









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-515-1 | 「絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの」 | アン・ケース/アンガス・ディートン著/ 松本裕訳 | みすず書房 | 2024.12(第4刷) | 3,960円 | 新刊同様。ノーベル経済学賞受賞者 最新作。 | |
c092-515-1 | 「資本主義の文化 : 歴史人類学的考察」 | アラン・マクファーレン 著 ; 常行敏夫, 堀江洋文 訳 | 岩波書店 | 1992.11 | 880円 | シミ、線引き少々あり 歴史人類学の魅力と豊かな可能性 | |
c092-514-1 | 「有閑階級の理論」 | ソースティン・ヴェブレン 著 ; 高哲男 訳 | 筑摩書房 | 2001(4刷) | 880円 | カバーにヤケ少々あり。本の状態まずまず | |
c092-513-1 | 「二十一世紀の資本主義論」 | 岩井克人 著 | 筑摩書房 | 2006.7 | 660円 | 何が可能で、何をなすべきか 小僧推薦 | |
c092-512-1 | 「宇沢弘文の経済学」 | 宇沢弘文 著 | 日本経済新聞出版社 | 2015.3 | 2,750円 | 行動する経済学者、最後の書。 | |
c092-512-1 | 「贈与経済2.0 お金を稼がなくても生きていける世界で暮らす」 | 荒谷大輔 | 翔泳社 | 2024.4 | 1,100円 | 資本主義に出口はあった | |
c092-511-1 | 「ケインズ全集 第6巻 貨幣論. 2 貨幣の応用理論」 | J.M.ケインズ [著] ; 長沢惟恭訳 | 東洋経済新報社 | 2001.11 | 2,420円 | 函あり 状態良 送料600円 | |
c092-510-1 | 「世界の名著 57 ケインズ,ハロッド」 | 宮崎義一, 伊東光晴責任編集 | 中央公論社 | 1971 | 2,200円 | 函イタミ・ヨゴレあり 本の状態はまずまず 送料600円 | |
c092-509-1 | 「経済史の理論/プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」 | J.R.ヒックス/マックス・ヴェーバー | 講談社/岩波書店J | 1999.4/1992.4 | 880円 | 2冊セット。ヤケ少々あり。 | |
c092-508-1 | 「有閑階級の理論」 | ヴェブレン 著 ; 小原敬士 訳 | 岩波書店 | 1999.11(第17刷) | 880円 | 経年によるヤケ少々あり。 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-508-1 | 「近代経済学の群像/現代経済学の巨人たち」 | 社会思想社/日本経済新聞社 | 880円 | 2冊セット。 | |||
c092-507-1 | 「経済表/初版 人口の原理(2冊セット)」 | ケネー 著 ; 戸田正雄, 増井健一 訳/ロバート・マルサス 高野岩三郎・大内兵衛 訳 | 岩波書店 | 1983.6(第45刷)/1972.11(第33刷) | 1,100円 | 2冊セット。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c092-507-1 | 「価値と文化現象」 | 恒藤恭 著 | 弘文堂書房 | 2,200円 | ヤケ・シミあり。 | ||
c092-506-1 | 「ロンバード街 : ロンドンの金融市場」 | バジヨツト 著 ; 宇野弘蔵 訳 | 岩波書店 | 1994.10 | 880円 | 1870年代のイギリス金融市場 | |
c092-505-1 | 「宇沢弘文 傑作論文全ファイル」 | 宇沢弘文 著 | 東洋経済新報社 | 2021.6 第2刷 | 4,950円 | 新刊同様。厚みがある為送料実費。 | |
c092-504-1 | 「ゆたかな社会」 | ガルブレイス 著 ; 鈴木哲太郎 訳 | 岩波書店 | 1990.4(第2刷) | 770円 | 帯あり。人間の究極の目的とは何か(小僧推薦)。 | |
c092-503-1 | 「スモール・イズ・ビューティフル : 人間中心の経済学/スモール・イズ・ビューティフル再論(2冊セット)」 | E.F.シューマッハー 著 ; 小島慶三, 酒井懋 訳 | 講談社 | 2012.4〈第43刷)/2000.4(第1刷) | 2,200円 | 2冊セット。物質至上主義と科学技術の巨大信仰を痛撃。人間中心の経済学(小僧推薦)。 | |
c092-502-1 | 「勝者の代償 : ニューエコノミーの深淵と未来」 | ロバート・B.ライシュ 著 ; 清家篤 訳 | 東洋経済新報社 | 2002.8 | 880円 | 帯あり。 | |
c092-501-1 | 「管理される心 : 感情が商品になるとき」 | A.R.ホックシールド 著 ; 石川准, 室伏亜希 訳 | 世界思想社 | 2022.12(第13刷) | 3,190円 | 新刊同様。 | |
c092-500-1 | 「後期資本主義における正統化の問題」 | ハーバーマス 著 ; 山田正行, 金慧 訳 | 岩波書店 | 2023.12(第3刷) | 1,078円 | 新刊同様。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-499-1 | 「クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界」 | ヤニス・バルファキス著/江口泰子訳 | 講談社 | 2021.9 | 1,980円 | 新刊同様。デジタル化はプロレタリア化だ!(小僧推薦)。 | |
c092-498-1 | 「文学アメリカ資本主義」 | 折島正司 ほか編 | 南雲堂 | 1993.1 | 1,100円 | 資本主義は「文学」をどのようにアメリカナイズしてきているのか | |
c092-497-1 | 「課税と脱税の経済史 古今の悪知恵で学ぶ租税理論」 | マイケル・キーン、ジョエル・スレムロッド著 中島由華訳 | みすず書房 | 4,950円 | 新刊同様。 | ||
c092-496-1 | 「人間の経済 Ⅰ・Ⅱ 2冊セット」 | K.ポランニー 著 ; 玉野井芳郎, 栗本慎一郎 訳 | 岩波書店 | 11,000円 | |||
c092-494-1 | 「ピケティ『21世紀の資本』を超えて」 | 大澤真幸 小野善康 | 左右社 | 2015.6 | 1,100円 | 天にシミ少々 超入門から資本主義新論へ | |
c092-493-1 | 「差別と資本主義 レイシズム・キャンセルカルチャー・ジェンダー不平等」 | トーマス・ピケティ ロール・ミュラ セシル・アルデュイ リュディヴィーヌ・バンティニ | 明石書店 | 2023.7 | 2,970円 | 新刊同様 国際的識者が社会問題に正面から切り込む | |
c092-492-1 | 「デイヴィド・リカードウ全集 第10巻 伝記および大陸紀行」 | 堀経夫訳 | 雄松堂書店 | 1970 | 1,100円 | 函の天にヨゴレ少 季報あり 送料実費 | |
c092-491-1 | 「リカードウ全集 第9巻 書簡集1821年7月-1823年」 | デイヴィド リカードウ ゼンシュウ中野正監訳 | 雄松堂書店 | 1975 | 1,540円 | 函にヤケ 季報あり 送料500円(ゆうパケットプラス) | |
c092-490-1 | 「デイヴィド・リカードウ全集 第7巻 書簡集1816-1818年」 | 中野正監訳 | 雄松堂書店 | 1971 | 1,100円 | 函の天にヨゴレ少 季報あり 送料実費 | |
c092-489-1 | 「デイヴィド・リカードウ全集 第6巻 書簡集1810-1815年」 | 中野正監訳 | 雄松堂書店 | 1970 | 880円 | 函ヤケ少々 季報あり 送料実費 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-488-1 | 「デイヴィド・リカードウ全集 第4巻 後期論文集1815-1823年」 | 玉野井芳郎監訳 | 雄松堂書店 | 1970 | 1,430円 | 函ヨゴレ少 季報あり 送料実費 | |
c092-487-1 | 「デイヴィド・リカードウ全集 第3巻 前期論文集1809-1811年」 | 末永茂喜監訳 | 雄松堂書店 | 1969 | 1,430円 | 函ヨゴレ少 季報あり 送料実費 | |
c092-483-1 | 「資本主義の本質について」 | コルナイ・ヤーノシュ 著 ; 溝端佐登史, 堀林巧, 林裕明, 里上三保子 訳 | 講談社 | 1,551円 | 新刊同様。 | ||
c092-482-1 | 「経済学の宇宙」 | 岩井克人 著 ; 前田裕之 聞き手 | 日本経済新聞出版本部 | 1,430円 | 新刊同様。 | ||
c092-481-1 | 「ゲルマン紙幣一億円」 | 渡辺房男 著 | 講談社 | 2000.12(第2刷) | 880円 | 帯あり。 | |
c092-480-1 | 「産業連関分析」 | W.レオンチェフ 著 ; 新飯田宏 訳 | 岩波書店 | 2,200円 | 函にヤケ・イタミあり。 | ||
c092-478-1 | 「漂流する資本主義」 | 太田康夫 | BOW&PARTNERS | 1,430円 | 帯あり。状態良。 | ||
c092-476-1 | 「カオスの帝王 惨事から巨万の利益を生み出すウォール街の覇者たち」 | スコット・パタースン 著/月谷真紀 訳 | 東洋経済新報社 | 2024.8 | 3,080円 | 新刊同様。新型コロナで「4000%超」ものリターンを叩き出せたのはなぜか。 | |
c092-474-1 | 「ユダヤ人と経済生活」 | ヴェルナー・ゾンバルト [著] ; 金森誠也 訳 | 講談社 | 2023.6(第3刷) | 1,496円 | 新刊同様。資本主義を動かしたのはプロテスタントではなくユダヤ人であった(小僧推薦)。 | |
c092-473-1 | 「社会的共通資本」 | 宇沢弘文 著 | 岩波書店 | 2000.11 | 880円 | ゆたかな社会とは |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-471-1 | 「大転換 : 市場社会の形成と崩壊」 | カール・ポラニー 著 ; 吉沢英成 等訳 | 東洋経済新報社 | 1976.7 第2刷 | 3,300円 | 経年によるヤケ少々 | |
c092-470-1 | 「貨幣の哲学」 | ジンメル 著 ; 居安正 訳 | 白水社 | 2008.7 | 8,800円 | 帯あり 新刊同様 送料実費 貨幣を手がかりとして核心に迫る | |
c092-469-1 | 「負債論」 | デヴィッド・グレーバー 著 ; 酒井隆史 監訳 ; 高祖岩三郎, 佐々木夏子 訳 | 以文社 | 6,600円 | 新刊同様。 | ||
c092-468-1 | 「日本経済の再設計 : 共同体資本主義とハイテク産業の未来」 | マリー・アンチョルドギー 著 ; 安部悦生, 内田金生, 山下充 監訳 | 文真堂 | 2011.12 | 880円 | 帯あり。高い組織能力を持ちながらも日本がグローバル競争の中でなぜこれほど後退していったのか。 | |
c092-467-1 | 「アイデア資本主義」 | 大川内直子 | 実業之日本社 | 2021.9 | 880円 | 帯あり。文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア。 | |
c092-466-1 | 「グローバリズムという妄想」 | ジョン・グレイ 著 ; 石塚雅彦 訳 | 日本経済新聞社 | 1999.9 | 1,540円 | 帯あり 状態まずまず良 アメリカ型市場主義に気をつけろ! | |
c092-464-1 | 「金融は人類に何をもたらしたか」 | フランクリン・アレン, グレン・ヤーゴ 著 ; 藤野直明 監訳 ; 空閑裕美子 訳 | 東洋経済新報社 | 2014.9 | 1,100円 | 帯あり。金融イノベーションの歴史と我々が進むべき道を描く。 | |
c092-463-1 | 「なめらかなお金がめぐる社会。」 | 家入一真 | ディスカバー・トゥェンティワン | 2017.8 | 1,100円 | 帯あり。「お金がすべて」の社会のその先に。 | |
c092-461-1 | 「世界資本主義の形成」 | 河野健二, 飯沼二郎 編 | 岩波書店 | 1967 | 880円 | 函あり。函にコワレあり。裏表紙見返しにキリトリあり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c092-460-1 | 「経済と自由」 | カール・ポランニー 著 ; 福田邦夫, 池田昭光, 東風谷太一, 佐久間寛 訳 | 筑摩書房 | 1,870円 | (小僧推薦)新刊同様。 未発表論考集。 |