- 1
- 2










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-163-1 | 「定家八代抄 : 続王朝秀歌選 上・下巻(2冊セット)」 | 藤原定家 撰 ; 樋口芳麻呂, 後藤重郎 校注 | 岩波書店 | 1996初版本 | 880円 | 2冊セット。経年によるヤケあり。 | |
c049-162-1 | 「歌集よいむなや」 | 櫛田如堂 | ながらみ書房 | 2022.6 | 1,100円 | ||
c049-161-1 | 「あしはら」 | 氷上待子著 | 岩波ブックサービスセンター | 1989.9 | 1,100円 | 函あり。経年によるシミあり。 | |
c049-160-1 | 「An anthology of Japanese poems」 | translated and annotated by Miyamori Asatar〓 | Maruzen | 1938 | 4,400円 | 函あり。函、本に謹呈宛名、および著者サインあり。経年比で本の状態は良好です。厚みのある本のため送料500円。 | |
c049-159-1 | 「百囀集 : 夜鶯の会作品集成」 | 塚本邦雄監修 | 書肆季節社 | 1985.1 | 1,650円 | 詠み人の謹呈サインあり | |
c049-158-1 | 「句集〓瑰」 | 鹿島由紀子 | 水声社 | 1,100円 | |||
c049-157-1 | 「神と歌の物語 新訳 古事記」 | 尾崎左永子 | 草思社 | 05年/初刷 | 880円 | 初版 帯 厚みのある本のため、送料500円 | |
c049-156-1 | 「新編日本古典文学全集 松尾芭蕉集. 1」 | [松尾芭蕉著] ; 井本農一, 堀信夫注解 | 小学館 | 1995.07 | 3,300円 | 函 状態まずまず 送料500円 | |
c049-155-1 | 「舌句燦燦 : 醸句会合同句集」 | 醸句会 著 | ふらんす堂 | 2010.6 | 1,100円 | ||
c049-154-1 | 「パンフレット第34回特別企画展「来松200年 小林一茶と寛政紀行」」 | 松山市立子規記念博物館 | 平成8年10月 | 1,100円 | カバーにヨゴレあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-153-1 | 「俳句はかく解しかく味ふ」 | 高浜虚子 著 | 角川書店 | 1954(5版) | 880円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c049-152-1 | 「1954年 白樺句集」 | 富士見高原療養所 白樺俳句会 | 富士見高原療養所 白樺俳句会 | 1954 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミ、イタミあり。 | |
c049-151-1 | 「石田波郷句集」 | 山本健吉解説 | 角川書店 | 1954(4版) | 880円 | 帯あり。裸本。経年によるヤケシミあり。 | |
c049-150-1 | 「外交官・松岡洋右の俳句」 | 松岡洋右 著 | 東京四季 | 2016 | 1,100円 | ||
c049-149-1 | 「與謝蕪村の小さな世界」 | 吉賀 徹 | 中央公論社 | S61年/初版 | 1,100円 | 函、状態キレイ、背ヤケあり | |
c049-148-1 | 「俳諧独案内」 | 田中犢二郎 著 | 博文館 | 明治26(3版) | 1,100円 | ヤケ・イタミあり | |
c049-147-1 | 「『句碑を訪ねて歩くおくのほそ道』『芭蕉が見た風景』2冊セット」 | 880円 | 2冊セット | ||||
c049-146-1 | 「正岡子規・子規を語る 二冊セット」 | 柴田宵曲・河東碧梧桐 | 岩波文庫 | 86年/1刷・02年 | 1,100円 | 二冊セット | |
c049-144-1 | 「歌集 明星探求」 | 逸見久美 | 紅書房 | 2020.10 | 1,320円 | 本の状態はキレイです。紅通信あり。 | |
c049-143-1 | 「『奥の細道風景』『奥の細道ノート』 2冊セット」 | 荻原井泉水 著 | 1963/1970 | 1,100円 | 2冊セット。『奥の細道ノート』に小さな蔵書印。2冊ともにヤケ少々あり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-142-1 | 「俳諧大要・俳人蕪村・俳句問答・俳句の四年間」 | 正岡子規 著 ; 高浜清 編 | 籾山書店 | T2.07 | 2,200円 | 裸本 ヤケあり | |
c049-140-1 | 「『与謝蕪村の小さな世界』『蕪村俳句集』2冊セット」 | 1988/2000 | 1,100円 | 2冊セット | |||
c049-139-1 | 「増補俳諧歳時記栞草(上)/(下) 2冊セット」 | 曲亭馬琴 編 ; 藍亭青藍 補 ; 堀切実 校注 | 岩波書店 | 1,100円 | 2冊セット | ||
c049-138-1 | 「写真 俳句歳時記 春夏秋冬編 四冊セット」 | 横田正知 | 社会思想社 | 85年/32.刷 他 | 2,200円 | 四冊セット | |
c049-136-1 | 「香散見草」 | 十万石吟社 | S7.05 | 5,500円 | |||
c049-135-1 | 「芭蕉俳句集・芭蕉連句集」 | 中村俊定 校注・中村俊定/荻原恭男 校注 | 岩波文庫 | 94年/第33刷・86年/第4刷 | 1,100円 | 二冊セット | |
c049-133-1 | 「「万葉の植物」「万葉集入門」 2冊セット」 | 松田修 著 | 保育社 | 1974.09 | 1,100円 | ||
c049-132-1 | 「万葉集入門」 | 土屋文明 著 | 筑摩書房 | 1989 | 1,100円 | ||
c049-129-1 | 「草木花歳時記 秋(上)・秋(下)・冬 3冊セット」 | 稲畑汀子, 木原浩, 清水建美 監修 ; 朝日新聞社 編 飴山實、木原浩、清水建美 | 朝日新聞社 | 1,650円 | 3冊セット | ||
c049-127-1 | 「現代俳句歳時記」 | 金子 兜太【編】 | 千曲秀版社 | 1992.6第3刷 | 1,540円 | 函あり。送料500円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-122-1 | 「春秋譜」 | 西村和子 著 | 蝸牛社 | 1,100円 | |||
c049-119-1 | 「牧水の生涯 : 白玉の歯にしみとほる」 | 近義松 著 | 短歌新聞社 | H14.02 | 2,200円 | ||
c049-118-1 | 「山頭火のこころ」 | 新保 哲 | 沖積舎 | H15.10 | 1,100円 | 函あり。帯、美本。 | |
c049-117-1 | 「講演CD:芭蕉の時代」 | 講演/大岡信 | NHKサービスセンター | 2002 | 1,100円 | 放送日:1989年1月 | |
c049-114-1 | 「万葉集東歌論稿」 | 尾関栄一郎 著 | 白玉書房 | S55.06 | 1,420円 | ||
c049-113-1 | 「万葉調の研究 山口正著作集 第2巻」 | 山口正著 | 教育出版センター | 1984.12 | 1,750円 | 送料500円 | |
c049-109-1 | 「折口信夫全集第六巻」 | 折口信夫 | 中央公論社 | S41.4 | 1,100円 | 初版 函 送料500円 | |
c049-106-1 | 「短日 : 句集 : 私家版」 | 赤岡淑江 著 | アスラン社 | 2000.3 | 2,200円 | ||
c049-104-1 | 「現代詩としての短歌」 | 石井辰彦 著 | 書肆山田 | 1999.12 | 1,750円 | ||
c049-101-1 | 「早稲田大学図書館所蔵古短冊集目録 : 続編」 | 早稲田大学図書館編 | 早稲田大学図書館 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-96-1 | 「芭蕉 芭蕉Ⅱ 2冊」 | 日本文学研究資料刊行会 編 | 有精堂出版 | S44.11月 | 1,530円 | ||
c049-93-1 | 「芭蕉翁傳」 | 黒田源次 | 衆英閣 | T11.1月 | 3,300円 | ||
c049-91-1 | 「万葉東国紀行」 | 谷馨 | 桜楓社 | S43.4月 | 1,750円 | ||
c049-90-1 | 「新奥の細道」 | 宮尾しげを | 未来社 | 59.7月 | 1,540円 | ||
c049-88-1 | 「芭蕉に参ずる心」 | 二瓶一次 | 厚生閣書店 | S6.3月 | 2,200円 | ||
c049-87-1 | 「芭蕉及び芭門の人々」 | 飯野哲二 | 豊書房 | S44.10月 | 1,530円 | ||
c049-81-1 | 「奥の細道の文法」 | 井本農一 | 明治書院 | S28.7月 | 1,750円 | ||
c049-80-1 | 「芭蕉翁 嵯峨日記」 | 岡村健三 | 落柿舎保存会 | S51.4月 | 1,310円 | ||
c049-75-1 | 「奥の細道全講」 | 松尾靖秋 | 加藤中道館 | S49.11月 | 1,420円 | ||
c049-67-1 | 「句抄絵 奥の細道 -小野竹喬の人と芸術-」 | 池田弘 | 創元社 | S53.8月 | 3,300円 |
- 1
- 2