- 1










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c053-88-1 | 「香」 | 資生堂 | 1988.10 | 1,650円 | 函あり。函、表紙裏表紙にヨゴレ少々あり。大型本につき送料実費。 | ||
c053-87-1 | 「『茶と美』 『茶の湯事始』 2冊セット」 | 柳宗悦 著:筒井紘一 著 | 講談社 | 1,320円 | 2冊セット。 | ||
c053-86-1 | 「中国茶の教科書 体にいい効能と茶葉の種類、飲み方、すべてがわかる」 | 今間智子 | 誠文堂新光社 | 2014.12.10. | 3,300円 | ||
c053-85-1 | 「光悦考」 | 樂吉左衞門 著 | 淡交社 | 2,200円 | 帯なし。 | ||
c053-84-1 | 「茶の本 : 英文収録/茶道の哲学(2冊セット)」 | 岡倉天心 著 ; 桶谷秀昭 訳/久松真一 著 | 講談社 | 1995.9(第2刷)/1994.3(第12刷) | 880円 | 2冊セット。 | |
c053-83-1 | 「東京うまい店」 | 柴田書店 編 | 柴田書店 | 1976(新訂第二版) | 1,100円 | ||
c053-82-1 | 「栗原はるみ「すてきレシピ39」春号別冊付録 「ストライプメジャー」」 | 880円 | 10周年ありがとうプレゼント、栗原はるみオリジナル「ストライプメジャー」です(書籍ではありません)。 | ||||
c053-81-1 | 「はじめての茶の湯」 | 淡交社 | 2002.3 | 1,100円 | |||
c053-80-1 | 「食べたくなる本」 | 三浦哲哉[著] | 2019.2 | 1,540円 | |||
c053-79-1 | 「紅茶の事典 : 基本の淹れ方からアレンジメントティーの楽しみまで/紅茶の教科書(2冊セット)」 | 成美堂出版編集部 編/磯淵猛 | 成美堂/新星出版社 | 2007 | 880円 | 2冊セット。カバーなし。裸本。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c053-78-1 | 「東西喫茶文化論 : 形象美学の視点から」 | 増淵宗一 著 | 淡交社 | 1999.12 | 3,300円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c053-77-1 | 「中国喫茶文化史」 | 布目潮〓 著 | 岩波書店 | 1995初版本 | 1,100円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c053-76-1 | 「家庭画報・特選きものサロン」 | 世界文化社 | 1,100円 | ||||
c053-62-1 | 「お茶から生まれたお茶レシピ」 | 安田ひと絵 | 幻冬舎 | 2006年 | 1,100円 | ||
c053-61-1 | 「茶室と庭-茶の造形入門-」 | 重森三玲 著 | 社会思想研究会出版部 | 1972.1第10刷 | 1,100円 | 写真 大橋治三/現代教養文庫363 | |
c053-58-1 | 「中国茶トリビアの泉 : 中国四大美女が飲んだお茶は何?」 | 池田智子 著 | メタ・ブレーン | 2006.10 | 1,100円 | ||
c053-56-1 | 「風流の友 茶道美談」 | 熊田葦城 | 實業之日本社 | T10.2 | 3,080円 | 裸本・ヤケシミあり。 | |
c053-52-1 | 「お茶の道具組み」 | 江守奈比古 著 | 海南書房 | 1976.7 | 1,100円 | 送料500円 | |
c053-49-1 | 「すぐわかる茶の湯の名品茶碗」 | 矢部良明 著 | 東京美術 | 2008.8 | 1,100円 | ||
c053-47-1 | 「釜の研究」 | 木下桂風 著 | 雄山閣 | 1937.7 | 3,300円 | 函にヤケ、イタミあり。本の内部は経年によるヤケ・シミはあるがおおむね良好 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c053-45-1 | 「獨楽庵物語 : 利休ゆかりの茶室」 | 樫崎櫻舟 著 | 講談社 | 2007.4 | 3,300円 | ||
c053-42-1 | 「茶の湯作法」 | 亀山宗月著 | 有精堂書店 | 1931.5 | 2,200円 | ||
c053-41-1 | 「室町期における侘び茶の発展 : 抹茶茶碗の変遷を中心として」 | 吉川みな著 | 吉川二城 | 1965.11 | 1,100円 | 函あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c053-40-1 | 「茶花作法」 | 粟田添星 著 | 村松書館 | S56.03 | 2,200円 | 送料500円 | |
c053-39-1 | 「お茶」 | 佐伯太 著 | 文友堂書店 | S18.08 | 1,100円 | ||
c053-38-1 | 「数寄屋の美学 : 待庵から金属の茶室へ」 | 出江寛 著 | 鹿島出版会 | 1996.11 | 1,100円 | ||
c053-37-1 | 「待庵 : 侘数寄の世界」 | 中村昌生 著 | 淡交社 | 1993.4 | 7,700円 | ||
c053-34-1 | 「美味しい日本茶入門 日本茶を語れるようになる!」 | 枻出版社 | 2015.3 | 1,100円 | |||
c053-32-1 | 「日本茶の事典 : 淹れ方・楽しみ方・文化がわかる」 | スタジオタッククリエイティブ | 2013.3 | 1,100円 | |||
c053-31-1 | 「近代の茶杓 : 数寄者たちの優美な手すさび」 | 池田瓢阿 著 | 淡交社 | 2010.4 | 4,400円 |




番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c053-30-1 | 「麗澤棚 : 副読本 : 大日本茶道学会」 | 田中仙翁 監修 ; 田中仙融 著 | 三徳庵茶道之研究社 | 2006.5 | 1,100円 | ||
c053-24-1 | 「お茶人の友 釜と香合」 | 世界文化社 | S55.04 | 1,530円 | |||
c053-18-1 | 「くらしの中の茶趣」 | 佐方宗礼著 | 西文社 | S63.06 | 1,100円 | ||
c053-16-1 | 「利休の貌 : 妻・宗恩の語る」 | 武田正受庵 著 | 中央公論事業 | H14.06 | 1,100円 | ||
c053-9-1 | 「江戸・東京の茶の湯展 図録」 | - | NHKプロモーション | 08年/1刷 | 6,600円 | 近代茶の湯の黎明 | |
c053-4-1 | 「茶 絵で見るお茶の5000年」 | メイトランド | 金花舎 | 94年/1刷 | 3,860円 | 紅茶を中心とした文化史 |
- 1