









【2019-10-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c186-107-1 | 「映画パンフ 裸の天使」 | 1,100円 | パラマウントが誇る不朽の名画、アカデミー賞作品「我が道を往く」の心あたたまる感激を再現したビスタビジョン大作 出演:ジョン・デレク、ポール・ダグラス、ジョディ・ローレンス、セザール・ロメロ他 | ||||
c186-108-1 | 「映画パンフ 愛欲の十字路(David and Bathsheba)」 | 1,100円 | 旧約聖書のサミュエル前後書及び詩篇によるダビデ王とバスシバの愛欲の姿を描いたもの。 出演:グレゴリイ・ペック、スーザン・ヘイワード他 | ||||
c186-109-1 | 「映画パンフ 獅子王リチャード」 | 1,100円 | 豪勇無双の獅子王リチャードとその影に咲く美姫と騎士を描く絢爛大絵巻 出演:レックス・ハリスン、ヴァージニア・メイヨ他 | ||||
c186-110-1 | 「映画パンフ 戦闘機攻撃」 | 1,100円 | 第二次大戦中、コルシカ島からイタリア本土へ飛び、ナチス・ドイツの秘密基地爆撃に従った米軍飛行士の恋と戦慄を描いた大作 出演:スターリング・ヘイドン、ジョイ・ペイジ他 | ||||
c186-111-1 | 「映画パンフ ヒット・パレード」 | 大映 | S26.10 | 1,100円 | 「虹を掴む男」で名コンビとして謳われた喜劇王ダニー・ケイと女優ヴァージニア・メイアが主演の音楽喜劇の大作。 | ||
c186-112-1 | 「映画パンフ 私の夫は二人いる」 | 国際出版社 | 1955 | 1,100円 | 。「百万長者と結婚する方法」のベティー・グレイブル、TV スターのジャック・レモン、「ショウ・ボート(1951)」のマージ及びガワー・チャンピオン夫妻、マイロン・マコーミックらが出演する豪華絢爛のミュージカル。 | ||
c186-113-1 | 「映画パンフ 哀愁物語」 | 映配 | 1956 | 1,100円 | アカデミー賞脚色受賞の劇作家ロバート・E・シャーウッドが書いた『ウォータールー橋』の再映画化(「ウォタルウ橋」'31、「哀愁」'40。 | ||
c186-114-1 | 「映画パンフ 美わしのロザリンダ」 | 東和 | 1956 | 1,100円 | 「赤い靴」「ホフマン物語」のマイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガーのコンビが製作・監督、。ヨハン・シュトラウスのオペラ“蝠蝙”(DIE FLEDERMAUS)を戦後のウィーンに翻案したもの。 | ||
c186-116-1 | 「映画パンフ モロッコ城塞」 | 国際出版社 | S27.07 | 1,100円 | 。主演は「大雷雨」のジョージ・ラフトと「東は東」のマリー・ウィンザーで、エイキム・タミロフ、ジョン・ライテル、エドワード・フランツらが助演する、モロッコの外人部隊もの。 | ||
c186-118-1 | 「映画パンフ 征服への道」 | 国際出版社 | S27.09 | 1,100円 | サミュエル・シェラバーガーの小説から「廃墟の群盗」のラーマ・トロッティが脚色、製作も担当した1948年度色彩活劇。主演:タイロン・パワー |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c186-119-1 | 「映画パンフ 決断」 | 1959 | 1,100円 | 西部小説家として有名なルーク・ショートの原作を、ダドリー・ニコルズが脚色し、「闇に響く声」のマイケル・カーティズが監督した異色西部劇。 | |||
c051-107-1 | 「カフェタイムブックスシリーズ 「玄米・雑穀のごはん」「カフェのごはん 春レシピ68」「カフェのごはん あったかレシピ62」 3冊」 | アスキー・コミュニケーションズ | 2003 | 1,970円 | |||
c186-122-1 | 「映画パンフ 踊る海賊」 | アメリカ映画宣伝社 | 1951 | 2,200円 | 「若草の頃」のアーサー・フリードが製作する1948年度色彩ダンス映画で、コール・ポーター(「夜も昼も」)の曲によってジュディ・ガーランド(「若草の頃」)とジーン・ケリー(「デュバリイは貴婦人」)が踊る。 | ||
c186-123-1 | 「映画パンフ ルムバ」 | ニットク社 | 1935 | 2,200円 | 「ラッパは響く」「バワリイ」のジョージ・ラフトが「特急二十世紀」「恋と胃袋」のキャロル・ロンバードを相手に主演する「ボレロ」姉妹達のダンス映画である。 | ||
c186-125-1 | 「映画パンフ 覆面二丁拳銃」 | 1951 | 2,200円 | 覆面のガンマンの活躍を描く西部劇。主演:ケン・メイナード | |||
c186-126-1 | 「映画パンフ 狐の王子」 | アメリカ映画宣伝社 | 1950 | 2,200円 | 「出獄」のソル・C・シーゲルが製作、「海の呼ぶ声」のヘンリー・キング監督の1949年度作品。主演:タイロン・パワー | ||
c186-127-1 | 「映画パンフ モナリザの微笑」 | 新世界出版社 | 1951 | 2,200円 | 英国の作家オルダス・ハックスレイの短篇小説「ジオコンダの微笑」より彼自身が脚色し、「サハラ戦車隊」のゾルタン・コルダが製作、監督に当たった。主演は「裏街(1941)」のシャルル・ボワイエと「われら自身のもの」のアン・ブライスで、「呪われた城」のジェシカ・タンディ | ||
c186-128-1 | 「映画パンフ ママは大学一年生」 | 新世界出版社 | 1950 | 2,200円 | 未亡人が娘と同じ大学の一年生となり大学教授と三角関係を繰り広げるコメディ。主演:ロレッタ・ヤング | ||
c186-129-1 | 「映画パンフ ラスティの伝令」 | 新世界出版社 | 1951 | 2,200円 | 犬のラスティをめぐって「ラスティ物語」と同様、テッド・ドナルドスン、ジョン・ライテル、バーバラ・ウッデルらの他、マーク・デニス、ミッキー・カーンらの子役や、ロバート・スティーブンスらが共演。 | ||
c186-130-1 | 「映画パンフ 荒野の襲撃」 | 新世界出版社 | 1953 | 2,200円 | 「狙われた駅馬車」のサミュエル・G・エンジェルが製作し、ジョセフ・M・ニューマンが監督に当たったテクニカラーの北西騎馬警官隊活劇。主演:タイロン・パワー |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c186-132-1 | 「映画パンフ 砂塵」 | アメリカ映画宣伝社 | 1954 | 2,200円 | ボトルネックを舞台にしたマックス・ブランド原作小説の映画化である。マレーネ・ディートリヒ初の西部劇映画であり、共演にジェームズ・ステュアート、ジョージ・マーシャルが監督した。 | ||
c186-133-1 | 「映画パンフ 海の狼」 | 松竹 | 1948 | 2,200円 | 松竹座ニュース。「まごころ」のアイダ・ルピノ、「赤い家」のエドワード・G・ロビンソン、「四人の姉妹」のジョン・ガーフィールド、「我が道を往く」のバリー・フィッツジェラルド、「世界の母」のアレクサンダー・ノックス等が共演する映画。 | ||
c186-134-1 | 「映画パンフ 命ある限り」 | 新世界出版社 | 1950 | 2,200円 | ジョン・パトリックの戦争劇「ヘイスティ―・ハート」を映画化。主演:ロナルド・リーガン | ||
c186-135-1 | 「映画パンフ 征服されざる人々」 | 新世界出版社 | 1951 | 2,200円 | 日活ウィークリー。 ネイル・H・スワンスンの小説から、「海外特派員」のチャールズ・ベネット、「オマハ街道」のジェシー・L・ラスキー・ジュニアがフレドリック・M・フランクと協力して脚本を書き、「大平原」のセシル・B・デミルが製作・監督。主演:ゲーリー・クーパー | ||
c186-136-1 | 「映画パンフ かれらに音楽を」 | 東京興行 | 1951 | 2,200円 | テアトルニュースN0.76 「われら自身のもの」のサミュエル・ゴールドウィンに脚本家ロバート・リスキンが協力制作し、「マルクス捕物帳 カサブランカの一夜」のアーチー・L・メイヨが監督した音楽映画。 | ||
c186-137-1 | 「映画パンフ 機動部隊」 | 東京興行 | 1953 | 2,200円 | テアトルシアター・ウィークリーN0.27 太平洋戦争における米海軍の活動を扱った1949年ジェリー・ウォルド「検察官閣下」製作の戦記もの。 | ||
c186-138-1 | 「映画パンフ デュバリィは貴婦人」 | 東京興行 | 1951 | 2,200円 | テアトルニュースN0.74 ブロードウェイでヒットした同名のミュージカルを、音楽映画専門のアーサア・フリイド「踊る海賊(1948)」が製作映画化したもので、レッド・スケルトンの出世作として知られる。 | ||
c186-139-1 | 「映画パンフ 廃墟の群盗」 | 東京興行 | 1951 | 2,200円 | テアトルニュースN0.66 W・R・バアネットの原作から「剃刀の刄」のラマア・トロッティが脚色し製作した1948年度西部劇。 | ||
c186-140-1 | 「映画パンフ スピード王」 | 東京興行 | 1951 | 2,200円 | テアトルニュースN0.70 「仔鹿物語」「緑園の天使」のクラレンス・ブラウンが製作並びに監督に当った1950年作品。主演は「帰郷(1948)」のクラーク・ゲーブルと「群衆」のバーバラ・スタンウィック | ||
c186-141-1 | 「映画パンフ ジャンヌ・ダーク」 | 東京興行 | 1950 | 2,200円 | テアトルニュースN0.27 祖国フランスを滅亡の危機から救いながら、国王はじめ貴族たちに背を向けられ、神への信仰を棄てなかったため教会から焚刑に処せられねばならなかったジャンヌ・ダークの悲劇を映画化した史劇。イングリッド・バーグマンがジャンヌ・ダークに扮し、製作費460万ドル、2時間30分という当時としては空前の大作だった。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c186-142-1 | 「映画パンフ 赤い唇」 | 外国映画社 | 1953 | 2,200円 | フォーレンピクチャーニュース 「スケルトンの運ちゃん武勇伝」のリチャード・ゴールドストーンが製作し、「北の狼」のアンドリュー・マートンが監督にあたった1952年作品で、ドイツとオーストリアに現地ロケしたもの。主演は「雨に唄えば」のジーン・ケリーと「三つの恋の物語」のピア・アンジェリ。 | ||
c213-35-1 | 「六甲の山草」 | 神戸山草会 編 | のじぎく文庫 | 1978.3 | 980円 | ||
c017-73-1 | 「明治鉄道錦絵図録 : 文明開化と日本の鉄道」 | 三和テッキ株式会社[編] | 三和テッキ | 1987.7 | 2,200円 | 三和テッキ株式会社創立80年記念出版 | |
c166-17-1 | 「赤塚だァ!菊千代だァ!」 | 赤塚不二夫 著 | いんなあとりっぷ社 | 1991.3 | 2,200円 | ||
c166-18-1 | 「The Cat You Care For」 | Felicia Ames | The New American Library | 1968.8 | 2,200円 | A Manual Of Cat Care | |
c018-143-1 | 「山と渓谷<特集:海外登山>」 | 山と渓谷社 | 1,100円 | 記録:農鳥岳滝ノ沢冬の初遡行、マンドル・コーゲル北カンテ登攀 | |||
c185-12-1 | 「音楽現代 1973 4月号 特集:モーツアルト てい談」 | 芸術現代社 | 1973.04 | 1,100円 | |||
c084-73-1 | 「岡山美術館の能装束」 | フジアート | S48.04 | 1,100円 | |||
c082-417-1 | 「アトリエ 1968年10月号 あなたにもできるクロッキー描法」 | アトリエ出版社 | S43.10 | 1,530円 | |||
c011-209-1 | 「「日暮硯」の謎をとく」 | 恩田恒久 | 信濃教育会出版部 | 1,320円 | 謹呈宛名、署名あり。背ヤケあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c011-210-1 | 「土と心と : 信州ルポ」 | 大島幸夫 文・写真 | 令文社 | 1969.1 | 1,100円 | ||
c004-87-1 | 「How to krow the Minerals and Rocks」 | Richard M. Pearl | The New American Library | 1958 | 1,100円 | ||
c232-72-1 | 「A Moument in Time」 | H.E.Bates | Penguin Books | 1969 | 1,100円 | ||
c234-114-1 | 「Julie de Carneilban」 | Colette | 1,100円 | フランス語ペーパーバック | |||
c082-423-1 | 「王羲之全書翰」 | 森野繁夫, 佐藤利行 著 | 白帝社 | 1987.1 | 15,400円 | 蔵書印あり。 | |
c042-187-1 | 「SPINSTERS IN JEOPARDY」 | Ngaio Marsh | Fontana Books | 1976 | 1,100円 | ||
c042-188-1 | 「The Last Woman in His LIfe」 | Ellery Queen | NEW AMERICAN LIBRARY | 1971 | 1,100円 | ||
c042-190-1 | 「SUPER DETECTIVE」 | Bela. W. von Block | Playboy Press | 1974 | 1,100円 | ||
c011-214-1 | 「諏訪」 | 銀河書房 | 1992.05 | 980円 | |||
c011-215-1 | 「飯山・豊田・木島平・野沢温泉」 | 銀河書房 | 1991.10 | 980円 |