


【2024-04-24の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-901-1 | 「ウィリアム・ジェイムズ著作集2」 | [ウィリアム・ジェイムズ著] ; 福鎌達夫訳 | 日本教文社 | 1975(3版) | 5,500円 | 函にシミ少々ありますが、本の状態はキレイです | |
c082-1215-1 | 「ヨーゼフ・ボイスの足型」 | 若江漢字, 酒井忠康 著 | みすず書房 | 2013.5 | 11,000円 | 新刊同様 | |
c068-1174-1 | 「眠れないほどおもしろい「密教」の謎」 | 並木伸一郎著 | 三笠書房 | 850円 | 新刊同様。密教の何がどうすごいのか?(小僧推薦) |



【2024-04-20の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c047-152-1 | 「パタゴニア探検記」 | 高木正孝 著 | 岩波書店 | 1995.8 | 660円 | 天んにホコリ跡少々あり。未知を求めて。(小僧推薦) | |
c041-1053-1 | 「富士日記(上・中・下巻/3冊セット)」 | 武田百合子 著 | 中央公論社 | 2003.10(改版4刷)/2015.7(改版13刷)/2004.9(改版6刷) | 2,640円 | 上・中・下巻3冊セット。経年によるヤケあり。山麓での暮らし。(小僧推薦) | |
c165-76-1 | 「産霊山秘録」 | 半村良 著 | 角川書店 | 1979.8 | 2,200円 | 経年によるヤケあり。数百年にわたる「ヒ」一族の運命。第一回泉鏡花文学賞作品。(小僧推薦) |










【2024-04-19の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1108-1 | 「アメリカで仏教を学ぶ」 | 室謙二 著 | 平凡社 | 2013.8 | 830円 | 新刊同様 アメリカで仏教の面白さを知った!(小僧推薦) | |
c084-155-1 | 「世阿弥を歩く」 | 白洲正子, 権藤芳一 著 | 駸々堂 | 1978.2 | 1,100円 | 能ゆかりの地を歩く 解説と写真多数(小僧推薦) | |
c125-31-1 | 「『古事記を歩く』 『芭蕉を歩く:奥の細道』 『世阿弥を歩く』 3冊セット」 | 著: 邦光史郎 ; 写真: 木本義一 | 駸々堂 | 2,420円 | 経年によるヤケ・シミあり。古典に息づく旧跡をたどる。解説、写真多数(小僧推薦) | ||
c068-1217-1 | 「精神分析学入門」 | フロイト 著 ; 懸田克躬 訳 | 中央公論社 | 1976.1 | 880円 | 送料500円 20世紀3大発見のひとつ。 無意識とは(小僧推薦) | |
c068-1220-1 | 「共鳴する神々 : 鎮守の森からのメッセージ」 | ライアル・ワトソン ほか著 | みき書房 | 1994.11 | 1,430円 | 帯あり。帯の背にヤケあり。日本人の精神性、シンポジウムの記録。(小僧推薦) | |
c072-786-1 | 「山月記 李陵」 | 中島敦 原作 ; 司敬 作画 ; 小田切進 監修中島敦 原作 ; 司敬 作画 ; 小田切進 監修 | ぎょうせい | 2010.9(再版) | 1,100円 | 帯あり。なぜこんなことになったのだろう。(小僧推薦) | |
c068-1218-1 | 「日本的霊性」 | 鈴木大拙 著 | 岩波書店 | 1972.10 | 880円 | ヤケあり 日本民族の精神と仏教(小僧推薦) | |
c091-900-1 | 「転んでもいい主義の歩み」 | 荒木優太 | フィルムアート社 | 2021.11 | 2,200円 | 新刊同様。プラズマティズムってなに?(小僧推薦) | |
c082-1214-1 | 「ノア・ノア : タヒチ紀行」 | ゴオガン 著 ; 前川堅市 訳 | 岩波書店 | 1976.5 | 550円 | 品切れ ヤケ・シミあり 年一回のタヒチ紀行文(小僧推薦) | |
c068-1219-1 | 「阿修羅のジュエリー」 | 鶴岡真弓 著 | 理論社 | 2009.3 | 1,100円 | カバーにイタミ少々あり。キラキラへのイントロダクション。(小僧推薦) |




番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c132-278-1 | 「敦煌」 | 井上靖 著 | 新潮社 | 1988.5 | 660円 | 洞窟に隠された経典(小僧推薦) | |
c068-1221-1 | 「がんじす河のまさごよりあまたおはする仏たち」 | 稲垣足穂 著 | 第三文明社 | 1986.5(第4刷) | 2,200円 | 函あり。帯あり。稲垣足穂の宗教哲学作品集。(小僧推薦) | |
c042-773-1 | 「狐媚記」 | 澁澤龍彦 著 ; 鴻池朋子 絵 | 平凡社 | 2004.3 | 1,100円 | 帯あり。現代アートで読むホラー。(小僧推薦) | |
c064-183-1 | 「百億の昼と千億の夜」 | 光瀬竜, 萩尾望都 著 | 秋田書店 | 1996.7 | 1,100円 | SF古典を萩尾望都のマンガで(小僧推薦) |



【2024-04-17の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c011-1498-1 | 「安曇野挽歌 : 田淵行男写真文集」 | 田淵行男 著 | 朝日新聞社 | 5,500円 | 函あり。 送料実費。 | ||
c042-771-1 | 「黒猫 : 他三篇」 | ポオ 作 ; 中野好夫 訳 | 岩波書店 | 1972(21刷) | 440円 | 世にも奇妙な物語。ミステリーがここから始まった(小僧推薦) | |
c235-92-1 | 「あかい花 : 他四篇」 | ガルシン 著 ; 神西清 訳 | 岩波書店 | 1959 15刷 | 660円 | 悪との戦いに身を滅ぼす狂気の青年(小僧推薦) |










【2024-04-13の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1211-1 | 「挑発としての芸術 : 山口昌男対話集」 | 山口昌男 著 | 青土社 | 1980.10 | 1,100円 | 硬直した文化を活性化する,、芸術とは何か(小僧推薦) | |
c084-152-1 | 「お能・老木の花」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 2000.7(第11刷) | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。白洲正子の芸術観の核=「能楽論」。(小僧推薦) | |
c042-768-1 | 「虚数」 | スタニスワフ・レム 著 ; 長谷見一雄, 沼野充義, 西成彦 訳 | 国書刊行会 | 2008.6 | 3,300円 | 未来に出版されるはずの本の序文集(小僧推薦) | |
c071-358-1 | 「猫町」 | 萩原朔太郎作 ; 金井田英津子画 | 平凡社 | 2021.5 | 2,860円 | 新刊同様。金井英津子による版画と造本で萩原朔太郎の「猫町」が新装復刊。版画のシャープなラインのスキから四次元の世界が立ち上がる不思議。(小僧推薦) | |
c061-426-1 | 「わたしのすみか」 | イザベル・シムレール文・絵/石津ちひろ 訳 | 岩波書店 | 2023.12 | 2,200円 | 新刊同様。あなたの「住処」を見せてくださいな。(小僧推薦) | |
c084-153-1 | 「能の物語」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 2010.10<第28刷) | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ少々あり。「間」と幽玄と美とは。(小僧推薦) | |
c041-1048-1 | 「山の声 : 画文集」 | 辻まこと 著 | 筑摩書房 | 1991.5 | 1,320円 | 経年によるヤケ少々あり。山の景色や生活を思う画文集。(小僧推薦) | |
c068-1204-1 | 「アースダイバー 神社編」 | 中沢新一著 | 講談社 | 2021.4 | 2,750円 | 神社という聖地(小僧推薦) | |
c007-27-1 | 「天文台日記」 | 石田五郎 著 | 中央公論新社 | 2009.10(再版) | 660円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。天文学者は自分の星を持っている。(小僧推薦) | |
c182-891-1 | 「ゴーギャン展(Paul Gauguin)」 | 東京国立近代美術館 | 2009 | 1,100円 | 文明と未開。(小僧推薦) |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c084-154-1 | 「世阿弥 : 花と幽玄の世界」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 1996.11 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ少々あり。「言葉の真実の価値」と「秘伝」の意味。(小僧推薦) | |
c211-285-1 | 「ワーズワス田園への招待」 | 出口保夫 著 | 講談社 | 2001.4 | 880円 | ヤケ・シミあり。 欲望を抑えることによって可能となる自然との共生(小僧推薦) | |
c061-427-1 | 「祈る子どもたち」 | 目黒稔 文 /福田利之 絵 | アリエスブックス | 2017.11 | 1,760円 | 新刊同様。ハードカバー本。裸本。「祈りはやがて詩となり、詩は歌となり、歌は舞となり、怒りを歓びに変え、憎しみを愛に変え、哀しみを愉しさに変えてゆく。」(小僧推薦) | |
c072-781-1 | 「ことり」 | 小川洋子 著 | 朝日新聞 | 2019.4 | 550円 | 帯あり。人間の言葉は話せないけれど。(小僧推薦) | |
c191-210-1 | 「森林浴のすすめ」 | 講談社科学図書出版部編 | 講談社 | 1984.3 | 1,100円 | 都市生活者へのメッセージ(小僧推薦) | |
c082-1209-1 | 「フジモトマサルの仕事」 | コロナブックス編集部 | 平凡社 | 2022.5(第5刷) | 1,980円 | 新刊同様。漫画家フジモトマサルのなぞなぞと回文の仕事が好きなんです私は!「ダルマは丸だ」もいいが「戦の幕開き悪魔の作為」は的を得ていて笑えない。(小僧推薦) | |
c006-261-1 | 「少年少女のための文学全集があったころ」 | 松村由利子 著 | 人文書院 | 2017.1(第2刷) | 2,200円 | 「今、ここではない世界」に遊ぶ。(小僧推薦) | |
c068-1206-1 | 「日本精神史」 | 阿満利麿 著 | 筑摩書房 | 2017.2 | 1,980円 | 新刊同様。日本人とは、はたして何者か。(小僧推薦) | |
c068-1211-1 | 「聖地感覚」 | 鎌田東二 著 | Kadokawa | 2013.10 | 880円 | 帯あり。人を惹きつける力とは?(小僧推薦) | |
c097-155-1 | 「フロイトと非-ヨーロッパ人」 | エドワード・W.サイード 著 ; 長原豊 訳 | 平凡社 | 2003.10 | 3,300円 | 帯あり。ホロコーストとインティファーダの狭間で。(小僧推薦) |







番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-898-1 | 「知の考古学」 | ミシェル・フーコー 著 ; 慎改康之 訳 | 河出書房新社 | 2014.10(第6刷) | 1,430円 | 時代の枠組み「エビステーメー」。(小僧推薦) | |
c071-359-1 | 「雨月物語」 | 上田秋成 原著 ; 後藤明生 訳 | 学習研究社 | 2002.7 | 2,200円 | 経年によるヤケ少々あり。幻想小説の古典。後藤明生の名訳で。(小僧推薦) | |
c042-769-1 | 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」 | 東野圭吾 [著] | Kadokawa | 2018.10(50版) | 660円 | 帯あり。時空を越えて投函された手紙とは?(小僧推薦) | |
c061-425-1 | 「百年の家」 | ロベルト・インノチェンティ 絵 ; J.パトリック・ルイス 作 ; 長田弘 訳 | 講談社 | 2014.12(第9刷) | 2,090円 | 新刊同様。この地が平和でありますようにと人々の営みを100年間見守った家は今はもうないけれど...。(小僧推薦) | |
c091-897-1 | 「死に至る病」 | キェルケゴール 著 ; 斎藤信治 訳 | 岩波書店 | 1989.6(63刷) | 660円 | 経年によるヤケ、シミあり。死に至る病とは絶望のことである。(小僧推薦) | |
c226-9-1 | 「小さな本の大きな世界」 | 長田弘 著 ; 酒井駒子 絵 | クレヨンハウス | 2016.6(第3刷) | 3,520円 | 新刊同様。本が大好きな長田弘が本好きなあなたに贈る一冊です。(小僧推薦) | |
c068-1200-1 | 「私の古寺巡礼」 | 白洲正子 著 | 講談社 | 2001.8(第3刷) | 1,100円 | 経年によるヤケ少々あり。失われゆく日本の国土・文化。(小僧推薦) |