- 1
- 2










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-150-1 | 「「文楽の歴史」 「文楽の魅力」 2冊セット」 | 倉田喜弘 著 | 岩波書店 | 2013.6 | 1,100円 | ||
c084-149-1 | 「宴の身体 : バサラから世阿弥へ」 | 松岡心平 著 | 岩波書店 | 2,200円 | 新刊同様。 | ||
c084-148-1 | 「歌舞伎名作集 : 現代語訳」 | 小笠原恭子 訳 | 河出書房新社 | 1,430円 | 状態まずまず。 | ||
c084-147-1 | 「かぶき入門/歌舞伎への招待(2冊セット)」 | 郡司正勝 著/戸板康二 著 | 岩波書店 | 2006.8/2004.1 | 1,100円 | 2冊セット。帯あり。状態は良好です。 | |
c084-146-1 | 「文楽の歴史」 | 倉田喜弘 著 | 岩波書店 | 2013.6 | 880円 | 新刊同様 | |
c084-145-1 | 「秋の風 : 能楽と日本美術 : 令和4年度国立能楽堂企画展」 | 国立能楽堂事業推進課調査資料係編 | 日本芸術文化振興会 | 2022.8 | 880円 | ||
c084-144-1 | 「令和二・三年度国立劇場歌舞伎脚本募集 入選作品集」 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 | 1,100円 | ||||
c084-143-1 | 「小道具から見る能 : 令和3年度国立能楽堂企画展」 | 国立能楽堂事業推進課調査資料係編 | 日本芸術文化振興会 | 2021.11 | 1,540円 | ||
c084-142-1 | 「世阿弥アクティング・メソード : 風姿花伝・至花道・花鏡」 | 世阿弥 著 ; 堂本正樹 訳 | 劇書房 | 2,200円 | |||
c084-141-1 | 「忠臣蔵 : もう一つの歴史感覚/女形の運命(2冊セット)」 | 渡辺保 著 | 中央公論社/岩波書店 | 1985.12/2002.6 | 1,100円 | 2冊セット。経年によるヤケ、シミあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-140-1 | 「近頃河原達引・桂川連理柵/女殺油地獄・出世景清(2冊セット)」 | 頼桃三郎校訂/近松門左衛門作・藤村作校訂 | 岩波書店 | 1995.10(2刷)/1992.9(5刷) | 1,100円 | 2冊セット。帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c084-139-1 | 「能へのいざない : 能役者が伝える能のみかた」 | 味方玄 著 | 淡交社 | 2006.10 | 880円 | ||
c084-138-1 | 「名作歌舞伎全集 第11巻 (河竹黙阿弥集 2)」 | 東京創元新社 | 1969.9 | 1,430円 | 函あり。帯あり。月報あり。経年によるヤケ、シミ、イタミあり。布張り。表紙、裏表紙に濡れシミ、ヨレあり。送料500円 | ||
c084-137-1 | 「名作歌舞伎全集 第7巻 (丸本世話物集)」 | 東京創元新社 | 1969.3 | 880円 | イタミ・ヤケあり 送料500円 函 | ||
c084-136-1 | 「世阿弥」 | 小林静雄 著 | 檜書店 | 1983.5 | 880円 | ||
c084-135-1 | 「歌舞伎名セリフ集(上・中・下巻) 3冊セット」 | 永山武臣 監修 ; 松竹株式会社 製作・著作 | 新潮社 | 1998 | 4,950円 | 3冊セット、CD付き。表紙にスレ少々あり。送料実費 | |
c084-134-1 | 「演能初心」 | 喜多 実 | 竹頭社 | S59年/再版 | 1,430円 | 函あり、状態良し、本の厚みにつき送料500円。 | |
c084-133-1 | 「江戸演劇史 上下巻セット」 | 渡辺 保 | 講談社 | 2009年/3刷(上)・2009年/1刷(下) | 1,760円 | 上下巻セット、帯あり、状態良し、送料500円。 | |
c084-132-1 | 「能芸論」 | 戸井田通三 | 勁草書房 | 73年/2刷 | 880円 | 函あり、帯あり、状態良し、本の厚みにつき送料500円。 | |
c084-130-1 | 「文弥芸談」 | 岡本文弥 | 同成社 | S38年 | 1,100円 | 限定800部、函あり、函コワレあり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-129-1 | 「鷹井」 | 高橋睦郎 | 筑摩書房 | 91年 | 1,100円 | 帯あり、初版、「新作能・新作狂言の試み」帯より、表まわりコスレあり。 | |
c084-128-1 | 「能と歌舞伎 (大東急記念文庫公開講座演録)」 | 鳥越文蔵 | 財団法人 大東急記念文庫 | H4年 | 880円 | 限定1500部、シミあり、小冊子 | |
c084-127-1 | 「御前塚物語」 | 北郷隆平 | H2年 | 3,300円 | 自費出版本、源平の昔話? | ||
c084-126-1 | 「浮世絵 市川團十郎」 | 平木浮世絵財団,リッカー美術館編 | 平木浮世絵財団 | 1985 | 1,100円 | 裸本。 | |
c084-125-1 | 「市川海老蔵 : 十一代目襲名記念写真集」 | 淡交社 | 2004.6 | 880円 | カバーにヨゴレあり。 | ||
c084-124-1 | 「お楽しみ歌舞伎十八番」 | 鈴木薫 写真 ; 林京平 文 | リブロポート | 1996初版本 | 1,100円 | 帯あり。本の状態は良好です。日本語と英語の解説あり。 | |
c084-123-1 | 「文学 第51巻第7号「能」」 | 岩波書店 | 1983.7 | 1,100円 | |||
c084-122-1 | 「観世寿夫 : 至花の風姿」 | 銕仙会 編 | 平凡社 | 1979.11 | 880円 | 能舞台写真集。 | |
c084-121-1 | 「日本の古典芸能1-10巻(全揃い10冊セット)」 | 芸能史研究会 編 | 平凡社 | 1971 | 4,400円 | 10巻とも函あり。第3巻「能 中世芸能の開花」のみカバーなし→経年のヤケ、シミ。ヨゴレ他より多い。本の背の文字が擦り切れて読めない。送料実費。 | |
c084-120-1 | 「動かぬ故に能という」 | 金春信高 著 | 講談社 | 1980.03 | 1,100円 | 函 送料500円 能面の写真多数 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-119-1 | 「観世宗家能暦 : 観世清和が語る七〇〇余年受け継がれる伝統と継承」 | 小野幸惠編集・文 | 淡交社 | 3,850円 | 新刊。 | ||
c084-118-1 | 「パンフ「能楽入門」日本語版と英語版の2冊セット」 | 国立能楽堂 | 2017.3 | 880円 | 能楽鑑賞の手引き(日本語版・英語版2冊セット)。 | ||
c084-117-1 | 「藝能辞典」 | 河竹繁俊 監修 演劇博物館 編 | 東京堂 | S28年/初版 | 2,200円 | 厚みのある本のため、送料500円 裸本 ヤケ・シミ・イタミあり | |
c084-116-1 | 「黙阿彌と南北」 | 河竹繁俊 | 大河内書店 | S23年/初版 | 880円 | ヤケ・シミ少状態経年変化まずまず | |
c084-115-1 | 「歌舞伎作者の研究」 | 河竹繁俊 著 | 東京堂 | S15.06 | 1,540円 | 函 送料実費 | |
c084-114-1 | 「家元の研究」 | 西山松之助 著 | 校倉書房 | 1959.12 | 11,000円 | 函 限定500の内255 著者から河竹繁俊宛謹呈署名あり 表紙裏にチラシ貼付け | |
c084-113-1 | 「澤村田之助」 | 矢田挿雲著 | 報知新聞社出版部 | 1925.4 | 4,400円 | 裸本。経年によるヤケ、シミあり。書店票あり。経年比で状態は良いです。 | |
c084-112-1 | 「近松南北黙阿弥 : 歌舞伎ノート」 | 中山幹雄 著 | 高文堂出版社 | 1997.8 | 1,100円 | ||
c084-111-1 | 「神戸女子大学古典芸能研究センター・神戸女子大学図書館所蔵能狂言絵コレクション : 令和元年度国立能楽堂特別展」 | 国立能楽堂事業推進課調査資料係編 | 日本芸術文化振興会 | 2019.11 | 1,430円 | ||
c084-110-1 | 「能と能面の世界 続・能と能面の世界 2冊セット」 | 中村保雄 文 ; 葛西宗誠, 前西芳雄 写真 | 淡交新社 | S39.11 | 1,100円 | ヤケ・シミあり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-109-1 | 「明治文化史9(音楽演藝編)」 | 開国百年記念文化事業会 編 | 洋々社 | 1954 | 880円 | 経年ヤケ、函にイタミ・ヤケ・シミあり。送料500円 | |
c084-108-1 | 「説経節研究/歴史資料編」 | 説経節の会 編 | 方丈堂出版 | 2015 | 2,200円 | 帯アリ。 | |
c084-107-1 | 「欧米歌舞伎紀行」 | 市村羽左衛門 著 | 平凡社 | 3,300円 | 裸本 ヨゴレ少々 | ||
c084-105-1 | 「作者の家 : 黙阿弥以後の人びと(第一部・第二部)2冊セット」 | 河竹登志夫 著 | 講談社 | 1984 | 1,100円 | ||
c084-104-1 | 「狂言の世界」 | 古川久著 | 社会思想社 | 880円 | |||
c084-103-1 | 「真山青果随筆選集全三巻(隨筆瀧澤馬琴/ 西鶴隨筆 ; 西鶴語彙考證/ 切支丹屋敷研究)三冊セット。」 | 真山青果著 | 大日本雄弁会講談社 | 1952 | 3,300円 | 全3巻,3冊セット。函あり。経年によるヤケシミあり。送料500円。 | |
c084-102-1 | 「國文學 : 解釈と教材の研究 能・31巻10号トータルメディアの生成/第37巻14号 中世の芸能 パーフォーマンスの季節(2冊セット)」 | 學燈社 [編] | 学燈社 | 1986.9/1992.12 | 1,320円 | 2冊セット。 | |
c084-101-1 | 「令和二年度国立能楽堂特別展 勧進能」 | 日本芸術文化振興会 | 20年 | 1,100円 | |||
c084-100-1 | 「洋書 The Guide to Non of the National Noh Theatre」 | Richard Emmert | National Nor Theatre Japan | 17年 | 1,650円 | 洋書能の英文解説 | |
c084-99-1 | 「THE KABUKI HANDBOOK」 | AUBREY S. HALFORD&GIOVANNA M. HALFORD | 1986 | 1,100円 | 洋書、ペーパーバック |
- 1
- 2