振一 訳 | みすず書房 | 1988.3 | 1,100円 | 薄いシミ少々あり | |
c091-940-1 | 「哲学の脱構築 : プラグマティズムの帰結」 | リチャード・ローティ 著 ; 室井尚 ほか訳 | 御茶の水書房 | 1994.6 | 4,400円 | 背にヤケあるが状態まずまず良 送料520円 哲学能力とは新しい物語を作ること | |
c091-939-1 | 「孔子伝」 | 白川静 著 | 中央公論社 | 2019.8 | 980円 | 新刊同様。哲人の残した言行「論語」(小僧推薦)。 | |
c091-938-1 | 「意識に直接与えられたものについての試論」 | アンリ・ベルクソン 著 ; 合田正人, 平井靖史 訳 | 筑摩書房 | 2022(9刷) | 1,320円 | 新刊同様 | |
c091-937-1 | 「自然権と歴史」 | レオ・シュトラウス 著 ; 塚崎智, 石崎嘉彦 訳 | 筑摩書房 | 1,650円 | 新刊同様 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-936-1 | 「「知」の欺瞞 : ポストモダン思想における科学の濫用」 | アラン・ソーカル, ジャン・ブリクモン 著 ; 田崎晴明, 大野克嗣, 堀茂樹 訳 | 岩波書店 | 2024.4 第8刷 | 1,850円 | 新刊同様 | |
c091-933-1 | 「人類史の哲学」 | 近藤和敬 | 月曜社 | 4,180円 | 新刊同様 | ||
c091-932-1 | 「法の力」 | ジャック・デリダ | 法政大学出版局 | 2024年 第3刷 | 3,080円 | 新刊同様 | |
c091-931-1 | 「精霊に捕まって倒れる : 医療者とモン族の患者、二つの文化の衝突」 | アン・ファディマン [著] ; 忠平美幸, 齋藤慎子訳 | みすず書房 | 2021.8 | 4,400円 | 新刊同様。生死がせめぎ合う医療という場における異文化へのまなざしの重さを感性豊かに、痛切に物語る傑作ノンフィクション。 | |
c091-929-1 | 「別冊NHK「100分de名著」フェミニズム」 | NHK | 2023.7 | 1,100円 | 新刊同様。「女であること」を基点にする。 | ||
c091-927-1 | 「知の考古学」 | ミシェル・フーコー 著 ; 慎改康之 訳 | 河出書房新社 | 1,540円 | |||
c091-926-1 | 「不安の概念」 | キェルケゴール 著 ; 斎藤信治 訳 | 岩波書店 | 924円 | 新刊同様。(小僧推薦) 不安とは怖れているものに心惹かれているということ。 | ||
c091-920-1 | 「武満徹 映画の世界」 | 武満徹の“映画を聴く”コンサート実行委員会 | 勅使河原プロダクション | 1990.11 | 5,500円 | 武満徹 映画の世界1990年11月15日~18日草月ホール | |
c091-919-1 | 「フーコー・ガイドブック : フーコー・コレクション」 | ミシェル・フーコー 著 ; 小林康夫, 石田英敬, 松浦寿輝 編 | 筑摩書房 | 2011(5刷) | 880円 | 状態まずまず良 | |
c091-915-1 | 「意識と本質 : 精神的東洋を索めて」 | 井筒俊彦 著 | 岩波書店 | 2023.12 | 1,320円 | 新刊同様 自分の根は「東洋」にある 小僧推薦 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-914-1 | 「『コーラン』を読む」 | 井筒俊彦 著 | 岩波書店 | 2022.8 | 1,760円 | 新刊同様 コーランの歴史、社会、世界観、言語を理解する 小僧推薦 | |
c091-913-1 | 「希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話」 | ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ, フランツ・カフカ 著 ; 頭木弘樹 編訳 | 飛鳥新社 | 2014.5 | 880円 | 名人とともに迷う 小僧推薦 | |
c091-910-1 | 「世界への信頼と希望、そして愛 アーレント「活動的生」から考える」 | 林 大地 | みすず書房 | 2023.12 | 4,180円 | 新刊同様。 | |
c091-908-1 | 「偶然性・アイロニー・連帯 : リベラル・ユートピアの可能性」 | リチャード・ローティ 著 ; 齋藤純一, 山岡龍一, 大川正彦 訳 | 岩波書店 | 2024.1 | 5,280円 | 新刊同様 連帯は反省によって発見されるのではなく、創造されるのだ | |
c091-907-1 | 「プラグマティズム入門」 | 伊藤邦武 著 | 筑摩書房 | 2023.9 | 1,030円 | 新刊同様 「これからのプラグマティズム」を日本で初めて紹介 | |
c091-906-1 | 「スクリッブル : 権力/書くこと ; 形象変化(象徴的なものの考古学)」 | ジャック・デリダ著 ; 大橋完太郎訳 ; パトリック・トール [著] ; 大橋完太郎訳 | 月曜社 | 2020.8 | 2,420円 | 新刊同様 エクリチュールの政治的-宗教的権力 | |
c091-904-1 | 「道徳を基礎づける : 孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ」 | フランソワ・ジュリアン 著 ; 中島隆博, 志野好伸 訳 | 講談社 | 2002.6 | 880円 | 原著の副題は「孟子と啓蒙哲学者の対話」 | |
c091-903-1 | 「プラグマティズム」 | W.ジェイムズ 著 ; 桝田啓三郎 訳 | 岩波書店 | 1973(18刷) | 880円 | 帯あり | |
c091-902-1 | 「ウイリアム・ジェイムズ著作集7」 | [ウィリアム・ジェイムズ著] ; 上山春平訳 | 日本教文社 | 1974(再版) | 2,200円 | 函にシミ少々ありますが、本の状態はまずまず | |
c091-901-1 | 「ウィリアム・ジェイムズ著作集2」 | [ウィリアム・ジェイムズ著] ; 福鎌達夫訳 | 日本教文社 | 1975(3版) | 5,500円 | 函にシミ少々ありますが、本の状態はキレイです |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-900-1 | 「転んでもいい主義の歩み」 | 荒木優太 | フィルムアート社 | 2021.11 | 2,200円 | 新刊同様。プラズマティズムってなに?(小僧推薦) | |
c091-898-1 | 「知の考古学」 | ミシェル・フーコー 著 ; 慎改康之 訳 | 河出書房新社 | 2014.10(第6刷) | 1,430円 | 時代の枠組み「エビステーメー」。(小僧推薦) | |
c091-897-1 | 「死に至る病」 | キェルケゴール 著 ; 斎藤信治 訳 | 岩波書店 | 1989.6(63刷) | 660円 | 経年によるヤケ、シミあり。死に至る病とは絶望のことである。(小僧推薦) | |
c091-896-1 | 「孤独の愉しみ方 : 森の生活者ソローの叡智」 | ヘンリー・ディヴィッド・ソロー 著 ; 服部千佳子 訳 | イースト・プレス | 2019.2(第9刷) | 1,430円 | 新刊同様。孤独には力がある。ソローがたどりついた言葉。(小僧推薦) | |
c091-895-1 | 「脱構築とプラグマティズム : 来たるべき民主主義」 | シャンタル・ムフ 編 ; 青木隆嘉 訳 | 法政大学出版局 | 2002.7 | 5,500円 | 新刊同様 多様性と対立を尊重する「多元的民主主義」による政治の転換をめざす | |
c091-892-1 | 「明かしえぬ共同体」 | モーリス・ブランショ 著 ; 西谷修 訳 | 筑摩書房 | 2018.12<第9刷) | 1,320円 | 新刊同様。 | |
c091-891-1 | 「生のなかの螺旋 : 自己と人生のダイアローグ」 | ロバート・ノージック 著 ; 井上章子 訳 | 筑摩書房 | 2024.2 | 2,090円 | 新刊同様。われわれの存在全体へ向けられた一級の哲学的省察。 | |
c091-890-1 | 「ハイデッガーとデリダ : 時間と脱構築についての考察」 | ハーマン・ラパポート 著 ; 港道隆 ほか訳 | 法政大学出版局 | 2003.6 | 4,180円 | 新刊同様 | |
c091-882-1 | 「アーレントから読む」 | 矢野久美子 | みすず書房 | 2024.1 | 3,520円 | 新刊同様。 | |
c091-881-1 | 「ロマン主義のレトリック」 | マン ポール・ド【著】 | 法政大学出版局 | 5,170円 | 新刊同様。 |