追分コロニー

「追分コロニー」臨時休業のお知らせ

休業期間:2025/11/4(火)~2026/1/4(日)

申し訳ありません、「追分コロニー」は(私事があって)年末2ヵ月ほど臨時休業致します。
2025年の最終営業日は、「追分店舗」と「日本の古本屋」ともに11/3(月・祝)となります。
「追分コロニー」の業務再開は来年初2026年1月4日(日)になります。

少し休養してまた来年から営業を頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

古書追分コロニー 斎藤尚宏

【2019-10-01の新着本】

番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-15-1「長野・上水内の今昔」郷土出版社03年/初版6,160円いまよみがえる、失われた郷土の150景
c182-56-1「ゴッホ素描展 ゴッホとその時代」千足伸行監修安田火災美術財団00/1刷1,650円
c182-58-1「オディロン・ルドン 夢と神秘の世界へ」レステリーニ監修アートライフ01/1刷1,970円
c023-5-1「人類の教師1 アンデルセン」河合・野口・山下編三修社72年/初版870円何が彼を育てたか?
c211-14-1「Tricia Guild in Town: Contemporary Design for Urban Living」ThompsonQuadrille96年/1刷1,970円洋書、ハードカバー。粋なな生活様式の写真集です。
c182-61-1「マチス展」中日新聞社91年/初版1,220円
c217-11-1「郵便切手製造の話」大蔵省印刷局監修大蔵省印刷局S44年/1刷4,960円切手製造全般の詳細な解説
c217-14-1「天野安治コレクション(上・下)」天野安治日本郵趣出版81年/1刷2,440円
c217-16-1「地図切手の世界」高木実日本交通公社出版S54年/1刷1,970円地図切手約7000種、世界で始めての本
c117-29-1「国学の研究」上田賢治大明堂S60年/3刷1,970円草創期の人と業績
上州草津温泉真景図
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c182-62-1「女の部屋 No.2 女らしさとは」中原淳一編集中原淳一S45年/1刷1,970円経年ヤケ・シミ少々
c182-65-1「夢と詩の旅人 竹久夢二」栗田勇編山陽新聞社S58年/初版1,530円開館10年記念。東大寺観音院に集まった日々の作品
c235-1-1「マーシェンカ」ナボコフ新潮社72年/1刷1,530円カバーイタミ少々。ナボコフ処女作
c081-26-1「歌曲の歴史」スティーブンス編音楽之友社S61年/1刷1,970円美本・函。過去1000年隆盛を極めたスタイル
c217-19-1「デンマーク王室の陶磁コレクション ロヤル・コペンハーゲン」シーボルト財団H16年/1刷5,500円
c217-20-1「かたちが語る 世界の形象土器」森淳監修世界陶芸祭実行委員会91年/1刷3,070円
c213-8-1「私の植物散歩」木村陽二郎筑摩書房87年/初版990円植物エッセイと花の挿画
c213-9-1「植物漫筆」矢野佐ジャパン・パブリッシャーズ77年/初版990円花と木の心をつたえる
c213-11-1「日本固有の植物」前川文夫玉川大学出版部78年/初版990円83の図・写真
c014-12-1「上州草津温泉真景図」戸丸国三郎T3年/初版5,500円白地に茶色の印刷。筒状の封筒入り。ヤケ・シミ・小さな穴あり。
くりの木庵記シルバー・ショック彷書月刊 第44号 1989彷書月刊 第47号 1989
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c049-4-1「くりの木庵記」尾島庄太郎編門人関鶏老桃祖傳S45年/1刷1,530円函。桃青翁遺書
c092-22-1「シルバー・ショック」アードマン立風書房S98年/2版2,200円うごめく相場の世界
c211-16-1「茶人のかざり結び」西垣琳弘総合科学出版79年/1刷3,960円ヤケ・シミ少々、帯。組紐の方々の座右の手引き
c013-25-1「高原の翳り」松永伍一日本交通公社S49年/初版1,320円早く夏が来るといいな
c013-26-1「過客問答」加藤周一かもがわ出版01年/初版1,760円加藤周一、旅を語る。対話集別巻
c001-1-1「ブナの森」片山正和東北出版企画S61年/初版990円ブナ帯文化論の道標
c102-1-1「彷書月刊 第44号 1989」弘隆社89年/5月870円特集 紀州-田辺
c102-3-1「彷書月刊 第47号 1989」弘隆社89年/8月770円特集 書物の交通学
c011-19-1「群馬の自然とその保護」堀正一築地書館75年/初版1,530円植物を中心にして
c011-20-1「群馬の高山植物」堀正一監修上毛新聞社79年/初版2,630円手付かずの自然
放浪のあしあと信州の庭園めぐり愛するとはどういうことか
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-21-1「上越風土記」笛木弥一郎朝日ソノラマS49年/初版1,530円雪深き里の叙事詩
c013-27-1「居酒屋の加藤周一1・2」白沙会編かもがわ出版91/93年/1・2刷1,530円「夕日妄語」はみだし
c018-23-1「放浪のあしあと」加藤泰安創文社S46年/初版1,210円署名あり、エッセイ集
c011-22-1「信州の庭園めぐり」小口基実信濃毎日新聞S59年/初版3,300円信州は水も豊富で..
c013-32-1「愛するとはどういうことか」中村真一郎大和書房74年/初版1,970円線引2ページ。恋愛と結婚の問題
c061-35-1「クリスマスのうた」ワイルドスミスらくだ出版76年/1刷4,400円クリスマスの12日
c061-37-1「The Four Season's Of Bramley Hedge」-Jill Barklem’89/3rd.1,970円ねずみの絵本です。絵がすばらしいです..
c042-55-1「月は誰のもの」ケイディン早川書房S44年/1刷1,320円月の領土権を巡って展開する米ソの熾烈な争い
c042-56-1「湖畔の殺人」ロックリッジ六興・出版部S32年/1刷11,000円ヤケ・シミ。湖畔のパーティで突発した殺人の謎
c086-27-1「思い出の日本一萬年」清水邦夫中央公論社S46年/初版1,970円若者たちお絶望をたどる..
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c086-32-1「されど写楽」池田満寿夫日本放送出版協会85年/1刷1,760円写楽=此蔵説のミュージカル化
c087-13-1「日本建築史講和」関野貞岩波書店S12年/初版3,300円ヤケ・シミ。民族文化講演
c087-14-1「建築史」アーサー・ベル夫人日本電建出版S18年/初版1,970円ヤケ・シミ。西洋建築の形態と様式
c087-16-1「日本住宅史」藤原義一弘文堂S18年/初版1,530円ヤケ・シミ。外形と内面的な意味
c087-21-1「INAX Booklet 学校」INAX89年/2版1,530円Vol.8 No.2 学校建築の冒険
c211-20-1「555's Timeless Cross-Stitch Patterns」Donna Kooler'sSterling Publishing'03/1st.2,760円-
c211-22-1「きもの帯結び」全日本和装コンサルト協会S56年/1刷2,200円函。基礎から創作結びまで120種
c084-24-1「猿曳き参上 村上修二と安登夢の旅」香月洋一郎・佐藤佳子平凡社91年/初版1,100円写真多数
c061-38-1「ふるやのとり」羽仁進高橋書店77年/初版1,660円記入1ヶ所。にほんむかしばなし
c163-1-1「ファーブルの虫たち」北川幸比古創育88年/1刷1,660円カバーイタミ。ちいさい人たちへ。

ページトップへ