





【2019-10-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c087-119-1 | 「私と日本建築」 | A.レーモンド 著 | 鹿島研究所出版会 | S52.05 | 3,300円 | ||
c072-101-1 | 「佐多稲子作品集1~15 15巻揃」 | ー | 筑摩書房 | S34年/初版 | 16,500円 | 3巻が函無し。全巻署名 | |
c079-60-1 | 「堀辰雄展 : 生涯と芸術」 | 中村真一郎本展編集委員 | 神奈川近代文学館 | S63.10 | 3,300円 | ||
c186-99-1 | 「映画パンフ 吹き荒ぶ風」 | 2,200円 | 南部の国境を越えて「黒い金」といわれた石油を求めてアメリカ人が競ってメキシコへ潜入した頃の、火のような恋と野望の凶暴な闘争にあふれた物語 出演:ゲイリー・クーパー、バーバラ・スタンウィック他 | ||||
c061-17-1 | 「The Color Nature Library Baby Animals」 | Burton | Crescent Books | 77/1st. | 990円 | 動物の子供写真集です | |
c171-18-1 | 「庭と木」 | 室生犀星 | 武蔵野書院 | S5年/初版 | 3,960円 | 裸本、経年ヤケ・シミあり。庭や自然に関するエッセイ | |
c069-90-1 | 「日本児童文庫 隣の国々」 | 内田寛一 | アルス | S5.8月 | 1,100円 | ||
c234-19-1 | 「プルーストの部屋『失われた時を求めて』」 | 海野弘 | 中央公論社 | 93年/初版 | 1,530円 | ときあかされる新しいプルースト | |
c044-210-1 | 「アルビレオ詩集 1954年版」 | アルビレオ会 編 | ユリイカ | 54.6月 | 11,000円 | ||
c011-328-1 | 「うたの信濃」 | 草田照子 著 | 信濃毎日新聞社 | 1997.04 | 1,310円 |





![KURA[くら] NO.12 2005年5月 特集 著名人の足跡を辿る信州の旅](tm/c202/c202-18061401.png)


番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-152-1 | 「谷中・根津・千駄木 其の五十五 特集:秋が来たんだ」 | 谷根千工房 | 1998.10 | 980円 | |||
c034-4-1 | 「シェイクスピアの読者と観客」 | 岡本靖正 | 鳳書房 | 05年/初版 | 1,650円 | エリザベス朝時代の演劇 | |
c013-134-1 | 「権兵衛峠」 | 宮脇昌三 | 伊那毎日新聞社 | S55.8 | 5,500円 | 初版 | |
c042-30-1 | 「宝石 第十巻 第十号 チャンドラー特集」 | - | 岩谷書店 | S30年/初版 | 2,200円 | 経年ヤケ・シミありますが、イタミはそれほどあrません | |
c086-139-1 | 「浅間山 : 戯曲集」 | 岸田国士 著 | 白水社 | 1932 | 5,500円 | 背イタミあり。函付き | |
c041-72-1 | 「先師先人」 | 竹之内静雄 | 新潮社 | 82年/初版 | 990円 | 筑摩書房の心と精神に深く接した十二人 | |
c186-71-1 | 「映画パンフ 滅びゆく大草原」 | 大映 | 1954 | 1,100円 | ウォルト・ディズニー製作による長編記録映画“自然の冒険”シリーズ第2作で、1955年3月に「砂漠は生きている」に続いて、再びアカデミー賞を獲得した。 | ||
c202-17-1 | 「KURA[くら] NO.12 2005年5月 特集 著名人の足跡を辿る信州の旅」 | カントリープレス | 2005.05 | 870円 | |||
c072-353-1 | 「武蔵野夫人」 | 大岡昇平 著 | 創元社 | S27.03 | 1,100円 | ||
c091-229-1 | 「文學語録」 | アラン 片山敏彦訳 | 創元社 | S14年11月 | 1,100円 | 青山二郎装幀 |







番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c283-52-1 | 「EPレコード:幸・せ・な・女」 | 堺正章 | ビクター音楽産業 | 1984 | 1,100円 | 作詞・作曲:中村泰士 | |
c085-31-1 | 「アートシアター No71 WEEK END」 | - | 日本アートCG | S44年/初版 | 1,100円 | 経年ヤケ・シミ・イタミ少々 | |
c017-45-1 | 「鉄道ファン 96年12月号」 | - | 交友社 | S46年/初版 | 1,100円 | 特集:最後の力持ちEF63 | |
c011-723-1 | 「小諸の文化財」 | 小諸市教育委員会 | S51.03 | 1,100円 | |||
c232-32-1 | 「文学の万華鏡」 | 山本長一/川成洋/吉岡栄一編 | れんが書房新社 | 10年/初版 | 1,420円 | 英米文学とその周辺。送料500円 | |
c013-246-1 | 「森の「いろいろ事情がありまして」 : ピッキオと軽井沢野鳥の森の仲間たち」 | ピッキオ 編著 | 信濃毎日新聞社 | 2007.7 | 2,200円 | ||
c006-71-1 | 「図書(374) 特集:子どもと本」 | 岩波書店 | S55.10 | 1,100円 | |||
c082-57-1 | 「浮世絵絵師写楽」 | 瀬木慎一 | 学芸書林 | S45年/初版 | 990円 | - | |
c164-24-1 | 「The unicef Book of Fairly Tales」 | UNICEF | 1997年 | 2,200円 | ヤケあり | ||
c085-32-1 | 「アートシアター No73 十月」 | - | 日本アートCG | 70年/初版 | 870円 | 経年ヤケ・シミ・イタミ少々 |








番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c283-55-1 | 「EPレコード:忘れていいの -愛の幕切れ-」 | 小川知子 谷村新司 | ポリスター | 1984 | 1,100円 | 小川知子・谷村新司とのデュエットシングル。1984年2月25日に発売。 | |
c116-172-1 | 「日本ファシズムの形成と農村」 | 大江志乃夫 編 | 校倉書房 | 1978.6 | 4,400円 | ||
c091-131-1 | 「カントの航跡のなかで 二十世紀の哲学」 | ロックモア | 法政大学出版局 | 08年/初版 | 2,200円 | 認識と実践の真理が歴史の中でどう構築されるのか? | |
c099-316-1 | 「国際パンフレット通信<満州資源の特異性について>」 | タイムス出版社国際パンフレット通信部 [編] | タイムス出版社 | 1934.4 | 2,200円 | ||
c004-1-1 | 「世界の鳥の和名5 北アメリカの鳥」 | - | 山階鳥類研究所 | S55年/2版 | 980円 | - | |
c099-389-1 | 「国際パンフレット通信 <英国インフレーションの解剖>」 | タイムス出版社国際パンフレット通信部 [編] | タイムス出版社 | S8.06 | 1,100円 | ||
c042-150-1 | 「ミステリ・ハンドブック」 | 中島河太郎編 | 講談社 | S55年/1刷 | 1,320円 | 函、シミ少々、月報なし。推理小説ファン必携 | |
c011-626-1 | 「写真が語る佐久の年中行事」 | 渡辺重義 | 森出版 | H6.12 | 1,100円 | カバー | |
c132-22-1 | 「日本回想」 | 夏衍 | 東方書店 | 87年/1刷 | 1,320円 | 留学生として見た大正時代の日本 | |
c099-254-1 | 「国際パンフレット通信 <輸出入より観察したる世界石油>」 | タイムス出版社国際パンフレット通信部 [編] | タイムス出版社 | 1933.10 | 1,100円 |





番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-288-1 | 「語りの海吉本隆明」 | 吉本隆明 著 | 中央文庫 | 1,540円 | 「講演集。芥川・堀・立原の話」あり | ||
c042-93-1 | 「ミステリ・マガジン 518号 特集 アウトローの時代」 | - | 早川書房 | 99年/初版 | 990円 | - | |
c217-166-1 | 「Rosenthal '90 Individualitat in form und Farbe」 | Rosenthal | 1990 | 5,500円 | ドイツ語の食器などの作品写真集 | ||
c117-91-1 | 「きものの歴史」 | 山辺知行 | 国立博物館 | S24年/初版 | 2,200円 | ヤケ・シミ | |
c013-309-1 | 「浅間高原の植物」 | 宮崎敏夫・嶋村明編 | 長野原町営浅間園 | 11,000円 | |||
c114-58-1 | 「迷宮に死者は住む -クレタの秘密と西欧の目覚め-」 | ハンス・ゲオルク・ヴンダーリヒ | 新潮社 | 75.11月 | 7,700円 | ||
c182-145-1 | 「甦る明治の巨匠展」 | - | 産経新聞社 | 90年/1刷 | 1,320円 | 明治神宮鎮座70年記念 | |
c011-28-1 | 「信州の4億年」 | 信州大学編 | 郷土出版 | 95年/初版 | 2,760円 | 地層が語るながーい歴史 | |
c084-73-1 | 「岡山美術館の能装束」 | フジアート | S48.04 | 1,100円 | |||
c081-84-1 | 「ワーグナーヤールブーフ1992 特集:革命」 | 日本ワーグナー協会編 | 東京書籍 | 93年/1刷 | 990円 | ワーグナーを論じる時代が来た! |