









【2024-11-28の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1292-1 | 「ゴッホオリジナルとは何か? : 19世紀末のある挑戦」 | コルネリア・ホンブルク 著 ; 野々川房子 訳 | 美術出版社 | 2001.12 | 1,540円 | 図版多数。 | |
c075-14-1 | 「永井荷風の東京空間」 | 松本哉 著 | 河出書房新社 | 1992.12 | 880円 | 経年によるヤケ少々あり。荷風の面白さとは?(小僧推薦)。 | |
c091-1124-1 | 「荘子 何もないことを遊ぶ」 | 玄侑宗久著 | NHK | 2023.5(第7刷) | 1,100円 | 新刊同様。想像力を刺激する寓話を読み解く(小僧推薦)。 | |
c091-1125-1 | 「竹林の七賢 」 | 吉川 忠夫 | 講談社 | 2024.6 | 858円 | 新刊同様。乱世を生き抜いた群像(小僧推薦)。 | |
c013-990-1 | 「吉村祐美エッセイ集」 | 吉村祐美 著 | 星雲社 VNC | 2014.10 | 880円 | ||
c082-1293-1 | 「目の中の劇場 : アリス狩り」 | 高山宏 著 | 青土社 | 1985.5 | 2,200円 | 帯あり。ビニールカバーあり。天にホコリ跡少々あり。 | |
c117-693-1 | 「日本人の美意識」 | ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳 | 中央公論新社 | 2023.7(11刷) | 880円 | 新刊同様。独創的な日本論(小僧推薦)。 | |
c042-803-1 | 「迷宮パノラマ館 : ヴァラエティ作品集」 | 芦辺拓 著 | 実業之日本社 有楽出版社 | 2007.6 | 1,100円 | カバーにイタミあり。 | |
c099-1243-1 | 「ブルシット・ジョブと現代思想」 | 大澤真幸大澤/千葉雅也著 | 左右社 | 2022.5 | 1,650円 | 新刊同様。追悼 見田宗介先生。 | |
c069-562-1 | 「モモ」 | ミヒャエル・エンデ 作 ; 大島かおり 訳 | 岩波書店 | 2024.9(第39刷) | 880円 | 新刊同様。(小僧推薦) 時間どろぼう。 |





番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1126-1 | 「逃走論 スキゾ・キッズの冒険」 | 浅田 彰 | 筑摩書房 | 2024.2(第24刷) | 990円 | 新刊同様。「住む文明」から「逃げる文明」への大転換の中で、軽やかに「知」と戯れるためのマニュアル。 | |
c042-804-1 | 「少年は探偵を夢見る : 森江春策クロニクル」 | 芦辺拓 著 | 東京創元社 | 2006.3 | 1,100円 | 帯あり。一夜の大冒険が少年を名探偵に変える。 | |
c117-692-1 | 「侘び然び幽玄のこころ」 | 森神逍遥 著 | 星雲社 桜の花 | 2015.2(第2刷) | 1,760円 | 新刊同様。精神的美学としての哲学(小僧推薦)。 | |
c082-1290-1 | 「フランスの画家たち」 | 岡鹿之助 著 | 中央公論美術 | 2004.5 | 1,100円 | ||
c195-123-1 | 「「組織と人数」の絶対法則」 | トレイシー・カミレッリ他著 ; 鍛原多恵子訳] | 2024.10 | 2,090円 | 新刊同様。強力なチームに共通する「ルール」とは? |







【2024-11-27の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-1377-1 | 「仏像は語る : 何のために作られたのか」 | 宮元健次 著 | 光文社 | 2006.10(2刷) | 660円 | 人びとの願いや思い(小僧推薦) | |
c041-1181-1 | 「自然からの答え」 | 串田孫一 編 | 筑摩書房 | 1990.10 | 1,100円 | ||
c069-561-1 | 「石井桃子のことば」 | 中川李枝子, 松居直, 松岡享子, 若菜晃子 ほか 著 | 新潮社 | 2014.5 | 1,320円 | 帯あり | |
c061-326-1 | 「つきのオペラ」 | ジャック・プレベール 作 ; ジャクリーヌ・デュエム 絵 ; 内藤濯 訳 | 至光社 | 1980 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。翻訳:内藤 濯の遺作。 石森延男、内藤初穂による跋文あり。 | |
c013-988-1 | 「浅見光彦たちの旅」 | 内田康夫, 早坂真紀 編著 | 光文社 | 2005.10(2刷) | 880円 | ||
c041-1183-1 | 「人生は楽し」 | 荻原井泉水 著 | 実業之日本社 | 1962 | 1,100円 | 状態良 | |
c013-989-1 | 「軽井沢迷宮 須美ちゃんは名探偵〓 浅見光彦シリーズ番外」 | 内田康夫財団事務局 | 2023.6(2刷) | 1,100円 |





【2024-11-25の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1177-1 | 「雲の如く行く」 | 荻原井泉水 | 淸水書店 | 1,100円 | 函あり。経年によるヤケ・シミあり。 | ||
c041-1180-1 | 「身邊の書」 | 荻原井泉水 | 上田屋書店 | 1,100円 | 函あり。経年によるヤケ・シミあり。 | ||
c018-659-1 | 「川喜田二郎著作集1 登山と探検」 | - | 中央公論社 | 95年/1刷 | 1,650円 | 函・状態良。ネパール王国探検記ほか 厚みあって送料レターパック | |
c049-239-1 | 「新俳句鑑賞」 | 春秋社 | 1,100円 | 裸本 ヤケ・シミあり。 | |||
c041-1179-1 | 「知命の書」 | 荻原井泉水 | 砂子屋書房 | 1,100円 | 函あり。経年によるヤケ・シミあり。 |










【2024-11-24の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c051-683-1 | 「デザート」 | 飯田深雪著 | 婦人画報社 | 2,200円 | 函ヨゴレ少々。 本の状態はまずまず。 | ||
c051-684-1 | 「ケーキ(付/クッキー)」 | 飯田深雪著 | 婦人画報社 | 2,200円 | 函ヨゴレ少々。 | ||
c201-176-1 | 「軽井沢グラン・ヴィネット 特集:軽井沢115年の光と影」 | 軽井沢ヴィネット | 3,300円 | ||||
c201-174-1 | 「軽井沢ヴィネット 特集:うつろい考現学」 | 軽井沢新聞社 | 880円 | ||||
c091-1122-1 | 「政治・哲学・恐怖 : ハンナ・アレントの思想」 | デーナ・R.ヴィラ 著 ; 伊藤誓, 磯山甚一 訳 | 法政大学出版局 | 5,060円 | 新刊同様。帯あり。 | ||
c087-644-1 | 「アメリカ大都市の死と生」 | J.ジェコブス 著 ; 黒川紀章 訳 | 鹿島出版会 | 2005.3 | 2,200円 | 赤ペン線引き少々ありますがm本の状態良 大都市の多様性 | |
c079-269-1 | 「堀辰雄没後50年特別企画展 : 図録 : 僕は歩いてゐた風のなかを…」 | 堀辰雄文学記念館 編 | 軽井沢町教育委員会 | 5,500円 | |||
c082-1287-1 | 「タヒチのゴーギャン」 | B.ダニエルソン 著 ; 中村三郎 訳 | 美術公論社 | 1,100円 | (小僧推薦) 文明から逃れて楽園へ。 | ||
c091-1123-1 | 「嘔吐」 | J-P・サルトル 著 ; 白井浩司 訳 | 人文書院 | 1,100円 | 帯あり。 状態良です。 | ||
c201-175-1 | 「軽井沢ヴィネット 100号記念特集 前編」 | 軽井沢新聞社 | 880円 |



番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1288-1 | 「帰りたい風景 : 気まぐれ美術館」 | 洲之内徹 著 | 新潮社 | 880円 | 函あり。 状態まずまず。 | ||
c118-262-1 | 「ウルトラ怪獣大図解 : 大伴昌司の世界」 | 大伴昌司 原画 ; 竹内博 企画構成 | 小学館 | 5,500円 | カバー端イタミ少々あり。 | ||
c051-681-1 | 「肉料理」 | 飯田深雪著 | 婦人画報社 | 2,200円 | 函ヨゴレ少々。 本の状態はまずまず。 |










【2024-11-23の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c097-185-1 | 「思想家河合隼雄」 | 中沢新一, 河合俊雄編 | 岩波書店 | 2018.5 | 1,320円 | 新刊同様。心理学を超えた日本文化論(小僧推薦)。 | |
c211-289-1 | 「細胞から若返る!テロメア・エフェクト」 | エリザベス・ブラックバーン, エリッサ・エペル 著 ; 森内薫 訳 | NHK | 2022.3(第5刷) | 2,530円 | 新刊同様。今日からできる運動、食事(小僧推薦)。 | |
c099-1237-1 | 「げんきな日本論」 | 橋爪大三郎, 大澤真幸 著 | 講談社 | 2016.11(第3刷) | 660円 | 日本歴史が今の日本にどういう意味があるのか(小僧推薦)。 | |
c192-110-1 | 「動的平衡ダイアローグ = Dynamic Equilibrium Dialogue : 世界観のパラダイムシフト」 | 福岡伸一 著 | 木楽舎 | 2014.2 | 1,100円 | 新刊同様。因果律的な世界観に対するアンチ・テーゼ(小僧推薦)。 | |
c114-263-1 | 「世界の尺度 : 中世における空間の表象」 | ポール・ズムトール 著 ; 鎌田博夫 訳 | 法政大学出版局 | 2006.10 | 6,160円 | 新刊同様。 | |
c203-533-1 | 「熱い絹 上巻・下巻(2冊セット)」 | 松本 清張【著】 | 講談社 | 2,200円 | 2冊セット。帯あり。経年によるヤケ、シミあり。軽井沢から物語が始まる。 | ||
c099-1238-1 | 「ブルデュー『ディスタンクシオン』 : 「私」の根拠を開示する」 | 岸政彦著 ; 日本放送協会編集 ; NHK出版編集 | NHK | 2020.12 | 576円 | 新刊同様。私はなぜ私なのか(小僧推薦)。 | |
c041-1176-1 | 「ヘルマン・ヘッセ人生の深き味わい」 | 田中裕 著 | ベストセラーズ | 1997.11(第2刷) | 1,100円 | 帯あり。よく生きるとはどういうことか(小僧推薦)。 | |
c111-100-1 | 「神仏習合」 | 義江彰夫 著 | 岩波書店 | 1996.8(第2刷) | 880円 | 歴史的社会背景と全体像(小僧推薦)。 | |
c132-287-1 | 「中国の隠者 : 乱世と知識人」 | 富士正晴 著 | 岩波書店 | 1973.12(第2刷) | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。乱世と知識人(小僧推薦)。 |