

【2025-07-21の新着本】
| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c117-738-1 | 「開運だるま大百科」 | 中村浩訳 編著 | 日貿出版社 | 2,420円 | 新刊同様。 「だるま」のすべてがわかる。 (小僧推薦) | ||
| c091-1294-1 | 「日本に於ける佛教思想移植史」 | 和辻哲郎 [著] | 岩波書店 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 |






【2025-07-20の新着本】
| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c117-735-1 | 「日本人の美意識」 | ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳 | 中央公論新社 | 2023.7 | 880円 | 新刊同様 独創的な日本論 小僧推薦 | |
| c091-1284-1 | 「物質と記憶」 | アンリ・ベルクソン [著] ; 杉山直樹訳 | 講談社 | 1,463円 | 新刊同様。 | ||
| c091-1285-1 | 「フーコー・コレクション」 | ミシェル・フーコー 著 ; 小林康夫, 石田英敬, 松浦寿輝 編 | 筑摩書房 | 1,760円 | 新刊同様。 | ||
| c116-478-1 | 「満州開拓団 国策の虜囚」 | 加藤聖文 著 | 岩波書店 | 1,672円 | 新刊同様。 | ||
| c053-93-1 | 「茶の本」 | 岡倉覚三 著 ; 村岡博 訳 | 岩波書店 | 550円 | 新刊同様。 「茶」を西洋に紹介。 (小僧推薦) | ||
| c033-67-1 | 「七つの夜」 | J.L.ボルヘス 著 ; 野谷文昭 訳 | 岩波書店 | 858円 | 新刊同様。 1977年77歳で行った7つの講演。 |









【2025-07-19の新着本】
| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c082-1474-1 | 「浮世絵鑑賞事典」 | 高橋克彦 著 | 講談社 | 1992.10(第7刷) | 880円 | カバーにイタミあり。経年によるヤケ少々あり。 | |
| c091-1284-1 | 「形而上學序論」 | 西田幾多郎[著] | 岩波書店 | 1933.2 | 1,540円 | 経年によるシミあり。 | |
| c091-1286-1 | 「新實證主義及びプラグマティズム」 | 兒玉達童[著] | 岩波書店 | 1932.2 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
| c091-1287-1 | 「日本に於ける支那思想移植史」 | 津田左右吉[著] | 岩波書店 | 1933.1 | 2,200円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
| c091-1288-1 | 「有機的自然觀」 | 本多謙三[著] | 岩波書店 | 1932.2 | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
| c091-1289-1 | 「概説 ; 東洋哲學史(印度)」 | 宇井伯壽 | 岩波書店 | 1932.2 | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
| c091-1290-1 | 「唯物論史」 | 矢崎美盛[著] | 岩波書店 | 1933.1 | 1,540円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
| c091-1291-1 | 「フィヒテ 大教育家文庫 ; 第16」 | 務台理作 著 | 岩波書店 | 昭和13 | 1,100円 | 表紙にイタミ少々あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
| c091-1292-1 | 「ヒューム人性論」 | 大島正徳 著 | 岩波書店 | 昭和10 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
| c091-1293-1 | 「アウグスチヌス神の国 大思想文庫 ; 第6」 | 岩下壮一 著 | 岩波書店 | 昭和10 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 |





| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c091-1294-1 | 「ルッソー民約論 大思想文庫 ; 第14」 | 木村亀二 著 | 岩波書店 | 昭和10 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
| c043-133-1 | 「土を喰らう十二か月」 | 中江 裕司 | 朝日新聞出版 | 2022.9 | 880円 | 水上勉の料理エッセイから生まれた映画。(小僧推薦) | |
| c068-1488-1 | 「梅原猛、日本仏教をゆく」 | 梅原猛 著 | 朝日新聞社 | 2004.8(第2刷) | 880円 | 日本の仏教は芸術的(小僧推薦)。帯あり。 | |
| c068-1489-1 | 「共鳴する神々 : 鎮守の森からのメッセージ」 | ライアル・ワトソン ほか著 | みき書房 | 1994.11 | 1,430円 | 帯あり。カバーにイタミ少々あり。天にホコリ跡あり。日本人の精神性、シンポジウムの記録。(小僧推薦) | |
| c013-1061-1 | 「キネマ旬報別冊 日本映画代表シナリオ全集6」 | キネマ旬報社 | 1958.11 | 5,500円 | 「路上の霊魂」草軽電鉄あり。経年によるヤケ、シミあり。 |









【2025-07-18の新着本】
| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c195-141-1 | 「就職しないで生きるには」 | レイモンド・マンゴー 著 ; 中山容 訳 | 晶文社 | 2025.5 | 2,090円 | 新刊同様 好きなことで生計を立てる 小僧推薦 | |
| c094-148-1 | 「解釈人類学と反=反相対主義」 | クリフォード・ギアツ 著 ; 小泉潤二 編訳 | みすず書房 | 2002.6 | 5,500円 | ギアッ思想への最良の入門書 | |
| c094-149-1 | 「バリの親族体系」 | クリフォード・ギアツ, ヒルドレッド・ギアツ 著 ; 吉田禎吾, 鏡味治也 共訳 | みすず書房 | 1989.2 | 1,100円 | 天にホコリ・シミ少々 神々の祝祭がバリの世界を創っている | |
| c203-536-1 | 「信州飯田殺人奔流 : 書下ろし本格ミステリー」 | 石川真介 著 | 実業之日本社 有楽出版社 | 2003.4 | 1,540円 | 鉄壁のアリバイトリックを暴く! | |
| c072-878-1 | 「仮装人物 」 | 徳田秋声 著 | 新潮社 | 1965.11 | 880円 | ヤケあり 本当の自分を隠して生きる人々 | |
| c084-168-1 | 「歌舞伎講話」 | 河竹繁俊 著 | 創元社 | 1951 | 1,100円 | ヤケあり | |
| c091-1283-1 | 「現代批評のプラクティス 1 (ディコンストラクション)」 | 富山太佳夫 編 | 研究社 | 1997.3 | 1,320円 | 帯あり 状態良 新しい形の作品言語 | |
| c097-217-1 | 「レインわが半生 : 精神医学への道」 | R.D.レイン 著 ; 中村保男 訳 | 岩波書店 | 1990.3 | 880円 | 《あなたと私》とは誰か | |
| c113-77-1 | 「無縁・公界・楽 : 日本中世の自由と平和」 | 網野善彦 著 | 平凡社 | 1999.4 | 1,100円 | 鉛筆、青ペン線引きあり 本の状態はまずまず |










【2025-07-17の新着本】
| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c002-69-1 | 「植物園へようこそ 岩波科学ライブラリー326」 | 国立科学博物館筑波実験植物園・編著 | 岩波書店 | 2024.7 | 1,650円 | 新刊同様 植物園の楽しみ方 小僧推薦 | |
| c013-1058-1 | 「軽井沢のホントの自然」 | 石塚徹 著 | 星雲社 ほおずき書籍 | 2012.5 | 5,500円 | 地域の自然を肌で感じる | |
| c041-1279-1 | 「野に遺賢をさがして」 | 森まゆみ | 亜紀書房 | 2025.6 | 2,200円 | 新刊同様 日本中を気ままに歩いた豊かな旅の記録 | |
| c042-855-1 | 「パルプ」 | チャールズ・ブコウスキー 著 ; 柴田元幸 訳 | 筑摩書房 | 2024.8 | 990円 | 新刊同様 ハチャメチャストーリー 伝説の怪作 小僧推薦 | |
| c047-354-1 | 「長い旅の途上」 | 星野道夫 著 | 文芸春秋 | 2018.9 | 900円 | 新刊同様 人生の豊かさとは? 小僧推薦 | |
| c082-1473-1 | 「四人四色 : イラストレーター4人への30の質問」 | 灘本唯人, 宇野亜喜良, 和田誠, 横尾忠則 著 | 白水社 | 2009.9 | 1,320円 | 帯あり 4人の創作の原点を探る | |
| c092-510-1 | 「世界の名著 57 ケインズ,ハロッド」 | 宮崎義一, 伊東光晴責任編集 | 中央公論社 | 1971 | 2,200円 | 函イタミ・ヨゴレあり 本の状態はまずまず 送料600円 | |
| c092-511-1 | 「ケインズ全集 第6巻 貨幣論. 2 貨幣の応用理論」 | J.M.ケインズ [著] ; 長沢惟恭訳 | 東洋経済新報社 | 2001.11 | 2,420円 | 函あり 状態良 送料600円 | |
| c099-1356-1 | 「市民的抵抗」 | エリカ・チェノウェス 著 小林綾子 訳 | 白水社 | 2025.2 | 3,080円 | 新刊同様 送料600円 3.5%が動けば社会は変わる! | |
| c013-1059-1 | 「本のある山旅」 | 大森久雄 著 | 山と渓谷社 | 1996.11 | 1,100円 | 荒船山と神津牧場あり |








| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c086-402-1 | 「BAKST」 | ACADEMY EDITIONS | 1977 | 8,800円 | 洋書(英語) レオン・バクストの衣装イラストカタログ | ||
| c091-1279-1 | 「現代思想 2007 vol.35-8 特集:ポスト・フォーディズム」 | 青土社 | 2007.7 | 1,100円 | わたしたちはなぜ働いてしまうのか | ||
| c182-968-1 | 「The Henry Moore Gift」 | Tate Gallery | 1978 | 2,200円 | 洋書(英語) 小図録 | ||
| c182-969-1 | 「The Tate Gallery」 | Tate Gallery | 1969 | 1,540円 | 経年比状態まずまず | ||
| c191-272-1 | 「釧路湿原」 | 本多勝一 編 | 朝日新聞社 | 1993.7 | 660円 | 新刊同様 日本環境の現在 小僧推薦 | |
| c191-273-1 | 「火を焚きなさい 山尾三省の詩のことば」 | 山尾三省 | 野草社 | 2023.3 | 1,980円 | 新刊同様 野とともに生きる 小僧推薦 | |
| c194-329-1 | 「科学を否定する人たち」 | ゲイル・M.シナトラ バーバラ・K.ホファー | ちとせプレス | 2025.3 | 3,080円 | 新刊同様 我々はいかに向き合うべきか? | |
| c091-1280-1 | 「アリストテレス」 | 三木清 著 | 岩波書店 | 1938 | 1,650円 | 経年によるやけ、シミあり。 |


