









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-230-1 | 「山 : 随想/わが山山(2冊セット)」 | 大島亮吉 著/深田久彌 | 中央公論社 | 1994(8版)/1987(5版) | 880円 | 2冊セット。経年によるヤケシミ少々あり。 | |
c018-229-1 | 「街と山のあいだ」 | 若菜晃子 著 | KTC中央 | 2017 | 1,760円 | 新刊。 | |
c018-228-1 | 「「憧憬のヒマラヤ」 「ヒマラヤの花嫁」 2冊セット」 | 本多勝一 著 | 朝日新聞社 | 1986.03 | 880円 | ||
c018-227-1 | 「日本の名山2 飯豊・朝日と東北の名山」 | ぎょうせい | 84年/5版 | 880円 | 函あり | ||
c018-226-1 | 「日本の名山3 尾瀬・日光と南会津の名山」 | 監修 今西錦司・井上靖 | ぎょうせい | 84年/5版 | 880円 | 函あり | |
c018-225-1 | 「山の単語帳」 | 田部井淳子 著 ; 栗田貞多男 写真 | 世界文化社 | 2012.8 | 880円 | キレイです。帯アリ | |
c018-224-1 | 「シェルパとともに」 | 加藤比呂志 著 | 加藤比呂志 | 1983.5 | 1,540円 | 読者宛名・著者署名あり。函にへこみあり。 | |
c018-222-1 | 「山旅の絵本」 | 中村みつを 著 | JTB | 2002.11 | 3,300円 | ||
c018-221-1 | 「山と渓谷〈山岳会特集号 その結成と問題点〉1968年 4月号」 | 山と渓谷社 | 1968.04 | 1,100円 | 山の紀行 | ||
c018-220-1 | 「山と渓谷〈特集:山の食糧〉1968年 3月号」 | 山と渓谷社 | 1968.03 | 1,100円 | 案内:陽だまりを求めて |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-219-1 | 「山と渓谷〈特集:雪崩の科学 その発生と対処〉1968年 2月号」 | 山と渓谷社 | 1968.02 | 1,100円 | 案内:厳冬期の岩稜 | ||
c018-218-1 | 「山と渓谷〈特集:現代の登山者-その思想と行動〉1968年 1月号」 | 山と渓谷社 | 1968.01 | 1,100円 | 案内:この冬を楽しむ | ||
c018-217-1 | 「山と渓谷〈特集:冬山100問100答〉1967年 12月号」 | 山と渓谷社 | 1967.12 | 1,100円 | 初心者のための冬山-案内とアドバイス | ||
c018-216-1 | 「山と渓谷〈特集:山岳遭難を考える〉1967年 11月号」 | 山と渓谷社 | 1967.11 | 1,100円 | 案内・秋を行く特選コース | ||
c018-215-1 | 「山と渓谷〈特集:凍傷をどう防ぐか〉1969年 2月号」 | 山と渓谷社 | 1969.02 | 1,100円 | 案内=冬のピークハント | ||
c018-212-1 | 「山と渓谷 <特集 山の文学> 361」 | 山と渓谷社 | '68-10 | 1,100円 | その他特集:エドワール・フレンド氏を偲ぶ、立山の動物たち、山岳ミステリー「腕時計と死と」 | ||
c018-211-1 | 「山と渓谷 <特集:秋山セミナー> 360」 | 山と渓谷社 | '68-9 | 1,100円 | その他特集:ネパールの冬から春ヒマラヤ山地のポンモの村の記録あり、日本の岩場記事「北岳バットレス」 | ||
c018-210-1 | 「山と渓谷 <特集:ロッククライミング> 359」 | 山と渓谷社 | ’68-8 | 1,100円 | 谷川岳幽ノ沢の岩場の登頂経路地図と詳しい説明、モノクロ写真付き案内特集あり | ||
c018-209-1 | 「山と渓谷 <特集:アルプス最新ガイド> 358 夏山特大号」 | 山と渓谷社 | ’68-7 | 1,100円 | 新連載『栄光の岩壁』新田次郎 表紙裏にシミあり | ||
c018-208-1 | 「山と渓谷 <特集: 夏山セミナー> 357夏山開幕号」 | 山と渓谷社 | ’68-6 | 1,100円 | 案内*フレッシュな夏山 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-206-1 | 「山日記の栞 1956年」 | 茗渓堂 | 1956 | 1,100円 | 20ページほどの、小冊子です | ||
c018-205-1 | 「山の仲間たち」 | 池内紀 編 | 幻戯書房 | 2005 | 2,530円 | 新刊 | |
c018-204-1 | 「深田久彌 山の文学全集 九山山房夜話」 | 深田久彌著 | 朝日新聞社 | 1,100円 | |||
c018-203-1 | 「深田久彌・山の文学全集Ⅱ」 | 深田久彌 著 | 朝日新聞社 | 1974.5 | 1,100円 | 函あり。付録月報あり。 | |
c018-202-1 | 「深田 久彌・山の文学全集 Ⅳ(瀟洒なる自然)」 | 深田 久彌 | 朝日新聞社 | 1974.6 | 1,100円 | 函あり。付録月報あり。 | |
c018-201-1 | 「安曇野のナチュラリスト 田淵行男」 | 近藤信行 | 山と渓谷社 | 2019.06 | 1,100円 | ヤマケイ文庫 | |
c018-200-1 | 「凍雨」 | 大倉崇裕 著 | 徳間書店 | 2012.03 | 1,100円 | ||
c018-198-1 | 「修験峡殺人事件」 | 水上勉 | 角川文庫 | S60年11月/4版 | 1,100円 | ||
c018-197-1 | 「てくてく青空登山」 | 安西水丸 | 1,320円 | ||||
c018-194-1 | 「富岳歴覧 : 外国人の見た富士山」 | 伏見功 著 | 現代旅行研究所 | S57.04 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-193-1 | 「大人の男のこだわり野遊び術」 | 本山賢司, 細田充, 真木隆 著 | 山と渓谷社 | 2013.07 | 1,010円 | 新刊 | |
c018-192-1 | 「山人たちの賦 : 山暮らしに人生を賭けた男たちのドラマ」 | 甲斐崎 圭 | 山と渓谷社 | 2016.08 | 960円 | 新刊 ヤマケイ文庫 | |
c018-191-1 | 「遊歩大全」 | コリン・フレッチャー 著 ; 芦沢一洋 訳 | 山と渓谷社 | 2018.06 | 2,410円 | 新刊 送料500円 | |
c018-190-1 | 「山怪 山人が語る不思議な話」 | 田中康弘 | 山と渓谷社 | 2019.07 | 870円 | 新刊 ヤマケイ文庫 | |
c018-189-1 | 「日本の分水嶺」 | 堀公俊 著 | 山と渓谷社 | 2014.10 | 980円 | 新刊 | |
c018-188-1 | 「アウトドア・ものローグ」 | 芦澤一洋 著 | 山と渓谷社 | 2017.10 | 980円 | 新刊 | |
c018-187-1 | 「古道巡礼 山人が越えた径」 | 高桑信一 | 山と渓谷社 | 2015.11 | 1,070円 | 新刊 | |
c018-186-1 | 「山をたのしむ」 | 梅棹忠夫 | 山と渓谷社 | 2015.6 | 980円 | 新刊 | |
c018-184-1 | 「タープの張り方 火の熾し方 私の道具と野外生活術」 | 高桑信一 | 山と渓谷社 | 2018.7 | 1,310円 | 新刊 | |
c018-182-1 | 「幽山秘峡」 | 三田尾松太郎 著 | 富山房 | S17.04 | 1,530円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-181-1 | 「葛城」 | 泉州山岳会 | S35.12 | 2,200円 | ヤケ・シミあり | ||
c018-180-1 | 「山なみ帖」 | 小谷隆一 著 | 茗渓堂 | 1981.08 | 1,750円 | ||
c018-178-1 | 「山と峠と氷河 : 成瀬岩雄遺稿集」 | 成瀬岩雄 著 | 茗渓堂 成瀬和子 | S61.02 | 2,200円 | ||
c018-177-1 | 「CAMP SIX キャンプシックス」 | F.S.スマイス | 朋文堂 | S34.9/初版 | 1,310円 | 1933年第四回目のエヴェレスト遠征隊の記録。函あり。 | |
c018-172-1 | 「山の詩集 : 友へ贈る」 | 串田孫一, 鳥見迅彦 編著 | 社会思想社 | 1980.3 | 1,100円 | ||
c018-170-1 | 「ヒマラヤ : 人・自然・文化 : 平成13年度特別展解説書」 | 木村修ほか編 | 千葉県立中央博物館 | 2001.05 | 1,650円 | ||
c018-169-1 | 「富士山麓豆百科 「富士山の成り立ちと生きものたち」」 | 御殿場市 富士山課 | 1997.03 | 1,650円 | 背の下にイタミ少々あり | ||
c018-167-1 | 「奥鬼怒山地 : 明神ケ岳研究」 | 橋本太郎 著 | 現代旅行研究所 | 1984.5 | 1,970円 | ||
c018-166-1 | 「冒険への出発 : 五大陸の山々で」 | ラインホルト・メスナー 著 ; 横川文雄 訳 | 山と渓谷社 | 1979.12 | 1,100円 | ||
c018-165-1 | 「奥利根・秘境の素顔」 | 朝日新聞前橋支局 編 | あさを社 | 1983.6 | 1,100円 |