追分コロニー
郷土の文化財シリーズ八 佐久市下前田原古墳群等学術発掘調査概報ユーラシア野帳房総の古墳を歩く群馬の童話パソコンで見る流れの科学THE BOOKS OF WILLIAM MORRIS 洋書軽井沢 ヴィネット Vol.88  2004年夏号
特集:想い出の扉を開けて帽子の不思議

【2019-10-01の新着本】

番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-713-1「郷土の文化財シリーズ八 佐久市下前田原古墳群等学術発掘調査概報」佐久市教育委員会編佐久市教育委員会S50.32,200円図付き
c132-75-1「ユーラシア野帳」加藤九祚 著恒文社1989.91,100円
c012-103-1「房総の古墳を歩く」「房総の古墳を歩く」編集委員会 編芝山町教育委員会1998.52,200円
c117-268-1「群馬の童話」日本児童文学者協会【編】リブリオ1997.72,200円
c081-112-1「The World of Romantic & Modern Musical Instruments」MontaguDavid & Charles'81/1st.3,300円洋書。古楽器の写真多数
c194-35-1「パソコンで見る流れの科学」矢川元基講談社ブルーバックス01年/1刷980円数値流体力学入門
c086-1-1「汚れた手」サルトル劇団民芸67年/1刷990円演劇パンフ
c219-9-1「THE BOOKS OF WILLIAM MORRIS 洋書」H.BUXTON FORMAN,C.B.,THE LONDON HOLLAND PRESS19765,500円送料500円
c201-62-1「軽井沢 ヴィネット Vol.88  2004年夏号 特集:想い出の扉を開けて」軽井沢新聞社2004.71,100円
c088-41-1「帽子の不思議」西部房子 著モン・シャポー研究所2002.12,200円写真:藤井英男
信州・野の花(1)/山の花(2)/アルプスの花(3)/100選わが旅わが信州諏訪映画パンフ モロッコ城塞北八ケ岳の黒い森から : ソフィア・ヒュッテ物語EPレコード「いちご白書をもう一度」初期京焼
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-46-1「信州・野の花(1)/山の花(2)/アルプスの花(3)/100選」増村征夫郷土出版社93年/初版2,630円信州の花100選3冊セット
c011-150-1「わが旅わが信州」後藤明生 平岡篤頼 他信州の旅社80.5月3,300円
c011-214-1「諏訪」銀河書房1992.05980円
c186-116-1「映画パンフ モロッコ城塞」国際出版社S27.071,100円。主演は「大雷雨」のジョージ・ラフトと「東は東」のマリー・ウィンザーで、エイキム・タミロフ、ジョン・ライテル、エドワード・フランツらが助演する、モロッコの外人部隊もの。
c011-348-1「北八ケ岳の黒い森から : ソフィア・ヒュッテ物語」千坂正郎 著東京新聞出版局1988.42,200円
c041-73-1「絵本歳時記」那須良輔毎日新聞社S46年/1刷1,320円函。毎日グラフ連載の画とエッセイ
c117-75-1「山村物語」遠山あk崙書房94年/4刷980円ふるさと房総の農に生きる
c082-151-1「欲望の修辞学」多木浩二青土社89年/2刷1,430円カバーイタミ少々。文化と風俗の隠し絵を読む
c283-10-1「EPレコード「いちご白書をもう一度」」バンバンCBSソニー1975.08760円作詞・作曲はユーミンこと荒井由実。タイトルにある『いちご白書』とは、1970年に公開されたアメリカ映画で、1968年にコロンビア大学で実際に起こった学園紛争の手記をもとに制作されたもの。B面はやはりユーミンの「冷たい雨」。
c182-286-1「初期京焼」大阪市立美術館, 徳川美術館, 根津美術館 編大阪市立美術館1,530円
長野県の文化財藝林閒歩 5月號 1947大学生諸君二〇世紀的世界の形成特急「白山」六時間〇二分伊予の花灰の文化誌シルヴィア・ビーチと失われた世代(上・下)
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-763-1「長野県の文化財」信濃毎日新聞社 編信濃毎日新聞社S59.051,310円
c103-177-1「藝林閒歩 5月號 1947」東京出版S22.052,200円
c072-19-1「大学生諸君」小島信夫集英社73年/初版1,530円ついでに学生をやっている奴
c099-202-1「二〇世紀的世界の形成」浜田正行 編南窓社1,310円
c011-629-1「特急「白山」六時間〇二分」西村京太郎 著中央公論新社2004.041,100円
c234-72-1「眼球譚」バタイユ約翰舎84年/1刷4,400円シミ少々。函
c117-303-1「伊予の花」八木繁一愛媛自然科学教室S46.011,310円
c117-261-1「灰の文化誌」小泉武夫 著リブロポート1984.124,400円
c234-29-1「シルヴィア・ビーチと失われた世代(上・下)」フィッチ開文社出版S61年/5刷4,400円カバーヤケ・イタミ少々。20、30年代のパリ文学風景 送料500円
c049-13-1「歌よみに與ふる書」正岡子規光文社S24年/再版1,100円ヤケ・シミ。短歌革新論
依田窪の石仏川中島の合戦長野 1961年版山と峠と氷河 : 成瀬岩雄遺稿集陶説 6月号 2007 青山二郎の眼しなの鉄道沿線案内マップ 地域自慢の山ハードボイルド:ミステリィ・マガジン<1964.1>国際パンフレット通信 <ヒットラーの復興四ヶ年計画>
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c061-111-1「美術館へようこそ」リチャードソンBL出版99年/初版2,200円画材から表現まで
c011-409-1「依田窪の石仏」小林大二著丸子山岳会S51.053,300円
c011-903-1「川中島の合戦」松永義弘成美堂出版S57.10.1,100円
c011-760-1「長野 1961年版」長野市役所S36.031,100円
c018-178-1「山と峠と氷河 : 成瀬岩雄遺稿集」成瀬岩雄 著茗渓堂 成瀬和子S61.022,200円
c103-184-1「陶説 6月号 2007 青山二郎の眼」日本陶芸協会H19.061,100円
c011-638-1「しなの鉄道沿線案内マップ 地域自慢の山」しなの鉄道沿線観光協議会2016.081,100円
c042-199-1「ハードボイルド:ミステリィ・マガジン<1964.1>」久保書店1964.12,200円特別長篇:天使よ光輪をとれ ジョン・エヴァンス
c011-56-1「信州そばのはなし」銀河書房S50年/初版1,100円信州の旅情
c099-383-1「国際パンフレット通信 <ヒットラーの復興四ヶ年計画>」タイムス出版社国際パンフレット通信部 [編]タイムス出版社S8.031,100円
KURA[くら] NO.14 2003年1月 特集 冬のぜいたく鍋世界の鳥の和名 9 (インド・東南アジアの鳥 非スズメ目)真田家旧蔵資料目録Futti colori della Natura 自然の色彩鉄道切符:白糠線 上茶路・北進間開業記念きっぷモラルとしての民主主義新都市の建設国際パンフレット通信<ドルフス首相とオーストリアの将来>
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c202-46-1「KURA[くら] NO.14 2003年1月 特集 冬のぜいたく鍋」カントリープレス2003.01870円
c042-106-1「こんな探偵小説が読みたい」鮎川哲也晶文社92年/初版2,630円今宵はミステリー三昧!
c004-168-1「世界の鳥の和名 9 (インド・東南アジアの鳥 非スズメ目)」山階鳥類研究所S53.021,530円
c011-801-1「真田家旧蔵資料目録」長野市教育委員会松代藩文化施設管理事務所2001.072,200円
c164-44-1「Futti colori della Natura 自然の色彩」EMME EDIZIONIMila Editions20032,750円洋書(イタリア語)絵本
c056-66-1「鉄道切符:白糠線 上茶路・北進間開業記念きっぷ」釧路鉄道管理局S47.9.1,100円白糠から下北進・北進ゆき 140円。根室本線白糠線のおいたち裏面に記載あり。通し番号02654。
c099-445-1「モラルとしての民主主義」ジョン・H・ハロウェル 著 山口晃 訳 慶応義塾大学出版会2006.21,420円初版
c023-32-1「新都市の建設」東京商工会議所編東京商工会議所S17.064,400円
c061-38-1「ふるやのとり」羽仁進高橋書店77年/初版1,660円記入1ヶ所。にほんむかしばなし
c099-313-1「国際パンフレット通信<ドルフス首相とオーストリアの将来>」タイムス出版社国際パンフレット通信部 [編]タイムス出版社1,100円

ページトップへ