


【2023-07-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-508-1 | 「尾瀬の四季」 | 平野長英 著 | 山と渓谷社 | 1955 | 880円 | ヤケあり。昭和期の自然保護運動家で尾瀬の開拓者でもある平野長英が書いた、尾瀬の紹介本。 | |
c013-891-1 | 「山路の旅」 | 市河不二子 著 | 山と渓谷社 | 1956.4(再版) | 2,200円 | ヤケあり。山と渓谷社から出版された「山岳新書」の一冊、六月の追分というエッセイあり。 | |
c018-509-1 | 「中央アルプス・乗鞍・御岳」 | 山下一夫 著 | 三省堂 | 昭和15 | 2,200円 | ヤケ・シミありますが、経年比状態はまずまず。 |







【2023-07-11の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-509-1 | 「地平線にむかって」 | 三輪裕子・作 佐竹美保・絵 | 小峰書店 | 1997.11.10./3刷 | 1,100円 | ||
c117-604-1 | 「百彩の森から」 | 諸塚村神楽等広報用書籍出版企画委員会 企画編集 ; 高見乾司 文 ; 狩集武志 写真 | 鉱脈社 | 4,400円 | 初版 帯 宮崎県諸塚村に伝わる神楽や森の暮らし | ||
c117-605-1 | 「素顔のとくしま、紡ぐ物語 めぐる、 特集 木と、暮らす 2022年7-8月号」 | 2022.6.20. | 880円 | ||||
c014-298-1 | 「Discover Japan 2021.4 月号 テーマでめぐるニッポン」 | (株)ディスカバージャパン | 880円 | 巻頭特別企画 東北の建築デザインをめぐる旅へ | |||
c082-1100-1 | 「画壇人気作家の技法を探る! 月刊 ボザール No.13 1979.1.」 | 1979.1 | 880円 | 油絵、水彩、墨絵、彩墨、デッサン等多様な絵の描き方がわかりやすく詳細に紹介されている冊子 | |||
c013-890-1 | 「峠と高原」 | 田部重治 著 | 角川書店 | 1951./4版 | 1,100円 | ヤケあり 追分と追分節あり 登山家であった田部重治の代表作、自然の美しさや人間の生活とのかかわりをテーマにした物語が収められている。 | |
c018-501-1 | 「登山十二か月」 | 深田久弥 著 | 角川書店 | 1960/3版 | 3,300円 | 帯あり ヤケ・シミあり 深田久弥が12か月を通じてさまざまな山岳地帯を訪れ、登山の楽しみや難しさ、自然環境や山の風景などについて語った作品 | |
c014-299-1 | 「地形図探検隊」 | 今尾恵介 | 自由国民社 | 1998.3.10. | 1,100円 | 初版 筆者が地図を片手に出かけた独特な旅行記。 |







【2023-07-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1049-1 | 「空飛ぶ火鉢 Vol.1 2017年春号」 | 火鉢クラブ | 1,100円 | ||||
c103-1050-1 | 「學鐙 Vol.113 No.3」 | 丸善株式会社 [編] | 丸善 | 880円 | |||
c087-596-1 | 「私たちがつくる住まいのまちなみⅤ」 | 住宅生産振興財団 | 1,100円 | ||||
c182-742-1 | 「前田昭博 : 白瓷の造形」 | 三浦努編集 | 鳥取県立博物館 | 3,300円 | |||
c016-7-1 | 「月刊サヴィ 歩く京都 2016年8月号」 | 京阪神エルマガジン社 編 | 京阪神エルマガジン社 | 1,100円 | |||
c051-551-1 | 「トコたべレシピ集 しあわせ〓ところごはん」 | トコロたべものプロジェクト | 1,100円 | ||||
c061-356-1 | 「10才のとき」 | 高橋幸子 聞き手 ; 西村繁男 絵 ; 大木茂 写真 | 福音館書店 | 880円 |







【2023-07-09の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-889-1 | 「高原文庫 No.6」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1991.7.25 | 1,100円 | 表紙にシミあり。特集:円地文子展-その文学と軽井沢 | |
c103-1047-1 | 「江戸のまちづくり~平成のまちづくり : 住まい・まちづくり活動推進協議会講演会」 | 陣内秀信 講演 ; 住まい・まちづくり活動推進協議会 編 | 住まい・まちづくり活動推進協議会 | 2008.8 | 2,200円 | 2008年6月18日発明会館ホールにて行われた「江戸のまちづくり~平成のまちづくり」講演会の内容をまとめた記録冊子。 | |
c028-96-1 | 「ロンドン暮しのハンドブック」 | 英国日本婦人会:編 | The Japanese Women's Association in Great Britain | 2009(4改訂13刷) | 2,200円 | 英国日本婦人会のメンバーの英国生活の経験をまとめた手作りハンドブック。20余年にわたり変動する情報を反映させ発行。ロンドンで生活をはじめる方にむけて。 | |
c014-295-1 | 「子規と歩いた宮城」 | 古山拓 著 | 丸善仙台出版サービスセンター ランズエンド | 2013.4 | 3,300円 | 俳人・正岡子規が宮城県を旅した際の様子を、古山拓さんが水彩画と文章で描いたも水彩紀行。 | |
c118-199-1 | 「命みじかし恋せよ乙女」 | 中村圭子 編 | 河出書房新社 | 2017.6 | 880円 | 大正恋愛事件簿。 | |
c117-602-1 | 「地域と人の歴史を紡ぐ・地域と人の歴史を紡ぐⅡ 2冊セット」 | 仙丸 晃・堀川淳子 | 住民連帯文化交流サロン えいと | 2020.5 | 2,200円 | 2冊セット。札幌市中央区中央地区第8町内会、中央地区民生児童委員協議会、NPO法人ぐるーぽ・ぴの | |
c069-508-1 | 「ヴァージニア・リー・バートンのちいさいおうち」 | 竹中育英会 | 2017 | 11,000円 | 時代を超えて生き続けるメッセージ。ヴァージニア・リー・バートンの作品・生涯についてまとめた小冊子 |








【2023-07-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c132-270-1 | 「桃花流水 上下巻(2冊セット)」 | 陳舜臣 著 | 朝日新聞社 | 1997.2 | 880円 | 2冊セット。帯あり。経年によるヤケあり。抗日地下組織に身を投じた美貌の娘・碧雲の宿命と愛。 | |
c103-1044-1 | 「鳩よ! 156号 1997年4月号」 | マガジンハウス | 1997.4 | 880円 | 特集:楳図かずおの怖い話。経年によるヨレ、ヤケあり。 | ||
c099-1023-1 | 「日本アナキズム運動人名事典 編集委員ニュース15」 | 日本アナキズム運動人名事典編集委員会 | 2000.9 | 1,100円 | 頁に折れあり。 | ||
c117-599-1 | 「七尾雑誌 虹色物語」 | 虹色物語編集局 | 2005.10 | 1,100円 | 創刊白秋号。 | ||
c103-1045-1 | 「江戸連 創刊号」 | 江戸連 | 2006.1 | 1,100円 | 状態は良好です。 | ||
c117-600-1 | 「久之浜通信 第18号/第19号(2冊セット)」 | もろびと舎 | 2003.12/2004.10 | 1,100円 | 2冊セット。第18号は表紙と1ページ目にシミあり。 | ||
c045-1029-1 | 「シャーロック・ホームズ最後の解決」 | マイケル・シェイボン 著 ; 黒原敏行 訳 | 新潮社 | 2010.2 | 1,100円 | カバーにイタミ少々あり。 | |
c015-126-1 | 「カンパニア」 | カンパニア州 | 2005.11 | 1,100円 | イタリア カンパニア州のガイドブック |



【2023-07-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1021-1 | 「グラムシと現代イタリア共産主義」 | マッシモ・サルヴァドーリ 著 ; 佐藤紘毅 訳 | 五月社 | 1981.9 | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。裏見返しに書店票〓がし跡あり。 | |
c006-338-1 | 「大学出版 No.132 2022.11秋」 | 大学出版部協会 [編] | 大学出版部協会 | 2022.11 | 880円 | 新刊同様。特集:学術書を読み継ぐ。 | |
c103-1041-1 | 「鳩よ! 111 1993.2月号」 | マガジンハウス | 1993.2 | 1,100円 | 特集:永井荷風。経年によるヤケ、シミあり。最終頁に書店票はがしあとあり。 | ||
c103-1043-1 | 「伊勢人 2010年8月 臨時号」 | 伊勢文化舎 編 | 伊勢文化舎 | 2010.8 | 1,650円 | 表紙にツカレ感あり。 |



【2023-07-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c227-16-1 | 「黄昏の古都物語」 | 辻 邦生【著】 | 木馬書館 有学書林 | 1992.8.25(2刷) | 1,100円 | 線引き、書込み箇所あり。パリからミラノ、ウイーン、ブタペスト、そしてバルセロナへと疾走するファンタジー・エキスプレスを舞台にした物語。 | |
c069-381-1 | 「ドリトル先生のサーカス(岩波少年文庫25)」 | ロフティング 作 ; 井伏鱒二 訳 | 岩波書店 | 1953.2(2刷) | 3,300円 | 装丁第一期(1950年~)の津軽こぎんの模様。函なし、帯あり。初期のソフトカバー。全体的にヤケ強。 | |
c069-382-1 | 「点子ちゃんとアントン(岩波少年文庫96)」 | ケストナー 作 ; 高橋健二 訳 | 岩波書店 | 1955.4 | 3,300円 | 初版本。装丁第一期(1950年~)津軽こぎん模様。ハードカバー、帯あり、見返しヤケ。 |










【2023-07-03の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c072-701-1 | 「直木賞作家・安藤鶴夫展 : マルチタレント「アンツル」さんの世界 : 企画展」 | さいたま文学館編 | さいたま文学館 | 1,100円 | |||
c182-736-1 | 「村山槐多 : ガランスの悦楽 : 没後90年」 | 渋谷区立松濤美術館編 | 渋谷区立松濤美術館 | 1,320円 | 送料500円。 | ||
c182-737-1 | 「會津八一と早稲田大学 : 早稲田大学創立125周年記念企画展」 | 大橋一章 監修 | 早稲田大学會津八一記念博物館 | 1,540円 | |||
c083-708-1 | 「Yosui Magazine」 | (株)キャンプ | 3,300円 | ||||
c182-740-1 | 「新宿中村屋に咲いた文化芸術」 | 新宿歴史博物館編集 | 新宿歴史博物館 | 2,200円 | |||
c041-970-1 | 「『白洲正子の世界』 『白洲正子“ほんもの”の生活』 2冊セット」 | 平凡社/新潮社 | 1,100円 | ||||
c103-1033-1 | 「真珠 21」 | 近畿日本鉄道宣伝課 | 1,100円 | ||||
c103-1034-1 | 「四季 第1巻第1号」 | 潮流社 | 1,100円 | 帯あり。元パラ。 状態まずまず良。 | |||
c103-1035-1 | 「四季 第1巻第2号」 | 潮流社 | 880円 | 帯。元パラ。 状態まずまず良。 | |||
c103-1036-1 | 「四季 第1巻第4号」 | 潮流社 | 880円 | 帯。元パラ。 状態まずまず良。 |