追分コロニー
信濃路 No.2 1974 特集:ガイド木曽路の旅信濃路 No.4 1974 特集:奥信濃へ 雪国の暮らし信濃路 No.11 1974 特集:上田・別所の旅 塩田平の史蹟と古塔信濃路 No.13 1974 特集:温泉とスキー信濃路 No.14 1975 特集:信州の冬暮らし信濃路 No.15 1975 特集:ふるさとの俳人たち信濃路 No.17 1975 特集:善光寺・長野の町信濃路 No.27 1977 春 特集:松本の旅信濃路 No.28 1977 夏 特集:上田・塩田平の旅信濃路 No.31 1978 春 特集:善光寺平と佐久間象山

【2019-10-01の新着本】

番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-656-1「信濃路 No.2 1974 特集:ガイド木曽路の旅」信濃路S49.051,100円
c011-658-1「信濃路 No.4 1974 特集:奥信濃へ 雪国の暮らし」信濃路S49.021,100円
c011-663-1「信濃路 No.11 1974 特集:上田・別所の旅 塩田平の史蹟と古塔」信濃路S49.101,100円
c011-665-1「信濃路 No.13 1974 特集:温泉とスキー」信濃路S49.121,100円
c011-666-1「信濃路 No.14 1975 特集:信州の冬暮らし」信濃路S50.011,100円
c011-667-1「信濃路 No.15 1975 特集:ふるさとの俳人たち」信濃路S50.021,100円
c011-669-1「信濃路 No.17 1975 特集:善光寺・長野の町」信濃路S50.041,100円
c011-671-1「信濃路 No.27 1977 春 特集:松本の旅」信濃路S52.031,100円
c011-672-1「信濃路 No.28 1977 夏 特集:上田・塩田平の旅」信濃路1977.71,100円
c011-673-1「信濃路 No.31 1978 春 特集:善光寺平と佐久間象山」信濃路S53.051,100円
信濃路 No.32 1978 秋 特集:神々の拓いた八ヶ岳栃木と周辺の渓谷散歩と湧水めぐり現代文学の運命モラルとしての民主主義あがつまの花水声通信  特集 軽井沢という記号 2006年7月号くれない 1999年10月 第9号 佐多稲子研究追悼号群れ翔ぶ 佐多稲子追悼集山路の旅人生の旅
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-674-1「信濃路 No.32 1978 秋 特集:神々の拓いた八ヶ岳」信濃路S53.091,100円
c014-88-1「栃木と周辺の渓谷散歩と湧水めぐり」下野新聞社 編下野新聞社1999.91,100円
c072-338-1「現代文学の運命」福田宏年 著講談社1971.102,200円著者「福田宏年」より「柏原兵三」宛ての謹呈署名あり
c099-445-1「モラルとしての民主主義」ジョン・H・ハロウェル 著 山口晃 訳 慶応義塾大学出版会2006.21,420円初版
c011-676-1「あがつまの花」安原修次ほおずき書籍1991.101,100円初版 カバー若干ヤケあり 著者のカラー写真にとり分かりやすい解説
c013-341-1「水声通信  特集 軽井沢という記号 2006年7月号」水声社2006.7.15,500円
c013-342-1「くれない 1999年10月 第9号 佐多稲子研究追悼号」佐多稲子研究会編佐多稲子研究会1999.103,300円
c013-343-1「群れ翔ぶ 佐多稲子追悼集」婦人民主クラブ1999.1011,000円本の厚みにつき、送料500円
c013-345-1「山路の旅」田部重治新潮社S13.103,300円初版 裏表紙裏に落書きあり ヤケ・シミあり。
c013-346-1「人生の旅」田部重治第一書房S14.3/改題第二刷3,300円追分エッセイ4篇 蔵書印あり
かもがわブックレート20 憲法は押しつけられたか9条と日中韓書の文化史 : 書状にみる人と書ユーラシア野帳真田信之 真田家を継いだ男の半生長野こまちVol.92 2007年10月号佐久カトリック教会献堂<1985年4月27日>長野県退職校長会会報 第82号高原文庫 第21号2006夏季特別展 <没後10周年記念 復活した遠藤周作と狐狸庵展>真田三代録  伝説から史実へ
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c224-35-1「かもがわブックレート20 憲法は押しつけられたか」加藤周一かもがわ出版1994.3 第6刷1,100円
c224-36-1「9条と日中韓」加藤周一 著かもがわ2005.091,100円
c006-105-1「書の文化史 : 書状にみる人と書」波多野幸彦 著思文閣1998.32,200円鉛筆線引少々アリ(消せる程度)
c132-75-1「ユーラシア野帳」加藤九祚 著恒文社1989.91,100円
c011-677-1「真田信之 真田家を継いだ男の半生」黒田基樹 著Kadokawa2016.31,100円
c011-681-1「長野こまちVol.92 2007年10月号」日本文化社2007.8870円
c011-682-1「佐久カトリック教会献堂<1985年4月27日>」1985.42,200円
c011-683-1「長野県退職校長会会報 第82号」長野県退職校長会2005.91,100円平成17年度総会講演記録特集号「長野県盆地形成と活断層」
c013-354-1「高原文庫 第21号2006夏季特別展 <没後10周年記念 復活した遠藤周作と狐狸庵展>」軽井沢高原文庫2006.71,220円送料200円 井上洋治、熊井啓、吉永小百合、林真理子、小柴昌俊、遠山一行、遠山慶子、磯見辰典、加藤宗哉他
c011-685-1「真田三代録  伝説から史実へ」猪坂直一理論社1966.8/2刷3,300円函あり 謹呈宛名あり 送料、本の厚みにつき500円
人物叢書 真田昌幸物語と史蹟をたずねて 真田幸村真田密伝別冊歴史読本 一族シリーズ 真田一族のすべて第3回アジア競技大会記念 アジアのオリンピック 長野県スキー史歴史読本 昭和57年11月号 特集:奇謀三代 真田風雲録猿飛佐助おれは猿飛だ! ①&②憲法における法と政治
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-688-1「人物叢書 真田昌幸」柴辻俊六 日本歴史学会編集吉川弘文館H8.81,100円
c011-691-1「物語と史蹟をたずねて 真田幸村」松永義弘成美堂出版1988.63,300円
c011-692-1「真田密伝」鈴木輝一郎角川春季事務所2002.23,300円
c011-693-1「別冊歴史読本 一族シリーズ 真田一族のすべて」吉成 勇 編新人物往来社1996.101,310円
c212-27-1「第3回アジア競技大会記念 アジアのオリンピック 」日本体育協会編日本体育協会S33.71,100円スポーツ80年史の付録
c011-694-1「長野県スキー史」長野県スキー連盟信濃毎日新聞社S53.66,600円送料800円
c011-695-1「歴史読本 昭和57年11月号 特集:奇謀三代 真田風雲録」新人物往来社S57.113,300円
c011-698-1「猿飛佐助」講談文芸研究会 編一水社S44.012,960円
c064-49-1「おれは猿飛だ! ①&②」手塚治虫著講談社1982.041,100円
c099-448-1「憲法における法と政治」小林孝輔 著三省堂1980.091,970円
憲法と政治房総の古墳を歩くビーナスライン周辺の花一古書肆の思い出民間信仰史の諸問題エディトリアルデザイン事始 : 編集制作のための造本科学山梨・本のある風景 : 個人文庫と稀覯本探訪翌年諸国の旅随筆冬の花
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c099-455-1「憲法と政治」久田栄正 編法律文化社1970.122,200円
c012-103-1「房総の古墳を歩く」「房総の古墳を歩く」編集委員会 編芝山町教育委員会1998.52,200円
c011-702-1「ビーナスライン周辺の花」みどりの風と楽しい仲間1984.52,200円記念スタンプ・日付あり
c005-16-1「一古書肆の思い出」反町茂雄 著平凡社1992.061,100円
c117-273-1「民間信仰史の諸問題」堀一郎著未来社1971.051,530円函イタミ少々あり
c006-107-1「エディトリアルデザイン事始 : 編集制作のための造本科学」松本八郎 著朗文堂1989.091,100円線引きアリ
c006-108-1「山梨・本のある風景 : 個人文庫と稀覯本探訪」植松光宏 著山梨ふるさと文庫1989.112,200円
c072-341-1「翌年」志賀直哉 著小山書店1948.31,100円
c041-370-1「諸国の旅」福原麟太郎 著三月書房S52.012,200円署名アリ
c041-371-1「随筆冬の花」網野菊 著三月書房1972.102,200円署名アリ

ページトップへ