









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-372-1 | 「(季刊)the座 No.5」 | こまつ座 | 880円 | 国語元年。 | |||
c086-371-1 | 「聖セバスチァンの殉教」 | ガブリエレ・ダンヌンツィオ 著 ; 三島由紀夫, 池田弘太郎 訳 | 国書刊行会 | 2,640円 | 天にホコリ跡少々あり。 | ||
c086-370-1 | 「御殿、空を飛ぶ。 : 大野一雄舞踏のことば」 | 大野一雄著 | 思潮社 | 3,300円 | 函あり。 | ||
c086-369-1 | 「天使たちが街をゆく : 即興喜劇」 | 辻邦生 著 | 中央公論社 | 1985.5 | 3,300円 | 篠沢秀夫宛著者署名あり 抱腹絶倒の傑作喜劇 | |
c086-368-1 | 「舞台装置の話」 | 伊藤熹朔 著 | 美術出版社 | 1951.9 | 880円 | ヤケ・シミあり 舞台装置に関する貴重な資料や図版も多数掲載 | |
c086-367-1 | 「竜を撫でた男」 | 福田恒存 著 | 池田書店 | 1952.1 | 880円 | ヤケあり。 精神病医の夫婦とその周囲の人々の狂気と愛憎を描いたもので、福田の代表作の一つ。2012年には、ケラリーノ・サンドロヴィッチが演出した舞台版が本多劇場で上演 | |
c086-366-1 | 「ベルトルト・ブレヒトと演劇」 | ヘルベルト・イェーリング 著 ; 岩淵達治 訳 | 朝日出版社 | 1971.8 | 880円 | ブレヒト劇の発展とその意義を説き明かした演劇人必読の書 | |
c086-365-1 | 「少女仮面 : 唐十郎作品集」 | 唐十郎 著 | 学芸書林 | 1970 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり。日本の劇作家・演出家・俳優の唐十郎が1970年に出版した戯曲集。 | |
c086-364-1 | 「帰ってきた寺山修司」 | 佐野晃一郎, 大竹嘉彦編集 | 世田谷文学館 | c2013 | 1,430円 | 百年たったら帰っておいで、百年たてばその意味わかる…2013年に世田谷文学館で行われた寺山修司展図録。 | |
c086-363-1 | 「ものみな歌でおわる : かぶきの誕生に関する一考察」 | 花田清輝 著 | 晶文社 | 1,760円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-362-1 | 「LE STYLE COCTEAU」 | PATRICK MAURIES | EDITIONS ASSOULINE | 2,200円 | 洋書(フランス語)、演劇写真なども | ||
c086-361-1 | 「驚異の魔術師 : ほか一篇」 | カルデロン・デ・ラ・バルカ 著 ; 佐竹謙一 訳 | 平凡社 | 1997.4 | 1,540円 | 初版 帯 状態まずまず良 | |
c086-360-1 | 「劇団椿組 2019年春公演『かくも碧き海。風のように』台本」 | 作:嶽本あゆ美、演出:藤井ごう | 劇団椿組 | 1,100円 | 台本。 | ||
c086-359-1 | 「月刊文化財 2001年10月号」 | 文化財保護委員会監修 | 第一法規 | 1,100円 | 特集:近代和風建築 | ||
c086-358-1 | 「日本のサーカス」 | 尾崎宏次 著 | 三芽書房 | 1958.初版本 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c086-357-1 | 「洋書 英語 Restoration TRAGEDY 1660-1720/Restoration COMEDY 1660-1720」 | OXFORD At the Calarendon Press | 1963/1962 | 6,600円 | 二冊セット 線引き少々あり ヤケあり | ||
c086-356-1 | 「土方巽の方へ : 肉体の60年代」 | 種村季弘 著 | 河出書房新社 | 2001.5 | 1,430円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c086-355-1 | 「ニュー・ミメーシス : シェイクスピアと現実描写」 | アントニー・デイヴィッド・ナトール 著 ; 山形和美, 山下孝子 訳 | 法政大学出版局 | 1999.10 | 1,540円 | 帯あり。経年によるヤケあり。天にホコリあり。 | |
c086-354-1 | 「Strindberg」 | アトス・ヴィルターネン 著/宇津井恵正 訳 | 理想社 | 1972.8 | 3,300円 | 経年によるヤケあり。カバーにイタミあり。ブキニストの写真あり。 | |
c086-353-1 | 「劇場への招待」 | 福田恆存 | 新潮社 | 1957 | 880円 | 天にヤケシミあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-352-1 | 「テネシー・ウィリアムズ回想録」 | 鳴海四郎 訳 | 白水社 | 1978 | 880円 | ||
c086-351-1 | 「時の氏神」 | 菊池寛 著 | 新潮社 | T.13 | 1,320円 | 函壊れあり。裏見返しに保有者のローマ字サイン | |
c086-350-1 | 「画狂人・北斎考」 | 矢代静一 著 | PHP研究所 | 1981.10 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c086-349-1 | 「その妹」 | 武者小路實篤著 | 河出書房 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | ||
c086-348-1 | 「落葉日記」 | 岸田國士著 | 河出書房 | 1,100円 | 表装 真鍋博。 経年によるヤケ、シミあり。 | ||
c086-347-1 | 「娼婦マヤ」 | ギャンチヨン 著 ; 小松清 訳 | 河出書房 | 1956.1(四版) | 1,210円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c086-346-1 | 「長谷川伸全集 『戯曲Ⅰ 瞼の母ほか』」 | 朝日新聞社 | 1,540円 | 沓掛時次郎あり。 函、帯、月報あり。 | |||
c086-345-1 | 「ブックレット・カイ シリーズ 母」 | ヴィトカッツイ 作・入一 翔 訳 | 95年 | 1,540円 | 表紙イタミ・ツカレあり | ||
c086-344-1 | 「演能前後」 | 喜多実 著 | 光風社書店 | 880円 | 函あり。 経年によるヤケ・シミあり。 | ||
c086-343-1 | 「世紀末そして忠臣蔵 : 丸谷才一対談集」 | 丸谷才一 他著 | 立風書房 | 880円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-341-1 | 「舞踏譜 : 御殿、空を飛ぶ。 集成」 | 大野一雄 著 | 思潮社 | 1992.6 | 2,640円 | カバーイタミ少々 | |
c086-340-1 | 「メイエルホリド : 粛清と名誉回復」 | 佐藤恭子 訳 | 岩波書店 | 1990.8 | 880円 | ||
c086-339-1 | 「演劇台本:「コペンハーゲン」」 | マイケル・フレイン | 新国立劇場 THE PIT | 2007 | 3,300円 | ||
c086-338-1 | 「伝統と断絶」 | 武智鉄二 著 | 風塵社 | 1989.7 | 1,100円 | ||
c086-337-1 | 「土方巽絶後の身体」 | 稲田奈緒美 著 | 日本放送出版協会 | 2008.2 | 1,430円 | 帯 送料500円 | |
c086-336-1 | 「芸術家よ、くたばれ!」 | タデウシュ・カントール 著 ; 鴻英良 訳 | 作品社 | 1990.3 | 4,400円 | ||
c086-335-1 | 「なぜベケットか」 | イノック・ブレイター 著 ; 安達まみ 訳 | 白水社 | 1990.9 | 1,540円 | 裏カバーにヨゴレ少々 | |
c086-334-1 | 「モロイ」 | サミュエル・ベケット 著 ; 安堂信也 訳 | 白水社 | 1992.10 | 1,100円 | ||
c086-333-1 | 「名づけえぬもの」 | サミュエル・ベケット 著 ; 安藤元雄 訳 | 白水社 | 2000.12 | 2,640円 | ||
c086-332-1 | 「ベスト・オブ・ベケット3 (しあわせな日々・芝居)」 | サミュエル・ベケット 著 ; 安堂信也, 高橋康也 訳 | 白水社 | 1991.01 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-331-1 | 「ベスト・オブ・ベケット2 (勝負の終わり・クラップの最後のテープ)」 | サミュエル・ベケット 著 ; 安堂信也, 高橋康也 訳 | 白水社 | 1990.11 | 1,100円 | ||
c086-330-1 | 「京劇 : 「政治の国」の俳優群像」 | 加藤徹 著 | 中央公論新社 | 2011.06 | 2,200円 | ||
c086-329-1 | 「写楽考・北斎漫画・淫乱斎英泉」 | 矢代静一 著 | 河出書房新社 | 1977.04 | 1,760円 | カバー背上にヤブレ少々 ヤケあり | |
c086-328-1 | 「歌右衛門合せ鏡」 | 関容子 著 | 文芸春秋 | 2002.03 | 880円 | 帯 | |
c086-327-1 | 「『天の花淵の声 : 能界遊歩』『 新天の花淵の声 : 能界遊歩』 2冊セット」 | 小川国夫 著 | 角川書店 | 1976.06 | 2,200円 | 最初の巻に署名、落款あり | |
c086-326-1 | 「今日の世界は演劇によって再現できるか : ブレヒト演劇論集」 | ブレヒト 著 ; 千田是也 訳編 | 白水社 | 1972.03 | 1,980円 | 緑蛍光ペン線引き少々 ヤケイタミ少々 函あり | |
c086-325-1 | 「虚仮の戯言」 | 坂東三津五郎 著 | 淡交社 | 1972.03 | 1,100円 | 函あり。謹呈宛名消し。著者サインあり。裏表紙見返しに書店票ハガシ跡あり。 | |
c086-324-1 | 「住井すゑ対話集 (3冊セット)」 | 労働旬報社 | 1997.04 | 1,320円 | 函入り 送料実費 | ||
c086-323-1 | 「チェーホフ全集 14 戯曲Ⅲ/小説補遺/手帖・日記」 | 神西清, 池田健太郎, 原卓也 訳 | 中央公論社 | 1960 | 880円 | 函あり。月報あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c086-322-1 | 「チェーホフ全集 12 戯曲Ⅱ」 | チェーホフ | 中央公論社 | 1960.1 | 1,540円 | 函あり。経年によるヤケ、シミあり。 |