









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-960-1 | 「君の悲しみが美しいから僕は手紙を書いた」 | 若松英輔 著 | 河出書房新社 | 2019.11.30/2刷 | 1,100円 | 帯 | |
c041-959-1 | 「小川芋銭 : 聞き歩き逸話集 付スケッチ画」 | 牛久町立図書館小川芋銭逸話集刊行委員会 編 | 牛久町立図書館 | 1983.6 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c041-958-1 | 「東京今昔帖」 | 木村荘八 著 | 東峰書房 | 1953初版本 | 880円 | 函あり。経年によるヤケ、シミ、イタミあり。 | |
c041-957-1 | 「春夏秋冬帖」 | 安住敦 著 | 牧羊社 | 1975 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケあり。著者サイン、印あり。 | |
c041-956-1 | 「拠るべなき時代に : 自選エッセイ集」 | 後藤正治著 | ブレーンセンター | 2021.5 | 1,100円 | ||
c041-955-1 | 「青い幻」 | 串田孫一:作/辻まこと:絵 | 桜華書林 | 1985 | 1,650円 | 初版800部。署名あり | |
c041-954-1 | 「京仏師六十年」 | 松久朋琳 著 | 日貿出版社 | 1973(再版) | 880円 | 署名、落款あり。函あり、状態まずまず良 | |
c041-953-1 | 「風紋25年」 | 「風紋二十五年」の本をつくる会 編 | 「風紋二十五年」の本をつくる会 | 1986.12 | 5,500円 | 帯あり | |
c041-952-1 | 「瀧井孝作抄」 | 保昌正夫著 | エディトリアルデザイン研究所 | 1999.2 | 2,200円 | ||
c041-951-1 | 「一億人から離れてたつ異貌の画家菅井汲の世界 : 菅井汲vs吉行淳之介・原広司・北川フラム」 | 菅井汲 著 | 現代企画室 | 880円 | 初版 函 第1刷3000部 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-950-1 | 「背景の記憶」 | 吉本隆明 著 | 平凡社 | 1999.11 | 1,100円 | ||
c041-949-1 | 「日本の鶯 : 堀口大學聞書き」 | 堀口大學 述 ; 関容子 著 | 岩波書店 | 2010.12 | 1,650円 | 帯あり。状態良 | |
c041-948-1 | 「日記をつける」 | 荒川洋治 著 | 岩波書店 | 2010.11 | 880円 | ||
c041-947-1 | 「仙人の桜、俗人の桜」 | 赤瀬川原平 著 | 平凡社 | 880円 | 旅エッセイ 初版 帯 | ||
c041-946-1 | 「白道」 | 瀬戸内寂聴 著 | 講談社 | 1,540円 | 帯あり。函あり。 布装。 | ||
c041-945-1 | 「若冲が待っていた 辻 惟雄自伝」 | 辻 惟雄 | 小学館 | 2022 | 1,320円 | 帯あり | |
c041-944-1 | 「美術史家、大いに笑う : 河野元昭先生のための日本美術史論集」 | 河野元昭先生退官記念論文集編集委員会 編 | 星雲社 ブリュッケ | 5,500円 | 初版 状態まずまず良 厚みのある本につき送料500円 | ||
c041-943-1 | 「ご冗談でしょう、ファインマンさん(上・下) 2冊セット」 | R.P.ファインマン 著 ; 大貫昌子 訳 | 岩波書店 | 2008(16刷)(15刷) | 880円 | 2冊セット | |
c041-942-1 | 「青木周蔵自伝」 | 坂根義久 校注 | 平凡社 | 1970 | 2,200円 | ||
c041-941-1 | 「後は昔の記 : 他 林董回顧録」 | 林董 著 ; 由井正臣 校注 | 平凡社 | 1970 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-940-1 | 「名ごりの夢 : 蘭医桂川家に生れて」 | 今泉みね 著 ; 金子光晴 解説 | 平凡社 | 1970.6 | 880円 | 函にヤケ少々 | |
c041-939-1 | 「後は昔の記 : 他 林董回顧録」 | 林董 著 ; 由井正臣 校注 | 平凡社 | 1970初版本 | 880円 | 函あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c041-938-1 | 「音楽とともに生きて 私の音楽教育史」 | 岩田志ん | 1992.12 | 1,100円 | 参考資料:岐阜新聞連載「岩田志んの語る70年」による。 | ||
c041-937-1 | 「作家との遭遇」 | 沢木耕太郎著 | 新潮社 | 2022.6(3刷) | 690円 | 新刊同様。 | |
c041-936-1 | 「「神々の国の首都」 「光は東方より」 2冊セット」 | 小泉八雲 著 ; 平川祐弘 編 | 講談社 | 2008.10 | 1,320円 | ||
c041-935-1 | 「雲か山か : 出版うらばなし」 | 牧野武夫 著 | 中央公論社 | 1976.8 | 880円 | ||
c041-934-1 | 「港の風景」 | 丸岡明 著 | 三月書房 | 1968.5 | 880円 | 堀辰雄の日記あり | |
c041-933-1 | 「咬ませ犬」 | 後藤正治 著 | 岩波書店 | 880円 | 新刊同様。 | ||
c041-932-1 | 「「命をみつめて」 「医学するこころ」 2冊セット」 | 日野原重明 著 | 岩波書店 | 2017.2 | 1,100円 | 新刊同様 | |
c041-931-1 | 「嘘の効用 上・下巻(2冊セット)」 | 末弘巌太郎 著 ; 川島武宜 編 | 富山房 | 1988/1994 | 880円 | 2冊セット。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-930-1 | 「すみれ強迫」 | 草間彌生 著 | 作品社 | 1998.7 | 1,980円 | ||
c041-929-1 | 「龍彦親王航海記 : 澁澤龍彦伝」 | 礒崎純一著 | 白水社 | 2020(6刷) | 4,400円 | 新刊同様。送料500円 | |
c041-928-1 | 「わたしの戦後出版史」 | 松本昌次 著 ; 上野明雄, 鷲尾賢也 聞き手 | トランスビュー | 1,540円 | 状態キレイ。 | ||
c041-927-1 | 「続 金沢徘徊記」 | 出島二郎 | 福梅文庫出版会 | 2005.5 | 990円 | 福梅文庫通信(第2号)あり。帯あり。本の状態は良好です。 | |
c041-926-1 | 「愛の女神たち(フォアレディース90)」 | 高橋 | 新書館 | 1977 | 2,200円 | 天、小口ヤケあり。カバーイラストレーション佐藤憲吉 | |
c041-925-1 | 「現代の随想10 福永武彦集」 | 河盛好蔵編 | 弥生書房 | 1981.11 | 2,200円 | 函 | |
c041-924-1 | 「愛の試み愛の終り」 | 福永武彦 著 | 人文書院 | 1966.8 | 1,100円 | 記名あり カット:深澤紅子 | |
c041-923-1 | 「どこにでもあるどこかになる前に。 : 富山見聞逡巡記」 | 藤井聡子著 | 里山社 | 2019.10 | 1,210円 | 帯あり。新刊同様。 | |
c041-922-1 | 「空の空なればこそ」 | 堀田善衞 著 | 筑摩書房 | 1998.1初版本 | 3,300円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c041-921-1 | 「はるかなり青春のしらべ : 自伝」 | 山田耕筰 著 | 長嶋書房 | 1957.7初版本 | 990円 | 函なし。経年によるヤケ、シミあり。裏表紙見返しに書店票あり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-920-1 | 「見せられない日記」 | 竹久夢二 著 ; 塚本栄次郎 編 | 組合書店 | 1957 | 3,300円 | 限定500部のうち第429号。専用函入り。日記に天金あり。函の背にヤケあり。 | |
c041-919-1 | 「踊り場にて : 作家論と感想」 | 山室静 著 | 弥生書房 | 1963初版本 | 2,200円 | 函あり。本の状態は良好です。 | |
c041-918-1 | 「新橋の狸先生 : 私の近世畸人伝」 | 森銑三 著 | 二見書房 | 昭和17年初版本 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。裏表紙見返しに書店票あり。蔵書印あり。 | |
c041-917-1 | 「近代中国への旅」 | 譚〓美 著 | 白水社 | 880円 | |||
c041-916-1 | 「火の国の女の日記(上下) 2冊セット」 | 高群逸枝 著 | 講談社 | 1974 | 880円 | 2冊セット | |
c041-915-1 | 「何でも見てやろう」 | 小田実 著 | 河出書房新社 | 1979.4 | 880円 | ヤケあり 装丁:真鍋博 | |
c041-914-1 | 「The WORLD'S CLASSICS 「AUTOBIOGRAPHY ByJOHN STUART MILL」」 | HAROLD J.LASKI | OXFORD UNIVERSITY PRESS | 1,540円 | ヤケ・シミ・カバーにヤブレあり。書込みあり。洋書・新書サイズ | ||
c041-913-1 | 「世渡り 」 | 小室豊造 | 1961 | 1,100円 | 短い軽井沢エッセイあり | ||
c041-912-1 | 「司馬遼太郎が語る日本 : 未公開講演録愛蔵版 全6冊セット」 | 司馬遼太郎 [述] | 朝日新聞社 | 1996-1999 | 3,300円 | 全6冊セット揃い。送料実費 | |
c041-911-1 | 「森〓外「翻訳」という生き方」 | 長島要一著 | 新曜社 | 2022.6 | 1,540円 | 帯あり。カバーにややイタミあり。 |