









【2019-10-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c102-195-1 | 「彷書月刊 第77号1992年2月<特集:“女の一生”を読む>」 | 弘隆社 | 1992.1 | 870円 | |||
c102-197-1 | 「彷書月刊 第75号1991年12月<特集:幻のモダニズム>」 | 弘隆社 | 1991.11 | 870円 | |||
c011-641-1 | 「信濃の文学碑遍歴 : 松本・安曇・木曽・諏訪」 | 小池汀 著 | ながの二葉書房 | 1979.8 | 3,300円 | ||
c015-34-1 | 「European Airports 1983/4」 | Thomas Cook | 1983 | 1,650円 | 英語の時刻表、地図など | ||
c004-127-1 | 「Svensk Naturguide」 | Arto Kurtto 他 | Raben&Sjogren | 1987 | 2,200円 | スウェーデンの自然の写真多数掲載。洋書(スウェーデン語) | |
c201-77-1 | 「軽井沢ヴィネットVol.111 2012年下巻<特集:別荘の食卓>」 | 軽井沢新聞社 | 2012.7 | 1,100円 | |||
c201-78-1 | 「軽井沢ヴィネットVOl.112 2013年上巻<特集:軽井沢と恋>」 | 軽井沢新聞社 | 2013.4 | 1,100円 | |||
c201-79-1 | 「軽井沢ヴィネットVol.113 2013年下巻<特集:軽井沢で健康になろう>」 | 軽井沢新聞社 | 2013.7 | 1,100円 | |||
c112-41-1 | 「アイヌの歴史 海と宝のノマド」 | 瀬川拓郎 | 講談社 | 2017.2 第11刷 | 1,750円 | 新刊 | |
c017-85-1 | 「のぼれのぼれアプト式きかんしゃ」 | 清水達也 作 ; 津田光郎 絵 | 国土社 | 1991.11 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-301-1 | 「軽井沢めいと 夏季特別号 1982 NO11 特集:軽井沢 NOW & THEN」 | 軽井沢めいと | 1982 | 5,500円 | |||
c013-303-1 | 「アルプ<第93号>」 | 創文社 | 1965.11 | 2,200円 | 追分エッセイあり | ||
c013-304-1 | 「アルプ<第129号>特集:山村」 | 創文社 | 1968.11 | 3,300円 | 田部重治「信州追分」エッセイ掲載 | ||
c013-305-1 | 「アルプ<第94号>」 | 創文社 | 1965.12 | 1,100円 | 表紙にイタミ、一部(表紙下)切取りあり。追分エッセイあり | ||
c048-71-1 | 「解釈<第17巻6・7月号>小特集:立原道造研究Ⅰ・Ⅱ」 | 教育出版センター | 1971 | 2,200円 | 第17巻6・7月号の2冊セット | ||
c013-306-1 | 「思い出の鉄道廃線跡を訪ねる旅26線 : 関東・甲信越」 | 成美堂 | 1998.5 | 2,200円 | 「草軽電鉄、碓氷峠」掲載 | ||
c068-499-1 | 「The early history of God : Yahweh and the other deities in ancient Israel」 | Mark S. Smith | Harper & Row | 1990 | 4,400円 | ||
c068-508-1 | 「真理の探究 抜粋と注解」 | M・D・カラブリア 著 小林章夫 | うぶすな書院 | 2005.7 | 5,500円 | 初版 送料500円 | |
c068-512-1 | 「近代日本のキリスト教思想家たち」 | 鵜沼裕子 | 日本基督教団出版局 | 1989.10 再版 | 1,100円 | ||
c013-308-1 | 「ぼくが探偵だった夏」 | 内田康夫 著 | 講談社 | 2009.7 | 2,200円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c046-62-1 | 「連続殺人ドラマ」 | サイモン・ブレット 著 ; 堀内静子 訳 | 早川書房 | 1990.5 | 1,100円 | ||
c046-64-1 | 「黄金スパイ : キルマスター⑦」 | ニック・カーター 著 ; 川村哲郎 訳 | 早川書房 | 1970.10 | 1,100円 | ||
c046-67-1 | 「読後焼却のこと」 | ヘレン・マクロイ 著 ; 山本俊子 訳 | 早川書房 | 1982.2 | 3,300円 | ||
c046-68-1 | 「森を抜ける道」 | コリン・デクスター 著 ; 大庭忠男 訳 | 早川書房 | 1993.8 | 1,100円 | 裏表紙に折アトがありますが、状態はまずまず。 | |
c091-338-1 | 「WHISTLING IN THE DARK An ABC Theologized 洋書」 | Frederick Buechener | Harper & Row,Publishers,San Francisco | 1988 | 1,530円 | 洋書 言葉の解釈集 | |
c032-88-1 | 「ヨシュア 自由と解放をもたらすひと」 | ジョーゼフ.F.ガーゾン 著 山﨑髙司 訳 | 春秋社 | 2003.9 | 2,630円 | 訳者から英文の謹呈宛名+サインあり 送料500円 初版 | |
c219-9-1 | 「THE BOOKS OF WILLIAM MORRIS 洋書」 | H.BUXTON FORMAN,C.B., | THE LONDON HOLLAND PRESS | 1976 | 5,500円 | 送料500円 | |
c092-139-1 | 「フィランソロピーのニューフロンティア ―社会的インパクト投資の新たな手法と課題― 新刊」 | L・M・サラモン 著 小林立明 訳 | ミネルヴァ書房 | 2016.2 | 3,850円 | 新刊本 初版 | |
c043-33-1 | 「セーヌを眺めながら : レストラン批評家のパリ通信」 | 佐原秋生 著 | 柴田書店 | 1986.04 | 2,200円 | ||
c223-4-1 | 「いもうと」 | ハートウェル 著 ; 田中小実昌 訳 | 秋元書房 | S33.09 | 3,300円 | 田中小実昌 訳 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c087-183-1 | 「ヴォーリズの西洋館 : 日本近代住宅の先駆」 | 山形政昭 著 | 淡交社 | 2002.07 | 11,000円 | ||
c011-643-1 | 「浅間山と千曲川と小諸 : 「千曲川のスケッチ」による」 | 林勇 編著 | 竹沢書店 | S43.07 | 2,200円 | ||
c074-18-1 | 「文学が変るとき」 | 後藤明生 著 | 筑摩書房 | 1987.05 | 2,200円 | ||
c068-553-1 | 「聖ニコライ大主教 : 日本正教会の礎」 | 高橋保行 著 | 日本基督教団出版局 | 2000.3 | 3,300円 | ||
c117-267-1 | 「朝鮮人街道」 | 江南良三 著 | 近江八幡郷土史会 | 1988.2 | 5,500円 | ||
c013-309-1 | 「浅間高原の植物」 | 宮崎敏夫・嶋村明編 | 長野原町営浅間園 | 11,000円 | |||
c013-310-1 | 「かるいさわいろ拾遺 : 出会いの風景軽井沢」 | 岩崎信子 編著 | 游話舍 | 2011.3 | 3,300円 | ||
c068-556-1 | 「近代日本キリスト教の光と影」 | 山口光朔 著 | 教文館 | 1988.4 | 1,530円 | ||
c117-268-1 | 「群馬の童話」 | 日本児童文学者協会【編】 | リブリオ | 1997.7 | 2,200円 | ||
c099-438-1 | 「キンダートランスポート ナチス・ドイツからイギリスにわたったユダヤ人の子供たち」 | 木畑和子 | 成文堂 | 1992.7 | 3,300円 | 初版 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-568-1 | 「日本キリスト教宣教百年を記念して 宣教百年記念大会記録 1859-1959」 | 市川忠彦 編 | 日本基督教協議会 | S35.4 | 4,400円 | ||
c068-571-1 | 「聖書の考古学・ニネヴェとバビロン(続・聖書の考古学)・エルサレム・アブラハムとその時代・エジプトと聖書 五冊揃い」 | アンドレ・パロ/5巻のみピエール・モンテ | みすず書房 | 1976.1977.1977.1980.1982 | 8,250円 | 1.2巻ヤケ・シミ少々 送料800円 | |
c092-140-1 | 「変動相場制批判」 | ポール・アインチッヒ 著 | 東洋経済新聞社 | S57.1 | 1,420円 | ||
c092-144-1 | 「リスク・マネジメント」 | 石名坂邦昭 | 白桃書房 | S55.5 | 2,200円 | 初版 函あり | |
c013-312-1 | 「軽井沢のほん」 | 星野和彦 文/写真 | 信濃毎日新聞社 | 2004.07 | 3,300円 | ||
c013-313-1 | 「軽井沢・想い出のあの頃」 | 幅北光著 | 郷土出版社 | 1980.08 | 11,000円 | 記名アリ | |
c013-314-1 | 「軽井沢 旧碓氷峠(見晴台 熊野社)関係の文学碑・記念碑」 | 高橋光広 | S60.12 | 11,000円 | |||
c013-315-1 | 「碓氷峠」 | 萩原進 著 | 有峰書店新社 | S64.01 | 3,300円 | ||
c013-319-1 | 「美しい村を求めて」 | 小川和佑 著 | 読売新聞社 | S53.08 | 5,500円 | ||
c013-320-1 | 「気まぐれ新聞軽井沢村」 | 雀句駄文 著 | 角川書店 | 2002.07 | 2,200円 |