





【2024-11-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-238-1 | 「新俳句入門」 | 荻原井泉水 著 | 実業之日本社 | 2,200円 | ヤケあり。 古本らしい古本。 | ||
c091-1115-1 | 「ピエール・ブルデュー : 超領域の人間学」 | ピエール・ブルデュー 著 ; 加藤晴久 編 | 藤原書店 | 1,430円 | 状態良。 | ||
c068-1374-1 | 「世界神話学入門」 | 後藤明 著 | 講談社 | 660円 | (小僧推薦)。 石器人がどうして日本に渡れたか。 | ||
c111-98-1 | 「いっきに!同時に!世界史もわかる日本史」 | 河合敦 監修 | 実業之日本社 | 880円 | 状態まずまず良。 | ||
c117-684-1 | 「伊勢神宮とは何か 日本の神は海からやってきた」 | 植島啓司 | 集英社 | 880円 | (小僧推薦)。成立したのか? | ||
c082-1242-1 | 「黒い錬金術」 | 種村季弘 著 | 桃源社 | 1979.3 | 1,320円 | 函にイタミあり。本は紙を革風に加工した装丁。 |







【2024-11-09の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c049-231-1 | 「金砂子 : 自選句集」 | 荻原井泉水 著 | 目黒書店 | 1946.9 | 1,430円 | 経年によるヤケあり。裏表紙見返しに書店票はがし跡あり。 | |
c041-1169-1 | 「鮎」 | 荻原井泉水 著 | 目黒書店 | 1949 | 1,540円 | 経年によるヤケあり。経年比で状態は良好です。 | |
c049-232-1 | 「俳句読本」 | 荻原井泉水 編 | 池田書店 | 1956 | 2,200円 | 限定版200部。表紙見返しに墨書、落款の蔵書印あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c049-233-1 | 「俳句読本」 | 荻原井泉水 編 | 池田書店 | 1956 | 2,200円 | 表紙見返しに墨書「朗澄」と落款あり。経年によるヤケ、ツカレ少々あり。 | |
c182-939-1 | 「Works of Bokuden Matsuda 墨・色・象 30年の軌跡」 | 松田 朴伝 | 松田 朴伝 | 1993.11 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。カバーにイタミ少々あり。 | |
c049-234-1 | 「随筆芭蕉 第一巻~第八巻 」 | 荻原井泉水 著 | 春秋社 | 1956 | 15,400円 | 8巻セット。函あり。第1,2,8巻に蔵書印。第3巻に毛筆字+署名あり。第4-8巻に毛筆字+落款あり。経年によるヤケ、シミあり。送料実費。 | |
c006-453-1 | 「本を読む」 | 中沢孝夫 | 草思社 | 2024.5 | 1,760円 | 新刊同様。本の究極の楽しみを紹介。 |




【2024-11-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-1114-1 | 「プルーストとシーニュ : 文学機械としての『失われた時を求めて』」 | ジル・ドゥルーズ 著 ; 宇波彰 訳 | 法政大学出版局 | 1977.10 | 1,430円 | 薄ヤケ、シミ少々 | |
c117-683-1 | 「明治のこころ モースが見た庶民のくらし」 | 小林淳一, 小山周子 編著 | 青幻舎 | 2013.9 | 2,200円 | 状態まずまず良 大森貝塚の発見者が感動した130年前の日本 | |
c182-937-1 | 「ポスターが語るフランスの食前酒とワイン」 | Bunkamura;パリ市立フォルネー図書館【企画】;麹谷 宏【監修】 | 光琳社出版 | 1999.4.3 | 1,100円 | 帯にイタミ 本の状態良 お酒がもっと楽しくなる | |
c182-938-1 | 「構造社展 昭和初期彫刻の鬼才たち」 | キュレイターズ | 2005 | 16,500円 | 目呂二あり 送料実費 構造社のユニークな活動 |







【2024-11-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c048-185-1 | 「同時代 第4次/第10号 2024.10 特集:肖像と紀行と」 | 黒の会編集 | 黒の会 | 2024.10 | 1,650円 | 立原道造あり | |
c087-647-1 | 「ディテール 38 1973.10 秋号 特集:人間行動とディテール/あける」 | 彰国社 | 1973.10 | 1,100円 | 建築の詳細 | ||
c097-182-1 | 「100分de名著 フロイト 夢判断」 | 日本放送協会, NHK出版 編 | NHK | 2024.4 | 700円 | 新刊同様 夢の中に答えがある 小僧推薦 | |
c099-1231-1 | 「ブルシット・ジョブ : クソどうでもいい仕事の理論」 | デヴィッド・グレーバー [著] ; 酒井隆史, 芳賀達彦, 森田和樹訳 | 岩波書店 | 2024.6 | 4,070円 | 新刊同様 送料実費 現代社会を解きほぐす | |
c117-680-1 | 「神社の系譜 : なぜそこにあるのか」 | 宮元健次 著 | 光文社 | 2006.9 | 660円 | 自然神という概念 小僧推薦 | |
c211-288-1 | 「限りなくシンプルに、豊かに暮らす」 | 枡野俊明 | PHP研究所 | 2018.3 | 660円 | あえて不便さを選ぶ 小僧推薦 | |
c236-134-1 | 「素顔のヘルマン・ヘッセ」 | ウリ・ロートフス 著 ; 鈴木久仁子, 相沢和子 訳 | クインテッセンス出版 エディションq | 1997.11 | 1,760円 | 帯あり 状態良 ヘッセゆかりの地を訪ねる 小僧推薦 |



【2024-11-04の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c031-215-1 | 「ソポクレス『オイディプス王』 : 「物語」の原型はこれだ!」 | 島田雅彦著 ; 日本放送協会, NHK出版編集 | NHK | 576円 | 新刊同様。 | ||
c099-1229-1 | 「ル・ボン『群衆心理』」 | 武田砂鉄著 ; 日本放送協会, NHK出版編集 | NHK | 600円 | 新刊同様。 | ||
c236-133-1 | 「トーマス・マン『魔の山』<小黒康正>」 | NHK出版 | 700円 | 新刊同様。 |








【2024-11-03の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1283-1 | 「プリミティヴアート」 | フランツ・ボアズ 著 ; 大村敬一 訳 | 言叢社 | 9,350円 | 新刊同様。 | ||
c091-1110-1 | 「現代思想 「読むことの現在」」 | 青土社 | 1,760円 | 新刊同様。 | |||
c091-1111-1 | 「非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物」 | 福尾匠著 | 河出書房新社 | 2,970円 | 新刊同様。 | ||
c092-469-1 | 「負債論」 | デヴィッド・グレーバー 著 ; 酒井隆史 監訳 ; 高祖岩三郎, 佐々木夏子 訳 | 以文社 | 6,600円 | 新刊同様。 | ||
c097-181-1 | 「ラカンはこう読め!」 | スラヴォイ・ジジェク 著 ; 鈴木晶 訳 | 紀伊国屋書店 | 1,980円 | 新刊同様。 | ||
c099-1225-1 | 「平等についての小さな歴史」 | トマ・ピケティ著 広野和美訳 | みすず書房 | 2,750円 | 新刊同様。 | ||
c099-1227-1 | 「場所を消費する」 | アーリ ジョン【著】 | 法政大学出版局 | 5,280円 | 新刊同様。 | ||
c012-151-1 | 「ユリイカ 特集:わたしたちの散歩」 | 青土社 | 2,090円 | (小僧推薦)新刊同様。 散歩をテーマにいろんなことが語られています。 |








【2024-11-02の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c008-56-1 | 「岩魚幻照 : 大イワナの棲む渓々」 | 植野稔 著 | 山と渓谷社 | 1993.4 | 880円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c008-57-1 | 「渓流巡礼三三ケ所」 | 植野稔 著 | 山と渓谷社 | 1991.9 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c068-1372-1 | 「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」 | ルドルフ・シュタイナー 著 ; 高橋巖 訳 | 筑摩書房 | 2024.9(第23刷) | 1,430円 | 新刊同様。霊学への道(小僧推薦)。 | |
c091-1107-1 | 「ベルクソニズム」 | ジル・ドゥルーズ [著] ; 檜垣立哉, 小林卓也 訳 | 法政大学出版局 | 2019.2(第2刷) | 2,310円 | 新刊同様。哲学史家ドゥルーズの初期代表作。 | |
c232-176-1 | 「ベル・ジャー」 | シルヴィア・プラス著/小澤身和子訳 | 晶文社 | 2024.9(3刷) | 2,750円 | 新刊同様。若くして死を選んだ天才詩人が書き残した伝説的小説。20年ぶりの新訳。 | |
c114-257-1 | 「イスラエルの起源 : ロシア・ユダヤ人が作った国」 | 鶴見太郎著 | 講談社 | 2024.2(第4刷) | 2,035円 | 新刊同様。なぜユダヤ人は好戦的軍事国家を作ったのか? | |
c041-1168-1 | 「天才たちの日課」 | メイソン・カリー 著 ; 金原瑞人, 石田文子 訳 | フィルムアート社 | 2024.8.25(第12刷) | 1,980円 | 新刊同様。161人の天才たちの毎日の習慣。 | |
c091-1108-1 | 「NHK「100分de名著」ブックス 実存主義とは何か サルトル」 | 海老坂 武 著 | 日本放送出版協会 NHK出版 | 2020.11(第2刷) | 1,100円 | 新刊同様。書き下ろし特別章「希望はどこに--21世紀の世界とサルトル」収載。 |







【2024-11-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-679-1 | 「十二支考1-3(3冊セット)」 | 南方熊楠 著 ; 飯倉照平 校訂 | 平凡社 | 1988.12(12刷)/1988.12(11刷)/1988.12(12刷) | 1,650円 | 3冊セット。函あり。函にヤケ、シミあり。動物たちの伝説(小僧推薦)。 | |
c041-1167-1 | 「人生は生きがいを探す旅 神谷美恵子の言葉」 | 日野原重明:監修/昭和人物研究会:編著 | 三笠書房 | 1,540円 | 帯あり。よく生きるとは?(小僧推薦) | ||
c087-645-1 | 「Wiener Bauten 1965-1975」 | 1,100円 | 洋書(ドイツ語)。経年によるヤケ、シミ、ツカレあり。 | ||||
c014-368-1 | 「海へ山へ<第27回配本) 小学生全集第81巻」 | 文芸春秋社 | 昭和4年7月 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミ、イタミあり。 | ||
c017-337-1 | 「日本の路面電車2 廃止路線/東日本編」 | 原口隆行 著 | JTB | 2000.4 | 1,100円 | 思い出に生きる軌道線。 | |
c013-986-1 | 「信越本線 1960年代~2000年代の記録」 | 林嶢・宮地元・隅田衷 | フォト・パブリッシング | 2022.3 | 4,400円 | 状態良好 碓氷峠と名峰 | |
c091-1100-1 | 「禅」 | 鈴木大拙 著 ; 工藤澄子 訳 | 筑摩書房 | 2016.11<第23刷) | 726円 | 新刊同様。紙の現代的意義とは? 欧米への論集 (小僧推薦)。 |