









【2024-01-14の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1238-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和54年9月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1979.9.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/空に舞う涙いろの想い出 | |
c103-1233-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和52年9月号)」 | みつはしちかこ 著 | 立風書房 | 1977.9.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/過ぎた愛 みつはしちかこ | |
c103-1234-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和53年7月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1978.7.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/落合恵子愛の星占い | |
c103-1243-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和55年9月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1980.9.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/長渕剛=青春熱い風の中 | |
c103-1242-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和55年5月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1980.5.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/出逢い愛の扉をひらくとき | |
c103-1241-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和55年3月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1980.3.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/今日はわたしのひなまつり | |
c103-1240-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和55年1月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1980.1.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/愛に呼ばれたのはだれ? | |
c103-1236-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和54年3月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1979.3.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/愛を告げるこどば | |
c103-1237-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和54年7月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1979.7.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/松山千春青春を生きる!! | |
c103-1231-1 | 「チッチの愛の絵本「いつかどこかで」春の号」 | みつはしちかこ 著 | 立風書房 | 1976.4.1 | 2,200円 | みつはしちかこ編集No.5 花たちが帰ってきました春の号 |


番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1239-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和54年11月号)」 | みつはしちかこ編集 | 立風書房 | 1979.11.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/谷村新司人生・愛そして夢 | |
c103-1232-1 | 「チッチの愛の絵本 いつかどこかで(昭和52年7月号)」 | みつはしちかこ 著 | 立風書房 | 1977.7.1 | 1,320円 | 送料込み。特集/小椋佳・風の置手紙 |


【2024-01-13の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c195-98-1 | 「経営を教える会社の経営」 | グロービス 内田圭亮 | 東洋経済新報社 | 2023.11 | 1,100円 | 帯あり。新刊同様。グロービスという経営大学院や企業内人材育成などの事業を展開する会社の経営システムについて書かれた本。グロービスがどのようにして人と組織の成長を促し、複雑な時代に対応できる企業になったかを、具体的な事例やノウハウを交えて紹介。 | |
c099-1082-1 | 「公民連携まちづくりの実践 : 公共資産の活用とスマートシティ」 | 越直美著 | 学芸出版社 | 2022.6(第2刷) | 1,100円 | 帯あり。新刊同様。元・大津市長が書いた本。自治体が公民連携プロジェクトに取り組む際の実務的なノウハウを、住民に選ばれる公共空間づくり、稼げる公共施設・インフラマネジメントへの転換、自動運転・AIなど新しいテクノロジー導入による地域課題解決などの視点から紹介。 |








【2024-01-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c011-1520-1 | 「鉄道の旅 : 全線全駅 6 (中央・上信越2100キロ)」 | 宮脇俊三, 原田勝正 編集 | 小学館 | 1982.11 | 1,100円 | 北杜夫との対談あり | |
c099-1079-1 | 「21世紀の教育 : 子どもの社会的能力とEQを伸ばす3つの焦点」 | ダニエル・ゴールマン, ピーター・センゲ著 | ダイヤモンド社 | 2022.3 | 880円 | 子どもの社会的能力とEQを伸ばす3つの焦点 | |
c017-281-1 | 「英雄時代の鉄道技師たち : 技術の源流をイギリスにたどる」 | 菅建彦 著 | 山海堂 | 1989.4 | 880円 | 黎明期の英国鉄道技術の鉄道建設、トンネルl掘削、架橋等の土木技術 | |
c011-1521-1 | 「信州の鉄道物語」 | 信濃毎日新聞社 編 | 信濃毎日新聞社 | 1987.3 | 1,540円 | 消え去った鉄道・走り続ける鉄道・幻と化した鉄道 | |
c017-282-1 | 「汽車&ひとり旅」 | 村上旺 著 | エリエイ出版部 | 1979.12 | 1,100円 | 函にイタミ 本にシミ少々 書店票ハガシ跡 写真多数 私の中に今も蒸気機関車が走り続けている | |
c195-97-1 | 「BATNA : 交渉のプロだけが知っている「奥の手」の作り方」 | 齋藤孝著 ; 射手矢好雄著 | プレジデント社 | 2022.6 | 880円 | Best Alternative To a Negotiated Agreement:代替案のなかで最良のもの | |
c014-311-1 | 「各駅停車全国歴史散歩 栃木県」 | 小川和佑著 | 河出書房新社 | 1981.6 | 1,100円 | ヤケ・シミ少々 栃木県のすみずみの歴史を徹底ガイド! | |
c017-280-1 | 「山手線の東京案内 : 鉄道と地図のフォークロア」 | 木本淳 著 | 批評社 | 1997.7 | 1,100円 | 何気なく乗っている山手線は本当はどのような地形の中を走っているのだろうか |








【2024-01-11の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c017-276-1 | 「駅名美学」 | 上月木代次 著 | 東京書房社 | 1966.12 | 1,540円 | 経年比状態まずまず 駅名が美学の対象になるかどうか。私はなると信じている。 | |
c099-1078-1 | 「アートが変える社会と経済」 | 倉田陽一郎 | 悟空出版 | 2023.6 | 1,650円 | アートjはあらゆる時代を超え、その時代を象徴する鏡である | |
c011-1519-1 | 「国鉄の車両6 上越・信越線」 | 関崇博,成田冬紀著 ; 諸河久写真 | 保育社 | 1983.8 | 3,300円 | 経年によるヤケ少々あり。天にホコリ跡あり。 | |
c187-675-1 | 「CD Bach Beethoven Schoenberg」 | Yehudi Menuhin Glenn Gould | Columbia | 2002 | 1,100円 | Glenn Gould anniversary edition | |
c017-271-1 | 「ローカル線全ガイド」 | 時刻表編集部 編 | 日本交通公社出版事業局 | 1986.6 | 1,100円 | ビニールカバーあり。経年によるヤケあり。 | |
c187-676-1 | 「CD Bach: The Two and Three Part Inventions」 | Glenn Gould | SBM | 2002 | 1,100円 | ケースにキズ少々Glenn Gould Anniversary Edition | |
c195-96-1 | 「すべては1人から始まる」 | トム・ニクソン | 英治出版 | 2022.10 | 2,200円 | 「ソース(創造の源)は誰か?」に目を向ければチームが息を吹き返す | |
c085-293-1 | 「ビリー・ワイルダー : 生涯と作品」 | シャーロット・チャンドラー 著 ; 古賀弥生 訳 | アルファベータ | 2006.4 | 2,200円 | 帯あり 状態まずまず 生誕100年記念出版 |







【2024-01-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c162-234-1 | 「ゆうかんなアジク : 中国満族の民話」 | 趙朝勲再話 ; 関野喜久子訳 ; 徐喚民, 趙朝勲絵 | 福音館書店 | 1994.12 | 1,100円 | 送料込み。「絵本のたのしみ」付録付き。表紙イタミ少々あり | |
c099-1077-1 | 「アメリカ 流転の1950-2010s 映画から読む超大国の欲望」 | 丸山俊一 | 祥伝社 | 2023.2 | 2,200円 | 新刊同様 | |
c048-180-1 | 「建築ジャーナル2022.5月号(No.1330)」 | 建築ジャーナル | 2022.5 | 2,200円 | 特集:詩人の家 状態まずまず良。立原道造あり | ||
c091-873-1 | 「日本人の自画像」 | 加藤典洋 著 | 岩波書店 | 2000.3 | 880円 | 帯あり。状態まずまず良 | |
c068-1158-1 | 「役行者ものがたり」 | 銭谷武平 著 | 人文書院 | 1992(6刷) | 1,100円 | ||
c195-95-1 | 「給料 あなたの価値はまだ上がる」 | デイヴィッド・バックマスター著/桐谷知未訳 | 新潮社 | 2023.6 | 1,760円 | 帯あり。状態良 | |
c041-1019-1 | 「池坊専好×鎌田浩毅いけばなの美を世界へ : 女性が受け継ぐ京都の伝統と文化」 | 池坊専好, 鎌田浩毅著 | ミネルヴァ書房 | 2022.9 | 880円 |




【2024-01-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-858-1 | 「THE BOOK OF ART(VOLUME2 ITALIAN ART TO 1850)」 | Mario Monteverdi | Grolier | 3,300円 | 洋書。カバーにイタミあり。天・小口・底が金。写真多数 | ||
c068-1155-1 | 「神話の森 : イザナキ・イザナミから羽衣の天女まで」 | 山本節 著 | 大修館書店 | 1989.4 | 1,760円 | 厚みあって送料500円。状態まずまず良 | |
c068-1156-1 | 「曼荼羅の神々 : 仏教のイコノロジー」 | 立川武蔵 著 | ありな書房 | 1991(4刷) | 2,200円 | カバーにスレ、イタミあり。書込み、書店シールあり | |
c092-429-1 | 「WOKE CAPITALISM 「意識高い系」資本主義が民主主義を滅ぼす」 | カール・ローズ | 東洋経済 | 2023.4 | 1,540円 | 帯あり。状態良 |

【2024-01-06の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c188-576-1 | 「CD「ビル・エヴァンス・アット・タウン・ホール」」 | ポリドール | 1,100円 | ケースにキズあり。解説書にヨゴレあり。1966年にニューヨークのタウン・ホールで行われたジャズ・ピアニストのビル・エヴァンスのライブアルバム。エヴァンスの父に捧げた感動的なピアノ・ソロや、チャック・イスラエルとアーノルド・ワイズとのトリオ演奏が収録されている。 |





【2024-01-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c191-200-1 | 「ウォークス」 | レベッカ・ソルニット 著 ; 東辻賢治郎 訳 | 左右社 | 2022.2 | 4,950円 | 新刊同様 思考と文化と歩行の深い結びつきを証した驚くべき冒険の書 | |
c118-246-1 | 「アフロフューチャリズム : ブラック・カルチャーと未来の想像力」 | イターシャ・L.ウォマック著 ; 押野素子訳 | フィルムアート社 | 2022.11 | 2,640円 | 新刊同様 黒人文化のミッシング・ピース!! | |
c068-1154-1 | 「「役に立たない」科学が役に立つ」 | エイブラハム・フレクスナー, ロベルト・ダイクラーフ著 ; 野中香方子, 西村美佐子訳 | 東京大学出版会 | 2021.7 | 2,420円 | 新刊同様 「有用性」という言葉を捨てて、人間の精神を解放せよ | |
c018-601-1 | 「トレイルズ「道」と歩くことの哲学」 | ロバート・ムーア 著 ; 岩崎晋也 訳 | エイアンドエフ | 2023.4 | 2,420円 | 新刊同様 2017年全米アウトドアブック賞を受賞 | |
c041-1018-1 | 「日本探検」 | 梅棹忠夫 [著] | 講談社 | 2014.9 | 1,100円 | 状態まずまず良好 著者の転換点となった”知られざる主著” |



【2024-01-04の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c017-269-1 | 「一度は乗りたい鉄道 1999年度版」 | 松本典久 著 ; 中井精也 写真 | 並木書房 | 1999.1 | 880円 | 新型車輛には各鉄道の未来にかける指針と期待が託されている | |
c017-270-1 | 「駅名マニア」 | 佐藤武雄 著 | 牧野 | 1977.7 | 1,430円 | 単なる観光では得難い、駅名で日本がどんなに広く且親しみあるものになるか | |
c079-253-1 | 「美しい村」 | 堀辰雄 著 | 野田書房 | 昭和9 | 110,000円 | 函にイタミ (函の背の書名ハガレ) B版No.47 経年比状態まずまず |