



【2024-12-13の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1368-1 | 「無限の創造」 | グレアム・コリア 著 ; 奥一雄 訳 | 美術公論社 | 1981.6 | 880円 | 天にヨゴレ少々あり。 | |
c098-76-1 | 「知恵の樹」 | ウンベルト・マトゥラーナ, フランシスコ・バレーラ 著 ; 管啓次郎 訳 | 筑摩書房 | 2022.2 | 1,320円 | 新刊同様 オートポイエーシス理論 | |
c099-1250-1 | 「自己言及性について」 | ニクラス・ルーマン 著 ; 土方透, 大澤善信 訳 | 筑摩書房 | 2016.5 | 1,540円 | 新刊同様 20世紀社会学の到達点 | |
c114-266-1 | 「20世紀の歴史 : 両極端の時代 上下巻 2冊セット」 | エリック・ホブズボーム著 ; 大井由紀訳 | 筑摩書房 | 2022.5-2023.7 | 3,960円 | 新刊同様 人類の運命は公的な機能の復活にかかっている |










【2024-12-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1143-1 | 「哲学入門」 | バートランド・ラッセル 著 ; 中村秀吉 訳 | 社会思想社 | 1989.5(初版52刷) | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。鉛筆による線引き少々あり。 | |
c091-1145-1 | 「哲学と自然の鏡」 | リチャード・ローティ 著 ; 野家啓一 監訳 | 産業図書 | 2013.2(第6刷) | 6,380円 | 新刊同様。「啓発」哲学批判=鏡なしの哲学。 | |
c094-136-1 | 「古代文明に刻まれた宇宙」 | ジューリオ・マリ 著 ; 上田晴彦 訳 | 青土社 | 2017.7 | 3,080円 | 新刊同様。古代文明の謎が天文学で明かされる(小僧推薦)。 | |
c111-103-1 | 「本居宣長「もののあわれ」と「日本」の発見」 | 先崎彰容 | 新潮社 | 2024.8(第3刷) | 2,090円 | 新刊同様。中国でも西洋でもない日本(小僧推薦)。 | |
c132-290-1 | 「老子・荘子」 | 森三樹三郎 著 | 講談社 | 2003.12(第18刷) | 1,100円 | 宇宙の在り方に従って生きる(小僧推薦)。地にヨゴレあり。 | |
c122-15-1 | 「南方熊楠コレクション」 | 中沢新一 責任編集 | 河出書房新社 | 1991.12 | 1,100円 | 哲人、熊楠の人生(小僧推薦)。 | |
c067-40-1 | 「妖怪たちの物語 : 水木しげる妖怪まんが集2」 | 水木しげる 著 | 筑摩書房 | 1994.9(第11刷) | 660円 | 日常生活のどこかにある異界への扉(小僧推薦)。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c112-106-1 | 「さび : 俊成より芭蕉への展開」 | 復本一郎 著 | 塙書房 | 1995.6(2刷) | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c117-698-1 | 「年中行事読本」 | 岡田芳朗, 松井吉昭 著 | 創元社 | 2013.10 | 2,090円 | 新刊同様。身近な生活文化(小僧推薦)。 | |
c006-462-1 | 「本を読むときに何が起きているのか」 | ピーター・メンデルサンド 著・デザイン ; 細谷由依子 訳 | フィルムアート社 | 2015.6 | 2,860円 | 新刊同様。カリスマ装丁家が読書における想像力の謎に迫る。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c118-263-1 | 「1970年大百科 : サイケから仮面ライダーまで」 | 宝島社 | 1997.10 | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | ||
c064-205-1 | 「楳図かずお大研究」 | 宝島社 | 2002.8 | 1,540円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | ||
c064-206-1 | 「夢降るラビット・タウン」 | ますむら・ひろし 著 | 増進会出版社 | 1995.6 | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c064-207-1 | 「夢降るラビット・タウン」 | ますむら・ひろし 著 | 増進会出版社 | 1991.9(第2刷) | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c014-370-1 | 「湯ゆユ : 全国秘湯・露天風呂の旅」 | 久野四郎 著 | 都市と生活社 | 1982.1 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c002-65-1 | 「東京の雑木林」 | 矢口純 著 | 福武書店 | 1991.4 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c043-120-1 | 「東京五つ星の手みやげ/続・東京五つ星の手みやげ(2冊セット)」 | 岸朝子 監修 | 東京書籍 | 2004.5(第7刷)/2004.12 | 2,200円 | 2冊セット。帯あり。カバーにイタミ少々あり。 | |
c068-1379-1 | 「道すがら」 | 押田成人 著 | 思草庵 | 1981.6 | 1,540円 | すさんだこの世界に開かれる新しい地平 | |
c068-1380-1 | 「アポクリファ : 旧約聖書外典」 | 聖公会 | 1981.9 | 880円 | カバーにイタミ ヤケ・シミあり | ||
c068-1381-1 | 「内村鑑三論集」 | 山本泰次郎著 | キリスト教図書出版社 | 1976.3 | 1,100円 | 函、月報あり 状態まずまず 送料実費 |




番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-1382-1 | 「公案と聖書の身読 : 一キリスト者の参禅体験」 | 門脇佳吉 著 | 春秋社 | 1978.7 | 1,320円 | ヤケ少々ありますが状態まずまず 禅から学ぶ | |
c068-1383-1 | 「ルターの宗教思想」 | 金子晴勇 著 | 日本基督教団出版局 | 1981.6 | 1,100円 | 状態まずまず 近代人の運命と信仰 | |
c068-1386-1 | 「聖書の人生論 : いのちの存在感覚」 | 谷口隆之助 著 | 川島書店 | 1993.5 | 1,100円 | 状態まずまず 究極の存在感覚 | |
c068-1387-1 | 「北森嘉蔵牧師説教・講演集」 | 北森嘉蔵[講演] | 日本基督教団千歳船橋教会 | 1996.2 | 1,100円 | 天、小口にシミ少々 |





【2024-12-09の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1246-1 | 「ニクラス・ルーマン入門」 | クリスティアン・ボルフ 著 ; 庄司信 訳 | 新泉社 | 2,750円 | 新刊同様。 | ||
c116-458-1 | 「トクヴィルと明治思想史」 | 柳愛林 | 白水社 | 3,740円 | 新刊同様。 | ||
c091-1141-1 | 「Selfishness : 自分の価値を実現する」 | アイン・ランド著 ; オブジェクティビズム研究会訳 | Evolving合同会社 | 2,530円 | 新刊同様。 | ||
c099-1249-1 | 「「組織と人数」の絶対法則」 | トレイシー・カミレッリ/サマンサ・ロッキー/ロビン・ダンバー | 東洋経済新報社 | 2,090円 | 新刊同様。 | ||
c211-290-1 | 「庵を結び炭をおこす : 続・旧暦と暮らす」 | 松村賢治 著 | ビジネス社 | 1,100円 | 21世紀の方丈庵 狭さを愉しむ(小僧推薦) |






【2024-12-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c122-14-1 | 「南方熊楠・萃点の思想 : 未来のパラダイム転換に向けて」 | 鶴見和子 著 | 藤原書店 | 2006.9 | 2,530円 | 内発性と脱中心 小僧推薦 | |
c192-112-1 | 「へんな毒すごい毒」 | 田中真知 著 | 筑摩書房 | 2016.11 | 880円 | 人間は毒とどうつきあってきたのか。恐ろしくも魅惑的な毒の世界。 | |
c091-1137-1 | 「日常生活における自己呈示」 | アーヴィング・ゴフマン著/中河伸俊・小島奈名子訳 | 筑摩書房 | 2024.5(第2刷) | 1,650円 | 新刊同様。私たちが日々おこなっている何気ない行為や振る舞い、そこにはどんな意味がひそんでいるのか? | |
c091-1138-1 | 「私の幸福論」 | 福田恆存 著 | 筑摩書房 | 2014.2(第24刷) | 748円 | 新刊同様。人間の本当の生き方とは? | |
c091-1139-1 | 「精選シーニュ」 | モーリス・メルロ=ポンティ著 ; 廣瀬浩司編訳 | 筑摩書房 | 2020.9 | 1,540円 | 新刊同様。ニザンとサルトルとの関わりが美しく綴られた序文あり。 | |
c032-299-1 | 「競売ナンバー49の叫び」 | トマス・ピンチョン 著 ; 志村正雄 訳 | 筑摩書房 | 2017.2(第7刷) | 990円 | 新刊同様。解説:巽孝之。 |










【2024-12-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1130-1 | 「君あり、故に我あり : 依存の宣言」 | サティシュ・クマール 著 ; 尾関修, 尾関沢人 訳 | 講談社 | 2020.3(第10刷) | 1,100円 | 平和への新しい展望(小僧推薦)。 | |
c091-1131-1 | 「人間・この劇的なるもの」 | 福田恆存 著 | 新潮社 | 2024.6(第15刷) | 539円 | 新刊同様。人間はただ生きることを欲しているのではない(小僧推薦)。 | |
c117-697-1 | 「神社の古代史」 | 岡田精司著 | 筑摩書房 | 2019.5 | 1,320円 | 新刊同様。祭祀の原像。神社の起源(小僧推薦)。 | |
c091-1132-1 | 「「かたち」の哲学」 | 加藤尚武 著 | 岩波書店 | 2008.8 | 1,100円 | 新刊同様。見分けのつかない双子姉妹、私はどちらに恋しているのか? | |
c111-102-1 | 「日本人の歴史(第1巻~第4巻)4冊セット」 | 樋口清之 著 | 講談社 | 1985-1986 | 1,540円 | 4冊セット。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c097-189-1 | 「フロイド選集 精神分析入門. 上・下巻/続精神分析入門(3冊セット)」 | 日本教文社 | 1965(35版)/1965(27版)/1965(18版) | 1,320円 | 3冊セット。経年によるヤケ、シミあり。「フロイドのノート」小冊子付。送料実費。 | ||
c091-1134-1 | 「知性の限界 : 不可測性・不確実性・不可知性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2011.6(第7刷) | 836円 | 新刊同様。知の常識をくつがえす(小僧推薦)。 | |
c091-1135-1 | 「理性の限界 : 不可能性・不確定性・不完全性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2008.10(第4刷) | 814円 | 新刊同様。知識の限界がその核心を明らかにする(小僧推薦)。 | |
c091-1136-1 | 「感性の限界 : 不合理性・不自由性・不条理性」 | 高橋昌一郎 著 | 講談社 | 2012.4 | 836円 | 新刊同様。行為、意志、存在の限界から人間を考える(小僧推薦)。 | |
c036-47-1 | 「決定版 カフカ短編集」 | カフカ 頭木弘樹編 | 新潮社 | 2024.8(5刷) | 781円 | 新刊同様。誰も真似出来ないカフカだけの世界(小僧推薦)。 |

番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1245-1 | 「生活世界の構造」 | アルフレッド・シュッツ, トーマス・ルックマン 著 ; 那須壽 監訳 | 筑摩書房 | 2024.10(第4刷) | 1,980円 | 新刊同様。「事象そのものへ」という現象学の理念を社会学研究において実践した世界的名著。 |