









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1156-1 | 「みづゑ 第795号 1971年4月号 特集 雅宴の夢と享楽=ロココ」 | 美術出版社 | 1971.4.3 | 880円 | 経年によるヤケあり。 | ||
c082-1155-1 | 「創元 第一輯 小林秀雄・青山二郎・石原龍一 編輯」 | 創元社 | 1946.2 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミあり。 経年比で状態は良好です。 表紙、カット 梅原龍三郎。装幀:青山二郎。 | ||
c082-1154-1 | 「池田満寿夫の世界 : 美術と文学の饗宴」 | 世田谷文学館 編 | 世田谷文学館 | 1998.8 | 880円 | 展覧会カタログ | |
c082-1153-1 | 「初稿眼球譚」 | オーシュ卿 作 ; 生田耕作 訳 | 奢霸都館 | 5,500円 | 函入り。 | ||
c082-1152-1 | 「封印された星 : 瀧口修造と日本のアーティストたち」 | 巖谷國士 著 | 平凡社 | 2004.12 | 3,630円 | 、滝口修造だけでなく、加納光於や岡崎和郎や池田龍雄など、様々な分野で活躍したアーティストたちの作品も紹介 | |
c082-1151-1 | 「ビュフェ美術館鑑賞ガイド」 | 木村由香執筆・編集 | ビュフェ美術館 | c2005 | 880円 | ビュフェの作品を楽しむための視点や方法も提案 | |
c082-1150-1 | 「生活と芸術-アーツ&クラフツ展 : ウィリアム・モリスから民芸まで : 図録」 | ウィリアム・モリス ほか作 ; 朝日新聞社, 京都国立近代美術館, 東京都美術館, 愛知県美術館 編 | 朝日新聞社 | 2009 | 2,200円 | 天金あり。状態は良好です。 | |
c082-1149-1 | 「近代の美術 『近代日本版画』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 1,100円 | |||
c082-1148-1 | 「近代の美術 『村山槐多と関根正二』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 880円 | カバーイタミ少々。 背表紙に値札ハガシ跡。 | ||
c082-1147-1 | 「近代の美術 『フェノロサと芳崖』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 880円 | 経年比、状態まずまず。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1146-1 | 「近代の美術 『フュウザン会と草土社』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 3,300円 | 経年比、状態まずまず。 | ||
c082-1145-1 | 「近代の美術 『書と墨象』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 3,300円 | 経年比、状態まずまず。 | ||
c082-1144-1 | 「近代の美術 『円空と橋本平八』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 3,300円 | 状態、経年比まずまず。 | ||
c082-1143-1 | 「近代の美術 『高橋由一』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 880円 | |||
c082-1142-1 | 「近代の美術 『平櫛田中』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 1,430円 | |||
c082-1141-1 | 「日本の美術 『一遍上人絵伝』」 | 至文堂 | 880円 | ||||
c082-1140-1 | 「近代の美術 『日本の前衛美術』」 | 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館 [監修] | 至文堂 | 880円 | |||
c082-1139-1 | 「日本の美術 『光悦』」 | 至文堂 | 880円 | 状態経年比、まずまず。 | |||
c082-1138-1 | 「季刊「銀花」川上澄生追悼版」 | 文化出版局 | 3,850円 | 限定1000部 288番 | |||
c082-1137-1 | 「西洋の風 : 陶芸+モザイク」 | イタリア文化会館 | [2008] | 1,100円 | フェリーチェ・ニットロ+平井智 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1136-1 | 「アトラス 第9号」 | インデクス・アトラス編集部 編 | インデクス・アトラス編集部 | 1998.10 | 3,300円 | 状態まずまず。特集:『洲之内 徹』を知っていますか。 | |
c082-1135-1 | 「美術手帖 No.50 1951 11月号」 | 美術出版社 | 1951.11 | 880円 | |||
c082-1134-1 | 「美術手帖 1952 3月号」 | 美術出版社 | 1952.3 | 880円 | 書込み | ||
c082-1133-1 | 「美術手帖 NO.32 1950 7月増刊号」 | 美術出版社 | 1950.7 | 1,540円 | 画家の随筆 | ||
c082-1132-1 | 「美術手帖 1952 11月号」 | 美術出版社 | 1952.11 | 880円 | ブラック特集 | ||
c082-1131-1 | 「真珠 20号 (1965.7)」 | 週刊美術社 | 1965.7 | 880円 | 絵と随筆 | ||
c082-1130-1 | 「真珠 3号(1958.6)」 | 週刊美術社 | 1958.6 | 880円 | 絵と随筆 | ||
c082-1129-1 | 「旧朝香宮邸のアール・デコ」 | 東京都庭園美術館[編集] | 東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館 | 2004 | 880円 | 東京都庭園美術館の建築・歴史について | |
c082-1128-1 | 「戦前期日本のポスター」 | 田島奈都子 | 吉川弘文館 | 2023.4 | 4,950円 | 新刊同様 広告宣伝と美術の間で揺れた50年 | |
c082-1127-1 | 「美学への招待」 | 佐々木健一 著 | 中央公論新社 | 2023.1(増補版4版) | 1,100円 | 新刊同様。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1126-1 | 「現代彫刻」 | 中原佑介 著 | 角川書店 | 1965 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1125-1 | 「写生の話」 | 石井柏亭 著 | 美術出版社 | S.26 | 1,540円 | 状態経年比まずまず 写生の基本的な方法やコツ、画材や技法などについて紹介 | |
c082-1124-1 | 「静物画の話」 | 鈴木信太郎 著 | 美術出版社 | 1951.12 | 1,430円 | 状態経年比まずまず 静物画は、日常生活や自然の美しさを表現するだけでなく、寓意や象徴などの意味も含んでいます。 | |
c082-1123-1 | 「HUNDERTWASSER ポストカードブック30枚」 | Benedikt Taschen | 1,650円 | ポストカード30枚。経年によるヤケあり。表紙から外れているが、30枚すべてあり。天、底にヨゴレあり。 | |||
c082-1122-1 | 「新編日々の絶筆」 | 井上有一 著 ; 海上雅臣 編 | 平凡社 | 2001.6 | 3,300円 | カバーあり。 | |
c082-1121-1 | 「Art vivant 1989年32号/特集:レメディオス・バロ」 | 西武美術館, アール・ヴィヴァン編 | ニューアート西武 西武美術館 | 1989 | 1,760円 | ||
c082-1120-1 | 「林哲夫作品集」 | 風来舎 | 1992.12 | 22,000円 | 函あり。布装。限定300部のうちの60番。裏見返しに書店票はがし跡あり。中表紙裏にヨゴレ(小)あり。 | ||
c082-1119-1 | 「The American Spirit」 | Dean Walley | Hallmark Cards,Inc. | 1972 | 3,300円 | 洋書(英語)。経年によるヤケ、シミあり。カドにイタミあり。 | |
c082-1118-1 | 「戦後日本の書をダメにした七人」 | 大渓洗耳 著 | 日貿出版社 | 1985.7 | 880円 | 伝統や技法を乱したとされる書家の作品や人物像を分析 | |
c082-1117-1 | 「ところで今は何時かね : 長谷川四郎画文集」 | 長谷川四郎 著 | 大和美術印刷出版部 | 2,200円 | 初版 状態経年比まずまず |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1116-1 | 「美の使徒 林竹治郎とその教え子たち」 | 北海道立三岸好太郎美術館 | 1998 | 3,300円 | 長谷川昇、中原悌二郎、能勢眞美、俣野第四郎、三岸好太郎、久保守等 | ||
c082-1115-1 | 「小さな彫刻 大きな宇宙 ふくやま美術館開館5周年記念Ⅱ」 | ふくやま美術館 | ふくやま美術館 | 1994.1 | 1,100円 | 37点の彫刻の写真小冊子 | |
c082-1114-1 | 「さよならナム・ジュン・パイク」 | ワタリウム美術館編 ; 安斎重男 [ほか執筆] | ワタリウム美術館 | 2,200円 | |||
c082-1113-1 | 「出帆 : 竹久夢二自伝画集」 | 竹久夢二 著 | 竜星閣 | 1,100円 | 裸本。 | ||
c082-1112-1 | 「東京国立博物館鑑賞のしおり 全10冊」 | 東京国立博物館 | 1,320円 | 函入り。 | |||
c082-1111-1 | 「Paul Delvaux 印刷絵 4枚セット」 | 1,100円 | 「女帝」「テラス」「夜の礼拝」「ポンペイ」4枚セット。 | ||||
c082-1110-1 | 「山月記 」 | 中島敦 | やばつい工房 | 1993.10 | 11,000円 | 限定253部の第134番。 紙面設計版刻印刷やばつい工房。カバーにヨゴレ少々あり。中の状態は良好です。送料実費。 | |
c082-1109-1 | 「書画船 : shogasen No.1」 | 二玄社 | 1997.2 | 880円 | 創刊号。高村光太郎:有機無機帖。 | ||
c082-1108-1 | 「日本の木口木版画 : 明治から今日まで」 | 東京都板橋区立美術館 | 1993.12 | 2,420円 | 板橋区立美術館にて行われた木口木版画展の図録。 | ||
c082-1107-1 | 「水辺のモダン : 江東・墨田の美術」 | 東京都現代美術館編集 | 東京都現代美術館 | c2001 | 880円 | 東京都現代美術館にて行われた「水辺のモダン : 江東・墨田の美術」図録。 |