





【2024-08-16の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1129-1 | 「心に残る人々」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 1999.6<第6刷) | 660円 | 経年によるヤケ、シミあり。人生、達人の生き方(小僧推薦)。 | |
c041-1130-1 | 「古典の細道」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 1994.11 | 1,540円 | 帯あり。経年によるヤケあり。古典ゆかりの地を訪ね歩く(小僧推薦)。 | |
c084-164-1 | 「謡曲平家物語」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 2004.8<第8刷) | 1,100円 | 経年によるヤケあり。夢・うつつの世界(小僧推薦)。 | |
c049-228-1 | 「芭蕉全発句」 | 山本健吉 著 | 講談社 | 2012.2 | 880円 | 状態良 厚みあり送料520円 今日の俳句・短歌隆盛の礎 | |
c115-264-1 | 「遊撃隊始末」 | 中村彰彦 著 | 文芸春秋 | 1997.12 | 880円 | 状態良 時代に逆らい武士の一分を貫いた男たち | |
c087-627-1 | 「建築Map guide フランス・スペイン・ベネルックス」 | 建築都市トラベル&インフォメーション | ネオプラン | 1979.12 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。 |





【2024-08-15の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1125-1 | 「自伝の世紀」 | 佐伯彰一 著 | 講談社 | 2001.12 | 880円 | 状態まずまず良 自伝ジャンルこそ20世紀文学の中核的位置を占める | |
c041-1126-1 | 「詩礼伝家」 | 清岡卓行 著 | 講談社 | 1993.7 | 1,100円 | ヤケ・シミ 恩師への鎮魂歌 | |
c041-1127-1 | 「ユートピア紀行 : 有島武郎 宮沢賢治 武者小路実篤」 | 伊藤信吉 著 | 講談社 | 1997.5 | 1,870円 | ヤケシミ少々 " ユートピア"の未だ消えぬ核心は何か? | |
c015-166-1 | 「イタリア古寺巡礼」 | 和辻哲郎 著 | 岩波書店 | 2005.5(第23刷) | 440円 | 経年によるヤケあり。旅行記か?比較文化論でもある。(小僧推薦) | |
c044-732-1 | 「腐敗性物質 : 田村隆一自撰詩集」 | 田村隆一 著 | 講談社 | 1997.4 | 880円 | 状態良 現代文明への鋭い危機意識 |









【2024-08-14の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c042-789-1 | 「夏への扉」 | ロバート・A.ハインライン 著 ; 福島正実 訳 | 早川書房 | 2018.9 | 660円 | SFミステリー 最愛の恋人に裏切られ・・・ 小僧推薦 | |
c072-807-1 | 「雲上雲下」 | 朝井まかて 著 | 徳間書店 | 2021.3 | 820円 | 新刊同様 徳間文庫 昔、むかしのそのまた昔・・・ 小僧推薦 | |
c071-379-1 | 「評伝森鴎外」 | 山室静 著 | 講談社 | 1999.4 | 880円 | ||
c049-227-1 | 「われもまたおくのほそ道」 | 森敦 著 | 講談社 | 1999.9 | 1,100円 | ||
c032-284-1 | 「世界文学全集 30 アッシャー館の崩壊/美の芸術家 他」 | 集英社 | 1980.4 | 880円 | 函あり、状態まずまず良。ホーソーンの訳者は大江健三郎 | ||
c097-174-1 | 「日本の名随筆14 夢 埴谷雄高編」 | 埴谷雄高 編 | 作品社 | 1984.1 | 1,100円 | 筒函にイタミ、ヤケ 夢こそ自分の本質である 小僧推薦 | |
c033-48-1 | 「百年の孤独」 | G.ガルシア=マルケス [著] ; 鼓直 訳 | 新潮社 | 1999.8 | 5,500円 | 帯あり、状態良。1999年改訳・新装版 | |
c117-658-1 | 「江戸庶民風俗図絵」 | 三谷一馬 著 | 三樹書房 | 1999.5 | 1,100円 | 函あり、署名+落款あり | |
c041-1123-1 | 「思想としての東京 : 近代文学史論ノート」 | 磯田光一 著 | 講談社 | 1990.3 | 1,100円 | ヤケ少々ありますが、状態まずまず良 |


【2024-08-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-554-1 | 「世界童話文学全集 ロシア童話集」 | 講談社 | 1,100円 | 函、本体経年によるヤケ、シミあり。 厚みがあるため送料520円。 | |||
c069-555-1 | 「世界童話文学全集 イギリス童話集」 | 講談社 | 1,100円 | 函、本体、経年劣化によるヤケ、シミあり。 厚みがあるため送料520円。 |




【2024-08-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c194-302-1 | 「アインスタイン相対性原理講話」 | 桑木彧雄, 池田芳郎 訳 | 岩波書店 | 大正13年 | 11,000円 | 函あり、岩波ロゴ入り布装、ヤケ、シミありますが、経年比で状態は良好です。 | |
c084-163-1 | 「吉右衛門のパレット」 | 中村吉右衛門, 阿川佐和子 著 ; 稲越功一 写真 | 新潮社 | 2000.12 | 880円 | 帯あり。写真家のサインあり。カバーにスレあり。色とりどりの吉右衛門ワールド。 | |
c051-675-1 | 「おいしい漬けもの」 | 婦人之友編集部 著 | 婦人之友社 | 1979.9(第2刷) | 2,200円 | 経年によるヤケ、シミあり。簡単に漬けられる! | |
c117-657-1 | 「浜町三丁目東部町会五十年史」 | 浜町三丁目東部町会五十年史刊行委員会 | 浜町三丁目東部町会 | 1996.4 | 2,200円 | 函あり。布装本。 |










【2024-08-09の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-1295-1 | 「加藤常昭説教全集」 | ヨルダン社 | 1992.6 | 2,200円 | 経年によるシミあり。カバーにイタミあり。レターパックプラスにてお送りします。 | ||
c068-1297-1 | 「余白の旅 : 思索のあと」 | 井上洋治 著 | 日本基督教団出版局 | 1980.9 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c072-806-1 | 「ユリイカ」 | 青山真治 著 | 角川書店 | 2000.12 | 1,100円 | カバーにヨゴレ少々あり。 | |
c236-127-1 | 「ヘルマン・ヘッセ全集 第12巻 暁の巡禮 」 | 石川錬次訳 | 三笠書房 | 昭和15年 | 1,100円 | 裸本。月報あり。経年比で状態は良好です | |
c068-1303-1 | 「使徒行伝」 | A.C.ウィン著 ; 大沼田実訳 | 日本基督教団出版局 | 1970.11 | 880円 | ||
c068-1305-1 | 「キリスト教教理入門」 | C.F.ヴィスロフ 著 ; 鍋谷尭爾 訳 | 聖文舎 | 1975.4 | 3,300円 | 状態まずまず良 | |
c068-1309-1 | 「日本キリシタン史」 | 海老沢有道 著 | 塙書房 | 1969.3 | 880円 | 函イタミ少々 | |
c041-1120-1 | 「木下尚江全集 第16巻 (論説・感想集 5)」 | 木下尚江 著 ; 山極圭司 ほか編 | 教文館 | 1997.6 | 2,200円 | 函 状態良 | |
c041-1121-1 | 「木下尚江全集 第17巻 (論説・感想集 6)」 | 木下尚江 著 ; 山極圭司 ほか編 | 教文館 | 1998.4 | 2,200円 | 函 状態良 | |
c041-1122-1 | 「木下尚江全集 第18巻 (論説・感想集 7)」 | 木下尚江 著 ; 山極圭司 ほか編 | 教文館 | 1999.3 | 2,200円 | 函 状態良 送料520円 |










【2024-08-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c018-627-1 | 「K2に憑かれた男たち」 | 本田靖春 著 | 山と渓谷社 | 2014.2 | 1,100円 | 新刊同様 帯 反目とエゴむき出しの登山家たちのアタック | |
c018-628-1 | 「穂高を愛して二十年」 | 小山義治 | 山と渓谷社 | 2022.3 | 1,100円 | 新刊同様 ヤマケイ文庫 帯 3100mの山頂に自ら資材を担ぎ上げ小屋を立てる | |
c018-629-1 | 「ジョン・ミューア・トレイルを行く : バックパッキング340キロ」 | 加藤則芳 著 | 平凡社 | 2001.6 | 2,420円 | 新刊同様 帯 アウトドアの神髄を体感する旅へ | |
c018-630-1 | 「単独行者(アラインゲンガー) : 新・加藤文太郎伝 上・下巻 2冊セット」 | 谷甲州 著 | 山と渓谷社 | 2019.11 | 1,320円 | 帯 状態まずまず良 単独行スタイルを築き上げた加藤文太郎の真実に迫る | |
c018-631-1 | 「山こそ我が世界」 | ガストン・レビュファ 著 ; 近藤等 訳 | 山と渓谷社 | 1995.7 | 880円 | 帯 状態良 登山記録を文学作品の領域まで高めた著者のアンソロジー | |
c011-1567-1 | 「塩の道の民話」 | 平林治康, 石原きくよ著 | 信濃教育会出版部 | 1986.9 | 5,500円 | 状態まずまず良 信濃人は大昔から厳しい自然とともにこの道のほとりに生きてきた | |
c061-430-1 | 「ひらがなえほん」 | 榎園歩希 | ranbu出版 | 2017.10 | 2,200円 | 状態良 ひらがなは美しいかたちの文字です | |
c082-1256-1 | 「オディロン・ルドン : 光を孕む種子」 | 本江邦夫 著 | みすず書房 | 2003.7 | 3,300円 | 帯 状態良 薄明の時代に芸術家とは何か | |
c082-1257-1 | 「記録集 「エヴォラ屏風下張り文書」から「エヴォラ大聖堂パイプオルガン」修復へ」 | 伊藤玄二郎 編著 | 南蛮屏風下張り文書修復実行委員会 | 2023.2 | 11,000円 | 大分・ポルトガル友好交流事業 | |
c099-1176-1 | 「世界システム論講義」 | 川北稔 著 | 筑摩書房 | 2017.12 | 880円 | 状態まずまず良 近代世界を一つの巨大な生き物のように考える |

番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1327-1 | 「ポスト2022年の都市農地」 | 一般財団法人都市農地活用支援センター | 2024.2 | 1,100円 |



【2024-08-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c014-363-1 | 「牛久コラティル 2023 グルメ情報215店舗分」 | 坂朋子 | 牛久コラティル | 2023.5 | 880円 | 牛久市の飲食店・テイクアウト情報がたぷり | |
c087-626-1 | 「家とまちなみ No.89 2024.5」 | 住宅生産振興財団 | 住宅生産振興財団 | 2024.5 | 1,100円 | 特集:多様性を誘発させるまちづくり | |
c117-656-1 | 「絵本 筑豊一代」 | 山本作兵衛 画 王塚跣 原作 | 石風社 | 2021.5 | 1,100円 | 子供達に炭鉱の歴史を知ってもらうための絵本 |