









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-502-1 | 「会津諸街道と奥州道中」 | 安在邦夫, 田崎公司 編 | 吉川弘文館 | 880円 | |||
c117-501-1 | 「日本の意匠<6巻>伊勢物語・詩歌・能楽」 | 京都書院 | 1991(3刷) | 2,200円 | 函あり。大型本につき送料実費 | ||
c117-500-1 | 「日本の意匠<8>人」 | 京都書院 | 1991(3刷) | 1,540円 | 函あり。大型本につき送料実費 | ||
c117-499-1 | 「あいたくてききたくて旅にでる」 | 小野和子執筆 | パンプクエイクス | 2019.12 | 2,970円 | 新刊 | |
c117-498-1 | 「日本の祭り 4 東海」 | 後藤淑編著 | 講談社 | 1983.3 | 1,100円 | 函 | |
c117-497-1 | 「日本の祭り 4 東海」 | 後藤淑編著 | 講談社 | 1983.3 | 1,100円 | 函 | |
c117-496-1 | 「新・福島の歴史は面白い : 目からウロコの歴史エッセイ」 | ややまひろし 著 | 民報 | 2002.07 | 1,320円 | ||
c117-495-1 | 「北上の文化 : 新・遠野物語」 | 加藤秀俊, 米山俊直 共著 | 社会思想社 | 1981(第5刷) | 1,100円 | 高校図書館用 未使用。経年によるヤケ・シミあり。 | |
c117-494-1 | 「日本のことわざ/続・日本のことわざ」 | 金子武雄 著 | 社会思想社 | 1981(46刷)/1981(26刷) | 1,100円 | 2冊セット。高校図書館用 未使用。経年によるヤケあり。 | |
c117-493-1 | 「島原湧水さらくトレイル」 | 島原中心市街地街づくり推進協議会 | 2009.3 | 880円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-492-1 | 「「日本の祭り」はここを見る」 | 八幡和郎, 西村正裕 著 | 祥伝社 | 2006.11初版本 | 880円 | 本の状態は良好です。 | |
c117-491-1 | 「花巻地方案内」 | 1951.12 | 880円 | 小冊子。経年によるヤケ、シミ、イタミあり。 | |||
c117-490-1 | 「文学 第51巻第11号「文化の型」」 | 岩波書店 | 1983.11 | 1,100円 | |||
c117-489-1 | 「文学 第52巻第6号「沖縄の文学・芸能」」 | 岩波書店 | 1984.6 | 1,540円 | |||
c117-488-1 | 「文学 第57巻第11号「新南島歌謡論」」 | 岩波書店 | 1989.11 | 1,540円 | |||
c117-487-1 | 「氏名の誕生 : 江戸時代の名前はなぜ消えたのか」 | 尾脇秀和著 | 筑摩書房 | 2021.5(第2刷) | 1,034円 | 新刊。 | |
c117-486-1 | 「國文學 : 解釈と教材の研究 第7巻第6号5月号」 | 學燈社 [編] | 学燈社 | 1962.5 | 1,100円 | 送料込み。経年によるヤケ、シミあり。特集:萬葉集の郷土。 | |
c117-485-1 | 「國文學 : 解釈と教材の研究 第6巻第13号11月号」 | 學燈社 [編] | 学燈社 | 1961.10 | 1,100円 | 送料込み。経年によるヤケ、シミあり。特集:日本文学における象徴の系譜。 | |
c117-484-1 | 「「旅の民俗」「山の道」 2冊セット」 | 宮本常一 | 社会思想社/八坂書房 | 昭和47年/昭和49年 | 1,100円 | 2冊セット。ヤケ・シミあり。「山の道」のカバーにイタミあり | |
c117-483-1 | 「日本の人形」 | 読売新聞社 | 1979.1 | 880円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-482-1 | 「国文学 : 解釈と鑑賞 「特集:外国人の見た日本・日本人」2冊セット」 | 至文堂 編 | ぎょうせい | 3,300円 | 2冊セット | ||
c117-481-1 | 「「アイヌ民族」「きたぐにの動物たち」 2冊セット」 | 本多勝一 著 | 朝日新聞社 | 2001.12 | 880円 | ||
c117-480-1 | 「『忘れられた日本人』の舞台を旅する : 宮本常一の軌跡」 | 木村哲也 著 | 河出書房新社 | 2006.2 | 3,300円 | ||
c117-479-1 | 「瀬戸内町の文化財をたずねて」 | 瀬戸内町立図書館・郷土館編集 | 瀬戸内町教育委員会 | 1,100円 | |||
c117-478-1 | 「民俗の旅 : 柳田国男の世界」 | 読売新聞社 | 880円 | ||||
c117-477-1 | 「阿波相撲史」 | 徳島県相撲連盟 編 | 徳島県出版文化協会 | 1971 | 2,200円 | ヤケ・シミあり | |
c117-476-1 | 「隅田川流域の古代・中世世界 : 水辺から見る江戸・東京前史 : 特別展」 | 足立区立郷土博物館, すみだ郷土文化資料館, 宮本記念財団編 | 足立区立郷土博物館 | 2001.10 | 3,300円 | 展示会パンフレット・状態は良好です。 | |
c117-475-1 | 「標註徒然草讀本 上下巻2冊セット」 | [吉田兼好著] ; 小中村義象註 | 六合館書店 | 1895.1 | 5,500円 | 和綴じ本、2冊セット。赤い達筆の筆書きほんの少々あり | |
c117-474-1 | 「国文学 : 解釈と鑑賞 「特集:外国人の見た日本・日本人」2冊セット」 | 至文堂 編 | ぎょうせい | 3,300円 | 2冊セット | ||
c117-473-1 | 「西山松之助著作集第5巻 近世風俗と社会」 | 西山松之助著 | 吉川弘文館 | 1985.03 | 1,100円 | 函欠 著者自筆の謹呈札あり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-472-1 | 「田園に異神あり : 西脇順三郎の詩」 | 飯島耕一 著 | 集英社 | 1979.7 | 1,100円 | 函パラフィン紙にヤケ・シミあり | |
c117-471-1 | 「江戸の口碑と傳説」 | 佐藤隆三著 | 郷土研究社 | 1931.10 | 3,300円 | 裸本。経年によるヤケ・シミ・イタミあり | |
c117-470-1 | 「鬼の研究」 | 知切光歳 著 | 大陸書房 | 1978.8 | 2,860円 | 函あり。送料実費 | |
c117-469-1 | 「方忌みと方違え : 平安時代の方角禁忌に関する研究」 | ベルナール・フランク 著 ; 斎藤広信 訳 | 岩波書店 | 1989.1 | 1,650円 | ||
c117-468-1 | 「『江戸文化誌』『大江戸の文化』2冊セット」 | 岩波書店/日本放送出版協会 | 1987/1981 | 880円 | 2冊セット | ||
c117-467-1 | 「比較詩学と文化の翻訳」 | 川本皓嗣, 上垣外憲一 編 | 思文閣 | 2012.6 | 1,760円 | 天んにホコリ少々あり。 | |
c117-466-1 | 「遠野物語」 | 柳田国男 著 ; 鵜飼久市 抄訳 ; 高野玲子 画 | 星の環会 | 1994.12 | 880円 | ||
c117-465-1 | 「川の道江戸川 : 松戸市制施行60周年記念松戸市立博物館開館10周年記念 : 特別展」 | 松戸市立博物館編 | 松戸市立博物館 | 2003.10 | 880円 | ||
c117-464-1 | 「藤沢市史料集」 | 藤沢市文書館 編 | 藤沢市文書館 | 1,100円 | 鉛筆線引少々。 | ||
c117-463-1 | 「松戸市立博物館紀要」 | 松戸市立博物館 [編] | 松戸市立博物館 | 880円 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-462-1 | 「素晴らしい自然 シリーズ2 <日本フォトコンテスト別冊>」 | 日本写真企画 | 1,100円 | ||||
c117-461-1 | 「鉄のメルヘン街道」 | 石黒徳衞 著 | フジビ | 1,320円 | |||
c117-460-1 | 「甲斐の道づくり・富士川の治水 : 歴史資料集」 | 建設省関東地方建設局甲府工事事務所 編 | 関東建設弘済会 | 1990.03 | 3,300円 | 送料500円 | |
c117-459-1 | 「墓所拝見 江戸期の将軍・大名家」 | 荒川 英 著 | 3,300円 | ||||
c117-458-1 | 「熊野中辺路 : 歴史と風土」 | 熊野路編さん委員会 編 | 熊野中辺路刊行会 | 1994.11 | 6,600円 | ||
c117-457-1 | 「江戸神輿春秋 春の巻、秋の巻 2冊セット」 | 林順信 著 | 大正出版 | 2,750円 | 送料実費。 函。大型本。 | ||
c117-456-1 | 「東京風俗志 上下巻2冊セット」 | 平出鏗二郎 著 | 筑摩書房 | 2000 | 1,540円 | 2冊セット。上巻にヤケ・シミ少々 | |
c117-455-1 | 「舟運を通して都市の水の文化を探る : 報告書」 | 法政大学陣内秀信研究室 | 5,500円 | ||||
c117-453-1 | 「ベルツ日本文化論集」 | エルヴィン・ベルツ 著 ; 若林操子 編訳 ; 山口静一 ほか訳 | 東海大学出版会 | 3,740円 | 状態良。 送料実費。 | ||
c117-452-1 | 「江戸の民芸展 : 日本民芸館創立五十周年記念」 | 日本民芸館 ほか編 | 日本民芸館 | 1986 | 1,100円 |