









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-379-1 | 「日本文化史研究 上・下 2冊セット」 | 内藤湖南 著 | 講談社 | 1984.10 | 880円 | ||
c117-378-1 | 「みやぎの風物誌」 | 仙台放送 編 | 宝文堂 宝文堂出版 | 1975 | 1,210円 | ||
c117-377-1 | 「障子の本」 | 同和製紙 | 1978.3 | 1,760円 | 函にイタミあり。本に経年によるシミあり。 | ||
c117-376-1 | 「先祖返りの国へ : 日本の身体-文化を読み解く」 | エンゾ・早川, エバレット・ブラウン著 | 晶文社 | 1,100円 | 状態キレイです | ||
c117-375-1 | 「海南小記/雪国の春(2冊セット)」 | 柳田国男 著 | 角川書店 | 1974改版4版/1978改版11版 | 880円 | 2冊セット。経年によるヤケ・シミあり。 | |
c117-374-1 | 「火の昔/昔話と文学(2冊セット)」 | 柳田国男 著 | 角川書店 | 1973 3版/1973 改版4版 | 1,320円 | 2冊セット。経年によるヤケ・シミあり。 | |
c117-373-1 | 「國文學 : 解釈と教材の研究 柳田国男 その根源と可能性を求めて/昔話のコスモロジー(2冊セット)」 | 學燈社 [編] | 学燈社 | 1993.7/1989.9 | 1,320円 | 2冊セット。 | |
c117-372-1 | 「文学 1986.12 VOL.54 中央と地方」 | 岩波書店 | 1986.12 | 1,100円 | |||
c117-371-1 | 「国文学 : 解釈と鑑賞 「列島各地の日本語」」 | 至文堂 編 | ぎょうせい | 880円 | |||
c117-370-1 | 「国文学 : 解釈と鑑賞 「柳田国男の世界」」 | 至文堂 編 | ぎょうせい | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-369-1 | 「別冊國文學 折口信夫必携」 | 岡野弘彦・西村亨 編 | 學燈社 | 87年 | 2,200円 | ||
c117-368-1 | 「別冊國文學 No.41 昔話・伝説必携」 | 野村純一 編 | 學燈社 | 91年 | 3,300円 | ||
c117-367-1 | 「「遠野夢詩人 : 佐々木喜善と柳田国男」「遠野物語」 2冊セット」 | 三好京三 著 | PHP研究所 | 1991.12 | 880円 | ||
c117-366-1 | 「柳田国男と折口信夫」 | 池田弥三郎, 谷川健一 著 | 岩波書店 | 1994.10 | 1,100円 | ||
c117-365-1 | 「酒呑童子異聞」 | 佐竹昭広 著 | 岩波書店 | 1992.3 | 1,100円 | 帯あり。 | |
c117-364-1 | 「武道初心集・五輪書 二冊セット」 | 大道寺友山著 古川哲史校訂・宮本武蔵著 高柳光寿校訂 | 岩波文庫 | S40年/4刷・S41年7刷 | 880円 | 二冊セット | |
c117-363-1 | 「宮本常一著作集12 (村の崩壊)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1972 | 1,650円 | ||
c117-362-1 | 「宮本常一著作集5・6(日本の離島1・2集) 2冊セット」 | 宮本常一 | 未来社 | 1973 | 2,200円 | 2冊セット。送料500円 | |
c117-361-1 | 「宮本常一著作集31 (旅にまなぶ)」 | 宮本常一著 ; 田村善次郎編 | 未来社 | 1986.8 | 2,200円 | ||
c117-360-1 | 「宮本常一著作集29 (中国風土記)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1984.4 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-359-1 | 「宮本常一著作集27 (都市の祭と民俗)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1982.8 | 2,200円 | ||
c117-358-1 | 「宮本常一著作集24 (食生活雑考)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1977.3 | 2,200円 | ||
c117-357-1 | 「宮本常一著作集23 (中国山地民俗採訪録)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1976 | 2,200円 | ||
c117-356-1 | 「宮本常一著作集22 (産業史三篇)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1976 | 1,320円 | ||
c117-355-1 | 「宮本常一著作集20 (海の民)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1975 | 1,100円 | ||
c117-354-1 | 「宮本常一著作集18 (旅と観光,旅に学ぶ,日本遊覧記)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1975 | 1,760円 | ||
c117-353-1 | 「宮本常一著作集16 (屋久島民俗誌)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1974 | 1,100円 | ||
c117-352-1 | 「宮本常一著作集第1 (民俗学への道)」 | 未来社 | 1968 | 1,100円 | |||
c117-351-1 | 「宮本常一著作集11 (中世社会の残存)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1972 | 1,100円 | ||
c117-350-1 | 「宮本常一著作集14 (山村と国有林)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1973 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-349-1 | 「宮本常一著作集13 (民衆の文化)」 | 宮本常一著 | 未来社 | 1973 | 1,100円 | ||
c117-348-1 | 「手児奈伝説 : 万葉に歌われた真間の娘子」 | 千野原靖方 著 | 崙書房 | 1977.8 | 1,100円 | ||
c117-347-1 | 「まつりごと : 川越まつりやってみて」 | 井上彦二郎著 | 川越新報社出版部 | 1972.10 | 1,100円 | 初版1966年10月から再販を求める声多く1972年に再販された。 | |
c117-346-1 | 「柳田国男南方熊楠往復書簡集」 | 飯倉照平 編 | 平凡社 | 1976 | 1,100円 | 送料500円 | |
c117-345-1 | 「北上の文化 : 新・遠野物語」 | 加藤秀俊, 米山俊直 共著 | 社会思想社 | 1963.04 | 3,300円 | ||
c117-344-1 | 「手仕事の日本/民藝四十年 2冊セット」 | 柳宗悦 著 | 岩波書店 | 1,100円 | 2冊セット | ||
c117-343-1 | 「あかりのフォークロア」 | 照明文化研究会 編 | 柴田書店 | 1976 | 1,650円 | 函の角にイタミあり | |
c117-342-1 | 「椅子のフォークロア」 | 鍵和田務 著 | 柴田書店 | 1977 | 3,300円 | ||
c117-341-1 | 「ふるさと民話 5冊セット」 | 安藤 操 編 | 鳩の森書房 | 1977 | 2,200円 | 7冊セットのうちの5冊。北海道・東北、東北、関東、近畿、中国・四国の巻 | |
c117-340-1 | 「女子教育史」 | 桜井役 著 | 増進堂 | 1943 | 1,430円 | 函なし。経年によるヤケシミあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-339-1 | 「武蔵野の民話と伝説」 | 原田重久 著 | 有峰書店 | 1974 | 1,100円 | ||
c117-335-1 | 「日本人のしきたり/日本人 数のしきたり/日本人 礼儀作法のしきたり(3冊セット)」 | 飯倉晴武 編著 | 青春出版社 | 2003.1/2007.7/2007.9 | 990円 | 3冊セット(日本人のしきたり/日本人 数のしきたり/日本人 礼儀作法のしきたり) | |
c117-332-1 | 「古地図 群馬県全面(第一回関東総合教育会記念)」 | 群馬県教育会 | 1,650円 | ||||
c117-331-1 | 「こけしのふる里」 | 露木 昶 | 露木昶先生還暦記念出版委員会 | S44年/初版 | 2,530円 | 函あり、非売品本、著者が東北五県と北海道を旅して、こけしをはじめとする郷土の玩具を調査探究を記したもの。 | |
c117-330-1 | 「こけしのふる里」 | 露木 昶 | 露木昶先生還暦記念出版委員会 | S44年/初版 | 2,530円 | 函あり、非売品本、著者が東北五県と北海道を旅して、こけしをはじめとする郷土の玩具を調査探究を記したもの。 | |
c117-328-1 | 「<市制施行80周年記念> 本の中の川越」 | 山野清二郎 | 川越市 | H14.12. | 2,200円 | ||
c117-326-1 | 「苅萱と石童丸絵傳」 | 徳富元隆 著 | 苅萱堂 | 1,100円 | |||
c117-325-1 | 「これが忍術だ!」 | 小山龍太郎 | 久保書店 | S38.7. | 1,650円 | 初版、裸本。 | |
c117-323-1 | 「Ten Tales テン・テイルズ」 | 木島始 | 透土社 | 1994.07 | 11,000円 | ||
c117-322-1 | 「遊芸の世間師 : 天楽丸口伝」 | 吉田天楽丸 著 ; 阿彦周宜 編著 | 天楽人形保存会 | 1982.06 | 2,200円 | 著者から大橋健三郎謹呈署名 |