









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-916-1 | 「信濃追分の今昔をきく : 歴史と文学」 | 大橋健三郎編 | 信州の旅社 | 1985.4 | 7,700円 | 「語り手」と「聞き手」による合唱 | |
c013-915-1 | 「北原白秋詩歌の旅」 | 日本交通公社出版事業局 | 1985.3 | 5,500円 | 軽井沢あり。別冊るるぶ愛蔵版23、北原白秋生誕百年記念特別号 | ||
c013-914-1 | 「国鉄時代 Vol.8 Rail Magazine 2007-2月号増刊」 | ネコ・パブリッシング | 11,000円 | 狩勝、碓氷、親不知 「旧線」追想。 特別付録DVDあり。 | |||
c013-913-1 | 「「ルーブル美術館 カルコグラフィー」展」 | 2003 | 3,300円 | メルシャン軽井沢での展示会カタログ | |||
c013-912-1 | 「大雪物語」 | 藤田宜永 | 講談社 | 2019.12 | 1,100円 | 吉川英治文学賞受賞作 2014年大雪被害の軽井沢町がモデル | |
c013-911-1 | 「アルプ 263号 (1980.1)」 | 創文社 | 創文社 | 1980.1 | 3,300円 | 柴田南雄の追分節エッセイあり | |
c013-910-1 | 「軽井沢文学散歩」 | 軽井沢町 編 | 軽井沢町 | 1995.10(11版) | 3,300円 | 本の状態は良好です。 | |
c013-909-1 | 「沈黙の向こう側 : 豊崎光一追悼集」 | 豊崎令子 監修 ; 岩嵜誠, 佐久間和男, 中村裕, 平山規子 編 | 春風社 | 2013.12 | 22,000円 | 没後25年、日本におけるポストモダン思想受容の嚆矢となった天才的フランス文学者へのオマージュ | |
c013-908-1 | 「草軽電鉄の詩 : 写真集」 | 思い出のアルバム草軽電鉄刊行会 編 | 郷土出版社 | 1995.12(第2刷) | 22,000円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c013-907-1 | 「父犀星と軽井沢」 | 室生朝子 著 | 毎日新聞社 | 1987.10 | 2,200円 | 帯あり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-906-1 | 「戸隠の絵本 : 津村信夫その愛と詩」 | 堀井正子 作・構成 ; 中村仁 絵・写真 | 信濃毎日新聞社 | 1999.2 | 2,200円 | 帯あり。本の状態は良好です。追分の話あり。 | |
c013-905-1 | 「定本軽井沢の法則 : 正統派軽井沢族のひそかなささやき」 | 三善里沙子 著 | 軽井沢新聞社 | 2004.7 | 3,300円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c013-904-1 | 「軽井沢の法則 : 正統派軽井沢族の秘かな囁き」 | 三善里沙子 著 | マガジンハウス | 1995.4 | 2,200円 | 経年によるヤケ少々あり。世界でいちばん奥深く面白い、軽井沢の私的案内! | |
c013-903-1 | 「高原文庫 第16号 2001 7月号 20世紀と軽井沢展〈戦後篇〉」 | 軽井沢高原文庫 | 2001.7 | 1,100円 | 表紙の写真は散歩する室生犀星、文学碑、矢ヶ崎川 | ||
c013-902-1 | 「草色の切符を買って」 | 岸田衿子 著 ; 古矢一穂 絵 | 青土社 | 1987.12 | 3,300円 | 千曲川など絵とエッセイ 古矢一穂が描いた植物のイラストも美しく、岸田衿子の世界観と調和 | |
c013-901-1 | 「回想の北軽井沢」 | 竹渕和道 著 | 光陽出版社 | 1998.8 | 33,000円 | 子ども時代や家族の思い出、北軽井沢の自然や風景、人々の暮らしや文化、戦時中の体験や感情など描かれている | |
c013-900-1 | 「高原の四季を描く : 軽井沢の美しい自然」 | 前田利昌 著 | 日貿出版社 | 1991.11 | 5,500円 | 四季折々の風景や草花のスケッチと、エッセイ数編 | |
c013-899-1 | 「ふたりの山小屋だより」 | 岸田衿子, 岸田今日子 著 | 文芸春秋 | 2001.8 | 1,540円 | 北軽井沢エッセイ 幼なじみ谷川俊太郎との座談会も収録 | |
c013-898-1 | 「新編 軽井沢文学散歩」 | 軽井沢町 編 | 軽井沢町教育委員会 | 2,200円 | 新刊同様。 | ||
c013-897-1 | 「野村英夫 : 夭折のカトリック詩人」 | 猿渡重達 著 | 沖積舎 | 1979.10 | 2,200円 | ビニールカバーにイタミ 地に〓印あり 書店票はがし跡 日本のカトリック文学史における野村英夫の位置づけや影響を考察する貴重な一冊 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-896-1 | 「信濃追分文学譜」 | 近藤富枝 著 | 中央公論社 | 1990.4 | 1,100円 | 蔵書印あり 頁切り取り箇所あり(本文以外) 赤ペン 線引きあり 信州追分を舞台に、芥川龍之介や室生犀星、堀辰雄などの文学者たちの交流や作品について紹介 | |
c013-895-1 | 「絵のある詩集 : 随筆集」 | 深沢紅子 著 | 熊谷印刷出版部 | 1974 | 11,000円 | ||
c013-894-1 | 「同時代. 1985年11月号」 | 黒の会編集 | 黒の会 | 1,100円 | 大橋健三郎の信濃追分エッセイあり。 | ||
c013-893-1 | 「中山道碓氷関所の研究 上下2巻セット」 | 金井達雄 著 | 文献 | 7,700円 | |||
c013-892-1 | 「山行記」 | 田島勝太郎 著 | 昭文堂 | 大正15 | 2,200円 | 函欠 ヤケ・シミ大 浅間山に追分から登山 | |
c013-891-1 | 「山路の旅」 | 市河不二子 著 | 山と渓谷社 | 1956.4(再版) | 2,200円 | ヤケあり。山と渓谷社から出版された「山岳新書」の一冊、六月の追分というエッセイあり。 | |
c013-890-1 | 「峠と高原」 | 田部重治 著 | 角川書店 | 1951./4版 | 1,100円 | ヤケあり 追分と追分節あり 登山家であった田部重治の代表作、自然の美しさや人間の生活とのかかわりをテーマにした物語が収められている。 | |
c013-889-1 | 「高原文庫 No.6」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1991.7.25 | 1,100円 | 表紙にシミあり。特集:円地文子展-その文学と軽井沢 | |
c013-888-1 | 「高原文庫 20号 (2005) 開館20周年記念 高原の風と音楽」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 2005.7 | 1,430円 | ~作曲家・武満徹のすべて~展 | |
c013-887-1 | 「善光寺句集」 | 矢島渚男 編著 | ボロンテ | 2003.4 | 880円 | 善光寺にまつわる季語を多く取り入れています。俳句の作者は、善光寺にゆかりのある俳人たちが多く参加しています。 |








![長岡 徹 写真集 浅間山[千変万化]1973~2003](tm/c013/c013-23052501.png)

番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-886-1 | 「軽井沢百年の歩み 改訂版」 | 島崎清 編著 | 島崎清 | 19857 | 3,300円 | 蔵書印あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c013-885-1 | 「鬼押 天明・浅間三童子」 | 石月正広 | 徳間書店 | 2001.3.15./初版 | 1,100円 | 初版 浅間山焼火についての物語 | |
c013-884-1 | 「ノースライト」 | 横山秀夫著 | 新潮社 | 2021.12 | 1,100円 | ||
c013-883-1 | 「高原文庫 第17号 北杜夫展」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 2002.7 | 1,320円 | 佐藤愛子エッセイあり | |
c013-882-1 | 「軽井沢のボーイ : 少年という名の犬とすごした4年半」 | 海老原靖芳 著 | 牧野 | 1,100円 | |||
c013-881-1 | 「軽井沢避暑地100年」 | 中島松樹 編 | 国書刊行会 | 1987.8 | 33,000円 | 函あり。付録(長野県信濃国軽井沢郵便区画図・軽井沢別荘案内図・保健之聖地大軽井沢交通図・大日本職業別明細図・保健休養地軽井沢100年小型記念葉書)あり。大型本につき送料実費。 | |
c013-880-1 | 「軽井沢ヴィネット 1995 SUMMER Voi.62 特集:避暑地・軽井沢に食す」 | 軽井沢新聞社 | 1995.7 | 880円 | |||
c013-879-1 | 「軽井沢ヴィネット 1983 夏季特別号 NO.14 特集:緑の中の生活の提案」 | 軽井沢新聞社 | 1983 | 2,200円 | ツカレ少々 経年比まずまず | ||
c013-878-1 | 「長岡 徹 写真集 浅間山[千変万化]1973~2003」 | 長岡 徹 | 2004.4 | 2,200円 | 大型本 送料実費 | ||
c013-877-1 | 「私生活/加賀まりこ : 立木義浩写真集」 | 立木義浩 著 | 毎日新聞社 | 1971 | 5,500円 | 軽井沢での撮影フォトあり。ヤケあり。送料実費 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-876-1 | 「高原文庫 12号 (1997) 信濃追分の文学展」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1997.7 | 2,200円 | ||
c013-875-1 | 「軽井沢開発ものがたり」 | 小林収 著 | 農山漁村文化協会 信濃路 | 1974 | 11,000円 | ||
c013-874-1 | 「新軽井沢物語」 | 北沢英雄 著 | 有紀書房 | 1976 | 880円 | イタミ・ヤケ・シミあり。蔵書印あり | |
c013-873-1 | 「続続 心の糧 (戦時下の軽井沢)」 | 大堀聰 | 銀河書籍 | 2023.2 | 3,300円 | 新刊同様 | |
c013-872-1 | 「加賀金沢・故郷を辞す」 | 室生犀星 著 | 講談社 | 1999(2刷) | 1,540円 | 追分エッセイあり | |
c013-871-1 | 「G7長野県軽井沢外務大臣会合 ファイルとPOP」 | 2023 | 3,300円 | ||||
c013-870-1 | 「日本人の遊び場 : 開高健ルポルタージュ選集」 | 開高健 著 | 光文社 | 2007.7 | 11,000円 | 軽井沢あり | |
c013-869-1 | 「仮面の告白」 | 三島由紀夫 著 | 新潮社 | 1984.12 | 1,100円 | 赤ペン線引き 軽井沢あり | |
c013-868-1 | 「高原文庫 創刊号」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1986 | 11,000円 | 特集中村眞一郎 | |
c013-867-1 | 「高原文庫 No.3」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1988.8 | 1,540円 | 室生犀星特集号 |