









【2024-09-23の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1150-1 | 「混沌から創造へ」 | 武田秦淳 | 中央公論社 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ | ||
c099-1192-1 | 「希望の共産党 期待こめた提案」 | 有田芳生、池田香代子、内田樹、木戸衛一、佐々木寛、津田大介、中北浩爾、中沢けい、浜矩子、古谷経衡 | あけび書房 | 880円 | |||
c099-1193-1 | 「日本共産党暗黒の百年史」 | 松崎いたる著 | 飛鳥新社 | 880円 | 帯あり。状態良。 送料実費(厚みがあるため)。 | ||
c032-295-1 | 「雨の王ヘンダソン」 | ソール・ベロー 著 ; 佐伯彰一 訳 | 中央公論社 | 1,320円 | 状態まずまず | ||
c234-332-1 | 「時間割」 | ビュトール 著 ; 清水徹 訳 | 中央公論社 | 2,640円 | |||
c086-385-1 | 「アンドレ・ジイド全集 第二巻」 | アンドレ・ジイド 著 | 建設社 | 1,100円 | 本の状態は経年比まずまず。 | ||
c091-1070-1 | 「愛の手紙の決めゼリフ : 文豪はこうして心をつかんだ」 | 中川越著 | 海竜社 | 880円 | 状態良。 | ||
c091-1074-1 | 「インターコース : 性的行為の政治学」 | アンドレア・ドウォーキン 著 ; 寺沢みづほ 訳 | 青土社 | 1,100円 | カバーイタミ少々。 | ||
c091-1073-1 | 「来るべき書物」 | モーリス・ブランショ 著 ; 粟津則雄 訳 | 現代思潮社 | 1,100円 | カバーイタミ少々。 | ||
c082-1270-1 | 「超現実主義と聖なるもの」 | ジュール・モヌロ | 牧神社出版 | 880円 | 函、イタミ少々あり。 |








番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1194-1 | 「勇気ある人々」 | ジョン・F.ケネディ 著 ; 宮本喜一 訳 | 英治 | 880円 | 帯あり。 状態良。 | ||
c082-1267-1 | 「マルセル・デュシャン」 | 東野芳明 | 美術出版社 | 1977.2 | 1,100円 | 現代アートとは何か? | |
c031-214-1 | 「ロートレアモンとサド」 | モーリス・ブランショ 著 ; 小浜俊郎 訳 | 国文社 | 880円 | 函にヤケ少々ありますが本の状態は良。 | ||
c072-821-1 | 「しぐれ茶屋おりく」 | 川口松太郎 著 | 中央公論社 | 1,100円 | 経年によるヤケ | ||
c099-1195-1 | 「総統とわたし」 | 早川友久著 | ウェッジ | 880円 | 帯あり。 状態良。 | ||
c072-822-1 | 「イザベラね」 | 田中小実昌 著 | 中央公論社 | 1,100円 | 経年によるヤケ | ||
c024-77-1 | 「帝政末期のモスクワ」 | B.A.ギリャロフスキー 著 ; 村手義治 訳 | 中央公論社 | 880円 | 状態まずまず | ||
c086-384-1 | 「演劇とその形而上学」 | アントナン・アルトー 著 ; 安堂信也 訳 | 白水社 | 2,200円 | 函にヤケ・シミ少々ありますが、状態まずまず。 | ||
c234-333-1 | 「踏みはずし」 | モーリス・ブランショ | 村松書館 | 1,100円 | 函にヤケあり。本の状態はまずまず | ||
c091-1071-1 | 「天才性が見つかる才能の地図」 | 880円 | 状態良。 |







【2024-09-22の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c042-795-1 | 「十二神将変」 | 塚本邦雄著 | 河出書房新社 | 990円 | (小僧推薦)新刊同様。 短篇の巨匠が遺したミステリー。 | ||
c032-294-1 | 「郵便局」 | チャールズ・ブコウスキー著 | 1,100円 | (小僧推薦)新刊同様。 延々と続く単調な仕事。 | |||
c232-172-1 | 「わたしを離さないで」 | カズオ・イシグロ 著 ; 土屋政雄 訳 | 早川書房 | 1,078円 | (小僧推薦)新刊同様。 介護施設での奇妙な日々とは。 | ||
c232-173-1 | 「クララとお日さま」 | カズオ・イシグロ著 ; 土屋政雄訳 | 早川書房 | 1,650円 | (小僧推薦)新刊同様。 AIロボットはお友達。 | ||
c094-128-1 | 「贈与論」 | マルセル・モース 著 ; 森山工 訳 | 岩波書店 | 1,430円 | (小僧推薦)新刊同様。 古今東西の贈与体系。 | ||
c111-94-1 | 「REKIHAKU 「蔵書をヒラク」」 | 国立歴史民俗博物館 | 1,200円 | (小僧推薦)新刊同様。 歴史と文化への好奇心をひらく。 | |||
c071-385-1 | 「羅生門 鼻」 | 芥川龍之介 著芥川龍之介 著 | 新潮社 | 407円 | (小僧推薦)新刊同様。 王朝もの全8篇。 |




【2024-09-21の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c094-127-1 | 「悪魔祓い」 | ル・クレジオ 著 ; 高山鉄男 訳 | 岩波書店 | 2010.6 | 1,320円 | 新刊同様。失われた土着の宇宙観(小僧推薦) | |
c114-251-1 | 「闇の歴史 : サバトの解読」 | カルロ・ギンズブルグ 著 ; 竹山博英 訳 | せりか書房 | 1993.2(第2刷) | 2,200円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。カバーにイタミ少々あり。民衆文化のシャーマニズム的要素(小僧推薦)。レターパックプラスにてお送りします。 | |
c114-252-1 | 「図説古代マヤ文明」 | 寺崎秀一郎 著 | 河出書房新社 | 1999.5 | 1,100円 | 帯あり。世界の四大文明と全く異なる環境(小僧推薦)。 | |
c192-107-1 | 「なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界」 | 宮沢 孝幸 | PHP研究所 | 2023.4 | 1,100円 | 新刊同様。「遺伝子を運ぶウイルスの謎」が新しい生命観を生んだ。 |










【2024-09-20の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c071-384-1 | 「泉鏡花きのこ文学集成」 | 飯沢耕太郎・編 | 作品社 | 2024.6 | 2,970円 | 新刊同様 世界に冠たる「きのこ文学」作家 | |
c068-1354-1 | 「黄金の華の秘密・新装版」 | C.G.ユング, リヒアルト・ウィルヘルム 共著 ; 湯浅泰雄, 定方昭夫 訳 | 人文書院 | 2021.10(新装版・初版第2刷) | 3,080円 | 新刊同様。道教の瞑想の書。(小僧推薦) | |
c191-236-1 | 「草地と日本人(増補版)縄文人からつづく草地利用と生態系」 | 須賀丈, 岡本透, 丑丸敦史 著 | 築地書館 | 2019.2 | 2,640円 | 新刊同様。草地はなぜ重要か(小僧推薦)。 | |
c018-653-1 | 「名作で楽しむ上高地」 | 大森久雄編 | 山と渓谷社 | 2019.6 | 1,650円 | 帯あり 新刊同様 知らなかった上高地が見えてくる | |
c191-237-1 | 「持続可能な地域のつくり方 未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン」 | 筧 裕介 | 英治出版 | 2022.8(1版第7刷) | 2,640円 | 新刊同様。地域の生態系を再生する(小僧推薦)。 | |
c064-201-1 | 「ねずみ男の冒険」 | 水木しげる 著 | 筑摩書房 | 2023.2(新装第2版第2刷) | 1,540円 | 新刊同様。妖怪と人間の子(小僧推薦)。 | |
c091-1066-1 | 「散歩哲学 よく歩き、よく考える」 | 島田雅彦 | 早川書房 | 2024.2 | 1,070円 | 新刊同様。帯あり。失ってしまった古代の精神。(小僧推薦) | |
c117-667-1 | 「日本の幻獣図譜」 | 湯本豪一 著 | 東京美術 | 2016.7 | 2,530円 | 新刊同様。不可思議な存在を生み出した社会的背景に迫る(小僧推薦)。 | |
c068-1353-1 | 「般若心経」 | 佐々木閑 著 | NHK | 2024.6<第23刷) | 1,100円 | 新刊同様。262文字の呪文(小僧推薦)。 | |
c068-1355-1 | 「宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか」 | ロビン・ダンバー | 白揚社 | 2023.12 | 3,300円 | 新刊同様 送料実費 人類と信仰の20万年 |


番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1067-1 | 「ニーチェ ツァラトゥストラ = Nietzche Also sprach Zarathustra」 | 西研 著 | NHK | 2024.6<第13刷) | 1,100円 | 新刊同様。自分がどう生きるか?(小僧推薦)。 | |
c094-126-1 | 「マヤ文明 : 密林に栄えた石器文化」 | 青山和夫 著 | 岩波書店 | 2012.4 | 880円 | 新刊同様。考古学が解明する実像(小僧推薦)。 |







【2024-09-19の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c132-286-1 | 「よみがえる文字と呪術の帝国 : 古代殷周王朝の素顔」 | 平勢隆郎 著 | 中央公論新社 | 2001.6 | 660円 | 帯あり。古代殷周王朝のこの字にひそむ呪力とは?(小僧推薦)。 | |
c072-819-1 | 「閑な老人」 | 尾崎一雄 著 | 中央公論社 | 1981.1 | 880円 | 書店票あり 経年比状態まずまず良 老年の澄明な心境 | |
c091-1065-1 | 「哲学読本・1 人間と世界」 | ルイ=マリー・モルフォー, フランソワーズ・ラファン著 ; 野田又夫 [ほか] 共訳 | 紀伊国屋書店 | 1983.6 | 1,100円 | カバーにヤケ少々ありますが状態まずまず フランスの国立高等中学校の副読本 | |
c191-235-1 | 「自然はだれのものか : 「コモンズの悲劇」を超えて」 | 秋道智彌 編 | 昭和堂 | 1999.1 | 1,100円 | 帯にヤブレあり。開発と保護のパラダイム。(小僧推薦) | |
c091-1064-1 | 「ベルクソンの哲学 : 生成する実在の肯定」 | 檜垣立哉 [著] | 講談社 | 2023.8 | 1,290円 | 新刊同様 旧来の哲学を根本から批判 | |
c116-449-1 | 「易断に見る明治諸事件 : 西南の役から伊藤博文の暗殺まで」 | 片岡紀明 著 | 中央公論社 | 1995.12 | 2,200円 | 易の名人高島嘉右衛門 | |
c072-820-1 | 「「妖木犬山椒」「甲州子守唄」 2冊セット」 | 深沢七郎 著 | 中央公論社 | 1988.5 | 880円 | 経年比状態まずまず良 甲州御坂峠の怪異な出来事 |