









【2019-10-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-173-1 | 「思想 1973年 第5号 現代社会学の展開」 | 岩波書店 | S48.5月 | 1,100円 | |||
c099-174-1 | 「宗教とアメリカ -アメリカニズムにおける宗教理念-」 | 小川晃一 片山厚 編 | 木鐸社 | 92.2月 | 1,530円 | ||
c092-94-1 | 「金融経済 60号記念 日本金融史特集」 | 金融経済研究所 | S35.2月 | 2,200円 | |||
c082-347-1 | 「Henry Matisse man of the North」 | Spurling | Matise Musee Dept, | 1999 | 2,200円 | 洋書、マチスの伝記的紹介。In the footsteps of the painter in his native Picardy | |
c114-51-1 | 「ナポレオン一八一二年」 | ニコルソン | 中公文庫 | 1990年1刷 | 1,100円 | モスクワ遠征の全行程 | |
c087-97-1 | 「カイダン博覧会」 | Yokomori | 95年/2刷 | 3,520円 | たかが階段、されど階段。4冊函入り | ||
c011-146-1 | 「日本の古代遺跡 50 長野」 | 桐原健 樋口昇一 | 保育社 | H8.9月 | 3,300円 | ||
c049-75-1 | 「奥の細道全講」 | 松尾靖秋 | 加藤中道館 | S49.11月 | 1,420円 | ||
c113-11-1 | 「中世日本の形成」 | 芳賀幸四郎 | アテネ文庫 | S31年/初版 | 980円 | ヤケ・シミあり。古代国家のゆきずまり | |
c115-38-1 | 「きりしたん大名」 | ラウレス | アテネ文庫 | S23年/初版 | 980円 | ヤケ・シミあり。4人の大名 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-53-1 | 「新刊!古本文庫」 | 北原尚彦 | 筑摩書房 | 03.8月 | 1,100円 | ||
c072-230-1 | 「飯倉だより」 | 島崎藤村 | 新潮社 | S30.9月 | 1,310円 | ||
c049-80-1 | 「芭蕉翁 嵯峨日記」 | 岡村健三 | 落柿舎保存会 | S51.4月 | 1,310円 | ||
c049-90-1 | 「新奥の細道」 | 宮尾しげを | 未来社 | 59.7月 | 1,540円 | ||
c069-90-1 | 「日本児童文庫 隣の国々」 | 内田寛一 | アルス | S5.8月 | 1,100円 | ||
c069-92-1 | 「日本児童文庫 日用寳典」 | 日本児童文庫編集部 | アルス | S5.8月 | 1,100円 | ||
c099-175-1 | 「教育勅語謹解」 | 小野正康 | 研究社学生文庫 | S15年5版 | 3,300円 | ヤケ・シミ、帯。 | |
c194-37-1 | 「算術 整数及小数」 | 藤原安治 | 研究社学生文庫 | S15年初版 | 2,200円 | ヤケ・シミ、帯。 | |
c114-52-1 | 「史前文化史」 | 加藤一夫 | 龍宿山房 | S17.4月 | 2,200円 | ||
c044-194-1 | 「山路笛」 | 栗生純夫 | 信濃郷土誌刊行會 | S21.1月 | 1,310円 | イタミ、ヤケ、シミあり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c086-116-1 | 「カレーの市民」 | ゲオルク・カイゼル | 新潮社 | T10.6月 | 7,700円 | ||
c119-16-1 | 「海魔の音楽師」 | 吉川英治 | 博文館 | S14.11月 | 2,200円 | ||
c234-90-1 | 「女の一生」 | モーパッサン 飯田豊二 訳 | 新文社 | S21.10月 | 2,200円 | ||
c031-77-1 | 「愛とこころ クピードとプシケエの物語」 | アプレイウス | 岩波書店 | S15.1月 | 2,200円 | 帯あり | |
c212-21-1 | 「力士雷電」 | 藤原銀次郎 編 | S13.12月 | 11,000円 | |||
c045-50-1 | 「シャーロック・ホームズの恩人」 | 長沼弘毅 | 家の光協会 | 74.10月 | 2,630円 | 天にシミあり | |
c014-65-1 | 「田舎旅行入門」 | 湖山和夫 | 日本文芸社 | S48.12月 | 1,310円 | ||
c079-17-1 | 「不器用な天使」 | 堀辰雄 | 改造社 | S5.7月 | 8,800円 | ||
c091-257-1 | 「フランス歴史哲学の発見」 | 飯塚勝久 | 未来社 | 95.8月 | 1,650円 | ||
c041-213-1 | 「内村鑑三全集 36 37 38 39 (書簡一~四)」 | 内村鑑三 | 岩波書店 | 83.8月 | 6,600円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-228-1 | 「軽井沢財団法人高輪美術館 カタログ」 | 軽井沢財団法人高輪美術館 | S56 | 5,500円 | |||
c011-150-1 | 「わが旅わが信州」 | 後藤明生 平岡篤頼 他 | 信州の旅社 | 80.5月 | 3,300円 | ||
c066-14-1 | 「勝野由美子のぬいぐるみ 手作りの人形」 | 勝野由美子 | 雄鶏社 | S51.10月 | 3,300円 | ||
c011-151-1 | 「風流としてのオフネ-信濃の里を揺られゆく神々-」 | 三田村佳子 | 信濃毎日新聞社 | 09.4月 | 1,750円 | ||
c117-192-1 | 「農具」 | 飯沼二郎 堀尾尚志 | 法政大学出版局 | 92.5月 | 1,100円 | ||
c191-43-1 | 「鶴見良行著作集7 マングローブ」 | 鶴見良行 | みすず書房 | 99.6月 | 1,650円 | ||
c017-69-1 | 「世界の鉄道見て歩記 〔上〕 〔下〕 2冊」 | 宮田一 | 冬花社 | 11.5月 | 2,200円 | ||
c068-336-1 | 「聖書のおはなし」 | 木内律子 訳 | いのちのことば社 | S53.10月 | 2,200円 | ||
c081-151-1 | 「ムッソルグスキーの生涯」 | 服部竜太郎 | 音楽之友社 | S27.7月 | 1,100円 | 表紙に所有者サイン | |
c071-123-1 | 「漱石覚え書」 | 柴田宵曲 | 日本古書通信社 | S36.11月 | 2,410円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c211-62-1 | 「ウール 羊とウールと人間と」 | ダイヤモンド社 編 | ダイヤモンド社 | S44.1月 | 1,530円 | キレイです | |
c191-44-1 | 「自然保護・森林・森林生態」 | 四手井綱英 | 農林出版 | S49.11月 | 2,630円 | ||
c212-22-1 | 「テニス明治誌」 | 鳴海正泰 | 中央公論社 | S55.10月 | 1,530円 | ||
c042-174-1 | 「海風山風(上)(下) 2冊」 | 角田喜久雄 | 講談社 | S42.5月 | 6,600円 | ||
c011-154-1 | 「藤村のふるさと -馬籠・妻籠そして木曽路の旅-」 | 信濃路出版 | S58.5月 | 1,100円 | |||
c079-26-1 | 「堀辰雄の周辺」 | 堀多恵子 | 角川書店 | H8.2月 | 11,000円 | 署名 | |
c013-83-1 | 「物語の娘 宗瑛を探して」 | 川村湊 | 講談社 | 05.2月 | 2,200円 | ||
c081-158-1 | 「ホフマン音楽小説集」 | E・T・A・ホフマン | 音楽之友社 | S26.8月 | 2,200円 | ヤケ、シミ | |
c081-159-1 | 「グスターフ・マーラー」 | 石倉小三郎 | 音楽之友社 | S27.1月 | 1,420円 | ||
c081-163-1 | 「作曲家大観」 | 大田黑元雄 | 音楽之友社 | S29.3月 | 1,750円 | ヤケ、シミ |