


![Window Scape [北欧編]](tm/c087/c087-24061001.png)
【2024-06-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c094-121-1 | 「ソウル・ハンターズ : シベリア・ユカギールのアニミズムの人類学」 | レーン・ウィラースレフ著 ; 奥野克巳, 近藤祉秋, 古川不可知訳 | 亜紀書房 | 3,520円 | (小僧推薦)新刊同様。 アニミズム思想の新生。 | ||
c064-190-1 | 「つげ義春」 | つげ義春, 山下裕二, 戌井昭人, 東村アキコ 著 | 新潮社 | 2,200円 | (小僧推薦) 懐かしくも失われていく風景。 再入荷。 | ||
c068-1258-1 | 「ふしぎなキリスト教」 | 橋爪大三郎, 大澤真幸 著 | 講談社 | 1,100円 | (小僧推薦)新刊同様。 起源から現代社会への影響まで。 | ||
c087-618-1 | 「Window Scape [北欧編]」 | 東京工業大学塚本由晴研究室 編 ; 塚本由晴, 能作文徳, 金野千恵 著 | フィルムアート社 | 3,520円 | (小僧推薦)新刊同様。 空をめぐる旅。 |










【2024-06-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-429-1 | 「本を読む」 | 中沢孝夫 | 草思社 | 2024.5 | 1,760円 | 新刊同様。本を読む時間ほど楽しいことはない。 | |
c068-1257-1 | 「ユダヤ神秘主義 : その主潮流」 | ゲルショム・ショーレム 著 ; 山下肇 ほか訳 | 法政大学出版局 | 2014.5(新装版第一刷) | 8,030円 | 新刊同様。 | |
c091-954-1 | 「「いまの世界」がわかる哲学&近現代史」 | 茂木誠/松本誠一郎 | マガジンハウス | 2023.9 | 1,100円 | 新刊同様。教養としての「哲学」&「近現代史」講座。プーチン、全体主義、保守主義。 | |
c091-955-1 | 「レヴィナス入門」 | 熊野純彦 著 | 筑摩書房 | 2019.10 | 880円 | 新刊同様。 | |
c091-960-1 | 「事実/価値二分法の崩壊」 | ヒラリー・パトナム 著 ; 藤田晋吾, 中村正利 訳 | 法政大学出版局 | 2021.5(新装版第2刷) | 3,190円 | 新刊同様。 | |
c091-951-1 | 「メルロ=ポンティ・コレクション」 | モーリス・メルロ=ポンティ 著 ; 中山元 編訳 | 筑摩書房 | 2023.11(第15刷) | 1,100円 | 新刊同様。「表現としての身体と言葉」「言葉の問題」「問い掛けと直観」など全9篇収録。 | |
c091-952-1 | 「実存から実存者へ」 | エマニュエル・レヴィナス 著 ; 西谷修 訳 | 筑摩書房 | 2022.6(第6刷) | 1,210円 | 新刊同様。世界の内に生きて「ある」とはどういうことなのか。 | |
c091-958-1 | 「私が諸島である カリブ海思想入門」 | 中村 達 | 書肆侃侃房 | 2023.12 | 2,530円 | 新刊同様。カリブ海思想には独自の歴史がある。 | |
c091-950-1 | 「シモーヌ・ヴェイユ アンソロジー」 | シモーヌ・ヴェイユ著 ; 今村純子編訳 | 2024.5.30(2刷) | 1,430円 | 新刊同様。「不幸になるかもしれないということを愛さなければならない」。 | ||
c091-959-1 | 「プラグマティズムの格率 : パースとプラグマティズム」 | クリストファー・フックウェイ著 ; 村中達矢 [ほか] 訳 | 春秋社 | 2018.11 | 5,500円 | 新刊同様。独創的哲学者パースの全貌。 |

番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c042-782-1 | 「スラップスティック : または、もう孤独じゃない!」 | カート・ヴォネガット 著 ; 浅倉久志 訳 | 早川書房 | 2023.12(12刷) | 990円 | 新刊同様。愚かしくもけなげな人間たちが演ずるドタバタ喜劇。 |








【2024-06-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-1255-1 | 「神道・儒教・仏教 : 江戸思想史のなかの三教」 | 森和也著 | 筑摩書房 | 2018.4 | 1,210円 | 新刊同様。江戸思想史のなかの三教(小僧推薦)。 | |
c092-443-1 | 「大転換 : 市場社会の形成と崩壊(新訳)」 | カール・ポラニー 著 ; 野口建彦・栖原学 訳 | 東洋経済新報社 | 2023.9(第14刷) | 5,280円 | 新刊同様。 | |
c091-948-1 | 「眼と精神」 | M.メルロ=ポンティ 著 ; 滝浦静雄, 木田元 訳 | みすず書房 | 2016.2<第34刷) | 5,720円 | 新刊同様。 | |
c068-1256-1 | 「日本の神々と仏 : 信仰の起源と系譜をたどる宗教民俗学」 | 岩井宏實 監修 | 青春出版社 | 2004.1<第7刷) | 730円 | 新刊同様。日本人の心の源流(小僧推薦)。 | |
c172-118-1 | 「パリの憂愁」 | ボードレール 作 ; 福永武彦 訳 | 岩波書店 | 1992.6 | 2,200円 | 蟻のように人の群れる都会 | |
c235-94-1 | 「ドストエフスキイ前期短篇集」 | 米川正夫 訳 | 福武書店 | 1987.5 | 2,200円 | 「新しいゴーゴリの出現」と激賞された著者の才気が迸る | |
c091-947-1 | 「デカルトからベイトソンへ : 世界の再魔術化」 | モリス・バーマン著 ; 柴田元幸訳 | 文芸春秋 | 2023.7(第3刷) | 4,180円 | 新刊同様。 | |
c082-1230-1 | 「百花繚乱の美人画ポスター」 | 田島奈都子 | 芸術新聞社 | 2024.3 | 3,630円 | 新刊同様。大衆を熱望させた美人画ポスターの歴史。 |










【2024-06-06の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-944-1 | 「イエスの招き : キリスト教の修錬」 | キェルケゴール 著 ; 井上良雄 訳 | 角川書店 | 1953 | 1,100円 | 前半30Pくらいまで鉛筆線引きと書込み少々 ヤケあり | |
c091-945-1 | 「ニーチェの根本思想」 | ヤスパース 著 ; 草薙正夫 訳 | 新潮社 | 1955 | 880円 | ヤケ・シミ大 イタミあり | |
c104-84-1 | 「季節の事典 季節の言葉に興味のある方に」 | 大後美保 著 | 東京堂 | 1963.9 | 1,100円 | 函にヤケあり | |
c112-92-1 | 「古代文化の探究」 | 上田正昭 著 | 講談社 | 1977.1 | 660円 | 経年によるヤケ、シミあり。日本各地に残る古代文化(小僧推薦)。 | |
c117-641-1 | 「古代国家と年中行事」 | 大日方克己 著 | 講談社 | 2008.2 | 2,200円 | なぜ年中行事は国家的儀礼として行なわれたのか(小僧推薦)。 | |
c188-399-1 | 「CD「ESSAY」」 | イルカ | クラウン | 1986 | 1,100円 | 全11曲。 | |
c188-284-1 | 「CD「WEEKEND SHUFFLE」」 | 土岐麻子 | 1,430円 | 最高の週末のための極上カヴァー集。全8曲。 | |||
c043-109-1 | 「『洋食や』『洋食大好き』 2冊セット」 | 茂出木心護 著 | 中央公論社 | 1993.8 | 880円 | 洋食の普及につとめた「たいめんけん」創業者 | |
c042-781-1 | 「美食ミステリー傑作選」 | 小鷹信光 編 | 河出書房新社 | 1990.6 | 880円 | 短篇の名手たちが腕によりをかけて調理した饗宴 | |
c068-1254-1 | 「イスラームとコーラン」 | 牧野信也 [著] | 講談社 | 1992.3(第7刷) | 660円 | イスラム理解の原典(小僧推薦)。 |






番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c071-372-1 | 「昭和の文學」 | 瀬沼茂樹著 | 河出書房 | 1954.11 | 880円 | ヤケ・シミあり | |
c043-106-1 | 「『舌鼓ところどころ』『私の食物誌』 2冊セット」 | 吉田健一 著 | 中央公論社 | 1981.4 | 1,100円 | ヤケあり 旨い物が目の前に並んだ幸福と食卓の愉しさを満喫 | |
c128-54-1 | 「植草甚一ジャズ・エッセイ大全(2冊セット)/1.モダン・ジャズの勉強をしよう 2.ぼくの好きなジャズマンたち」 | 植草甚一 著 ; 高平哲郎 編・解説 | 晶文社 | 1998.4/1998.5初版本 | 3,300円 | 2冊セット。天にホコリ少々あり。カバーにイタミ少々あり。大型本につき送料実費。 | |
c188-578-1 | 「CD「VISITORS」」 | 佐野元春 | EPICソニー | 1984 | 1,100円 | 全8曲。 | |
c079-260-1 | 「堀辰雄 : その生涯と文学」 | 佐々木基一, 谷田昌平 著 | 花曜社 | 1983.7 | 3,300円 | ||
c072-794-1 | 「風神雷神 : Juppiter, Aeolus上巻・下巻(2冊セット)」 | 原田マハ著 | PHP研究所 | 2023.1(2刷)/2022.12 | 1,950円 | 上下巻2冊セット。新刊同様。戦国、日本とルネサンス、イタリア(小僧推薦)。 |





【2024-06-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-943-1 | 「ロラン=マルヴィーダ往復書簡 : 1890-91」 | Berta Schleicher 編 ; 南大路振一 訳 | みすず書房 | 1988.3 | 1,100円 | 薄いシミ少々あり | |
c014-360-1 | 「日本漫遊記」 | 種村季弘 著 | 筑摩書房 | 1989.6 | 880円 | ||
c191-219-1 | 「森の来訪者たち」 | ニーナバートン著/羽根由訳 | 草思社 | 2022.11 | 2,200円 | カバー裏に値札ハガシのヤブレあり | |
c099-1128-1 | 「クレオール主義」 | 今福竜太 著 | 青土社 | 1991.7 | 880円 | ||
c008-28-1 | 「フィッシング・ダイアリー = Fishing Diary」 | 柴野邦彦 著 | 未知谷 | 2012.2 | 1,100円 | 謹呈宛名+署名あり |






【2024-06-03の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c085-298-1 | 「映画渡世・天の巻」 | マキノ雅広 | ちくま文庫 | 880円 | |||
c099-1127-1 | 「「空気」と「世間」」 | 鴻上尚史 著 | 講談社 | 1,012円 | (小僧推薦)新刊同様。 息苦しい日本を生き抜く方法。 | ||
c026-18-1 | 「妖精who's who」 | キャサリン・ブリッグズ 著 ; 井村君江 訳 | 筑摩書房 | 1,100円 | (小僧推薦) カバー背上にイタミ少々。 イギリス妖精101選。 | ||
c071-371-1 | 「於母影/冬の王」 | 森〓外 | ちくま文庫 | 2,200円 | |||
c097-166-1 | 「明恵夢を生きる」 | 河合隼雄 著 | 講談社 | 880円 | (小僧推薦) 夢で生き方が変わることがある。 | ||
c041-1070-1 | 「年譜の行間」 | 佐多稲子 著 | 中央公論社 | 880円 |