




【2023-12-29の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-867-1 | 「実存の発見 : フッサールとハイデッガーと共に」 | エマニュエル・レヴィナス 著 ; 佐藤真理人 他訳 | 法政大学出版局 | 2008.9(第3刷) | 6,050円 | 新刊同様。現象学の創始者フッサールと存在論の代表者ハイデッガーの思想を批判的に検討し、自らの「他者の倫理」を展開している。 | |
c091-868-1 | 「所有の歴史 : 本義にも転義にも」 | アタリ ジャック【著】 | 法政大学出版局 | 2014.5(新装版第一刷) | 6,820円 | 新刊同様。人間の固有性の喪失と死への恐怖という視点から、私的所有の歴史と社会の秩序を探求し、女性・土地・貨幣という多産財が諸社会を基礎づけてきた歴史を描き出している。 | |
c191-198-1 | 「自然の諸時期」 | ビュフォン 著 ; 菅谷暁 訳 | 法政大学出版局 | 1994.9 | 5,280円 | 新刊同様。地球の形成から人類文明の登場までの地球全史を壮大な視野で描いた作品。 | |
c091-869-1 | 「聖句の彼方 : タルムード 読解と講演」 | レヴィナス エマニュエル【著】 | 法政大学出版局 | 2014.11 | 4,180円 | 新刊同様。ユダヤ教の聖典タルムードを現代の倫理や思想に関連づけて解釈し、人間と世界の関係について深く考察している。 | |
c091-865-1 | 「ハイデガー=レーヴィット往復書簡1919-1973」 | マルティン・ハイデガー, カール・レーヴィット [著] ; アルフレート・デンカー編・註 ; 後藤嘉也, 小松恵一訳 | 法政大学出版局 | 2019.6 | 4,400円 | 新刊同様。ドイツの哲学者マルティン・ハイデガーとユダヤ系思想史家カール・レーヴィットの間で交わされた120通以上の書簡を収録した本。 |



【2023-12-28の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-934-1 | 「オリンピック・レガシーが生んだカーリングの町・軽井沢 : 「SC軽井沢クラブ」の挑戦」 | 間野義之著 | 徳間書店 | 2019.1 | 1,100円 | あらためてレガシーについて考えよう | |
c203-527-1 | 「上諏訪殺人ルート 長篇旅情ミステリー」 | 広山義慶 著 | 廣済堂 | 2002.2 | 1,100円 | 夫は絶対に殺人者でも自殺したのでもない! | |
c097-152-1 | 「フロイトを読む」 | ポール・リクール 著 ; 久米博 訳 | 新曜社 | 1982.3 | 3,300円 | 函にヨゴレ少々ありますが本は良好です 送料500円 フロイトの哲学的解釈 |


【2023-12-27の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c048-179-1 | 「立原道造 : 受容と継承」 | 名木橋忠大著 | 七月社 | 2020.6 | 4,950円 | 新刊同様 | |
c082-1190-1 | 「図像の哲学」 | ゴットフリート・ベーム [著] ; 塩川千夏, 村井則夫 訳 | 法政大学出版局 | 2018(2刷) | 5,500円 | 新刊同様 |






【2023-12-25の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c068-1152-1 | 「海からの贈物」 | アン・モロウ・リンドバーグ 著 ; 吉田健一 訳 | 新潮社 | 539円 | 新刊同様。 | ||
c113-67-1 | 「室町の王権 : 足利義満の王権簒奪計画」 | 今谷明 著 | 中央公論社 | 836円 | 新刊同様。 | ||
c072-773-1 | 「川端康成異相短篇集」 | 川端康成著 ; 高原英理編 | 中央公論新社 | 990円 | 新刊同様。 | ||
c099-1072-1 | 「大衆の反逆」 | オルテガ・イ・ガセット著 ; 佐々木孝訳 | 岩波書店 | 1,276円 | 新刊同様。 | ||
c091-863-1 | 「ルカーチ・ブロッホ・ゼーガース表現主義論争」 | 池田浩士 編訳 | 盛田書店 | 6,600円 | 函、帯あり。 状態まずまず良。 | ||
c172-116-1 | 「彼方の美」 | 福永武彦 著 | 中央公論社 | 1,100円 | 外箱(筒)にヤケ・シミ少々あり。 |










【2023-12-24の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c017-268-1 | 「日本の鉄道Ⅰ~Ⅵ 6冊セット」 | 毎日新聞社編 | 有紀書房 | 1960(2刷)、1960~1963 | 3,300円 | 6冊セット。「Ⅰ」のみ2刷、「Ⅴ」の奥付頁カドに小さなヤブレあり。函にヤケ・シミ・イタミあり | |
c017-256-1 | 「「日本の私鉄30・都市の電車」「カラーブックス・大阪の電車」 2冊セット」 | 井上広和,JRR共著 | 保育社 | 1984.・1987 | 1,100円 | 「日本の私鉄30都市の電車(西日本)」「カラーブックス大阪の電車」 2冊セット | |
c017-262-1 | 「汽車の本 : SL総集編」 | 写真と文: 中村由信 | 矢来書院 | 1973 | 880円 | 函にヤケあり | |
c017-257-1 | 「「日本の私鉄小田急」「日本の私鉄1小田急」 2冊セット」 | 生方良雄, 諸河久 共著 | 保育社 | 1997・1988 | 1,320円 | 「日本の私鉄小田急」背に小さなヤブレ少々。 2冊セット | |
c224-77-1 | 「文学とは何か」 | 加藤周一 著 | 角川書店 | 1962(11版) | 1,100円 | ||
c017-263-1 | 「駅長の帽子 : 鉄道人生-24人の軌跡」 | 檀上完爾 著 | 心交社 | 2001.7 | 880円 | 送料500円。状態まずまず良 | |
c117-629-1 | 「日本民謡 踊り衣装・祭り衣装」 | 2011.3 | 2,200円 | カタログ 第24集保存版 表紙に折れ跡あり | |||
c017-264-1 | 「鉄道諸国物語」 | 小池滋 編 | 弥生書房 | 1985.2 | 1,540円 | カバーにシミ少々あり | |
c017-266-1 | 「勝谷誠彦の地列車大作戦」 | 勝谷誠彦 著 | JTB | 2002.10 | 1,100円 | ||
c017-259-1 | 「探検鉄道」 | 沢柳 健一【編著】 | 大正 | 1987.12 | 2,200円 |




番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c017-260-1 | 「こだわりの鉄道ひとり旅」 | 池田光雅 著 | 光人社 | 2000.1 | 880円 | ||
c017-253-1 | 「日本の私鉄」 | 井上広和,高橋摂共著 | 保育社 | 1982 | 880円 | 状態まずまず | |
c017-254-1 | 「JRの特急列車Ⅰ~Ⅲ(3冊セット)」 | 諸河 久;松本 典久【共著】 | 保育社 | 1991 | 1,320円 | Ⅰ北海道・東日本:Ⅱ東海・西日本:Ⅲ四国・九州 3冊セット | |
c017-255-1 | 「日本の私鉄7・9 南海/京阪 2冊セット」 | 保育社 | 1981 | 1,320円 | 南海・京阪 2冊セット |





【2023-12-23の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c042-761-1 | 「ゴルディオンの結び目」 | 後藤均 著 | 東京創元社 | 2009.6 | 5,500円 | 帯あり。第二次世界大戦後の西欧を舞台に、幻の絵画を巡る陰謀と、世界の命運を握る男たちの頭脳戦が展開される歴史ミステリー小説。 | |
c017-252-1 | 「気まぐれ列車に御招待」 | 種村直樹 著 | 実業之日本社 | 1989.3 | 1,100円 | ||
c017-249-1 | 「アジアの鉄道おもしろ事情」 | 高橋敏昭 著 | 山海堂 | 2002.9 | 1,100円 | ||
c171-81-1 | 「詩の双生児 : 朔太郎と犀星」 | 富士川英郎 著 | 小沢書店 | 1985.9 | 1,100円 | 帯あり。中表紙に「特別図書」スタンプあり。日本の近代詩の代表的な詩人である萩原朔太郎と室生犀星の生涯と作品について、著者の思い出や感想を交えながら紹介。 | |
c017-250-1 | 「気まぐれ列車が大活躍」 | 種村直樹 著 | 実業之日本社 | 1996.8 | 1,100円 | 中央構造線や日本列島外周などの気まぐれ列車の旅を紹介。 |




【2023-12-22の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c117-628-1 | 「日本傳説研究 第2巻~ 第8巻(第1巻欠け) 7巻セット」 | 藤澤衞彦著 | すばる書房 | 1978.6 | 5,390円 | 函入り 状態良 送料実費 | |
c017-248-1 | 「蒸気機関車大カタログ」 | 伊藤東作 著 ; 岡田徹也 編 | 二見書房 | 1980.4 | 880円 | ヤケ・シミ少々 SLを知ってこそ鉄道マニア! | |
c011-1517-1 | 「信州むかし語り 3 動物たちの話」 | 和田登著 | しなのき書房 | 2011.9 | 880円 | やさしい言葉で、朗読にもたえうるように配慮 | |
c069-519-1 | 「霧のむこうのふしぎな町」 | 柏葉幸子 作 | 講談社 | 2015.10 | 2,200円 | 水玉もようのかさをおいかけているうちに、リナはふしぎな町へやってきた |






【2023-12-21の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-932-1 | 「乗る旅・読む旅」 | 宮脇俊三 著 | 角川書店 | 2004.2 | 1,100円 | 旅への思いが募る珠玉のエッセイ集。横川から中軽井沢あり | |
c203-526-1 | 「上諏訪殺人ルート : 長編サスペンス」 | 広山義慶 著 | 天山 | 1988.6 | 2,200円 | カバーイラスト村山潤一 | |
c013-933-1 | 「日本の名随筆」 | 阿川弘之編 | 作品社 | 1986.10 | 1,100円 | 冒頭に立原道造の旅の詩あり 森鴎外「みちの記」に油屋あり | |
c041-1015-1 | 「柴錬ひとりごと」 | 柴田錬三郎 著 | 中央公論新社 | 2003.11 | 880円 | 何者にも頼むことない矜持と覚悟の横溢するエッセイ22篇 | |
c042-760-1 | 「ゼロの焦点 : カッパ・ノベルス創刊50周年特別版」 | 松本清張 著 | 光文社 | 2009.10 | 1,100円 | 帯に広末涼子、他 | |
c091-860-1 | 「デモクラシーか資本主義か : 危機のなかのヨーロッパ」 | J. ハーバーマス [著] ; 三島憲一編訳 | 岩波書店 | 2019.6 | 2,200円 | 新刊同様 |





【2023-12-20の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1014-1 | 「安芸号発車 : 国鉄マンの独身寮生活記録」 | 沢和哉 著 | 文化書房博文社 | 1966 | 2,200円 | カバーにイタミとヤケ・シミ少々あり | |
c017-243-1 | 「日本の鉄道碑」 | 網谷りょういち 著 | 日本経済評論社 | 2005.5 | 2,200円 | 状態まずまず良 | |
c017-246-1 | 「国鉄EF63形電気機関車」 | 「旅と鉄道」編集部編 | 天夢人 山と渓谷社 | 2022.9 | 2,750円 | 新刊同様 | |
c017-244-1 | 「なつかしの鉄道唱歌」 | 大悟法利雄 著 | 講談社 | 1969 | 880円 | 付録あり。函にイタミ少々。本の状態はまずまず良好 | |
c082-1187-1 | 「ニュー・クリエイター・エコノミー : NFTが生み出す新しいアートの形」 | 庄野祐輔 [ほか] 編集 | ビー・エヌ・エヌ | 2022.11 | 3,520円 | 新刊同様 |