



【2023-11-12の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-847-1 | 「事物のしるし : 方法について」 | ジョルジョ・アガンベン著 ; 岡田温司, 岡本源太訳 | 筑摩書房 | 2019.10 | 1,210円 | 新刊同様 | |
c041-999-1 | 「星条旗と青春と : 対談:ぼくらの個人史」 | 小林信彦, 片岡義男 著 | 角川書店 | 1984.12 | 880円 | 状態まずまず | |
c132-274-1 | 「荀子」 | 内山俊彦 著 | 講談社 | 2021(10刷) | 1,210円 | 新刊同様 | |
c194-268-1 | 「技術への問い」 | マルティン・ハイデッガー 著 ; 関口浩 訳 | 平凡社 | 2023(5刷) | 1,650円 | 新刊同様 |





【2023-11-11の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c091-844-1 | 「中世哲学入門 存在の海をめぐる思想史」 | 山内志朗著 | 筑摩書房 | 2023.6 | 1,260円 | 新刊同様。 | |
c092-424-1 | 「マーケットデザイン : 最先端の実用的な経済学」 | 坂井豊貴 著 | 筑摩書房 | 2020.10(第3刷) | 850円 | 新刊同様。 | |
c092-425-1 | 「ミクロ経済学入門の入門」 | 坂井豊貴 著 | 岩波書店 | 2022.5.25(第9刷) | 880円 | 新刊同様。 | |
c091-846-1 | 「逆境を生き抜くための教養」 | 出口治明 | 幻冬舎 | 2023.5 | 990円 | 新刊同様。 | |
c091-845-1 | 「西洋哲学史 : 近代から現代へ/西洋哲学史 :古代から中世へ(2冊セット)」 | 熊野純彦 著 | 岩波書店 | 2023.10(第22刷)/2022.10(第19刷) | 2,150円 | 2冊セット。新刊同様。 |










【2023-11-10の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c118-231-1 | 「映像作家 宮崎駿 視覚的文学としてのアニメーション映画」 | 米村みゆき | 早稲田大学出版部 | 2023.7 | 2,200円 | 新刊同様。宮崎監督の真のすごさは原作を「翻案」する力にある。 | |
c099-1046-1 | 「不正義とは何か」 | ジュディス・シュクラー | 岩波書店 | 2023.6 | 3,520円 | 新刊同様 個人的および政治的な不正義に対して私たちがどのように主体として応答していくのか | |
c087-606-1 | 「建築思想図鑑」 | 松田達・横手義洋他 | 学芸出版社 | 2023.9.25 | 2,750円 | 新刊同様。イラスト:寺田晶子。 | |
c091-841-1 | 「パサージュ論 1~5 5冊セット」 | ヴァルター・ベンヤミン著 ; 今村仁司 [ほか] 訳 | 岩波書店 | 2022.8 | 7,700円 | 新刊同様 人間の欲望や夢、ユートピアへの可能性を考察したベンヤミンの畢生の労作 | |
c116-421-1 | 「聞き書き 関東大震災」 | 森まゆみ | 亜紀書房 | 2023.9 | 2,200円 | 新刊同様。人びとの声と文学者などの日記から振り返る関東大震災。 | |
c091-842-1 | 「監獄の誕生 : 監視と処罰 〈新装版〉」 | ミシェル・フーコー 訳者 田村俶 | 新潮社 | 2022.6 | 5,390円 | 新刊同様 人間の意志や多様性を統御し、国家の機構に組み込む、監視と処罰による権力のメカニズムを探求 | |
c182-857-1 | 「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション : (Mus〓e H)/ ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション編」 | ヤマサ醤油株式会社 | 1998 | 880円 | 経年によるヤケ少々あり。角折れあり。 | ||
c092-423-1 | 「ナラティブ経済学 : 経済予測の全く新しい考え方」 | ロバート・J・シラー著 ; 山形浩生訳 | 東洋経済新報社 | 2023.6<第3刷) | 3,080円 | 新刊同様。ノーベル経済学賞受賞者最新作。大恐慌、株式バブル、ビットコインなどの話題について、どのような物語が流布され、どのように経済に影響を与えたかを説明。 | |
c091-843-1 | 「生きる希望 : イバン・イリイチの遺言」 | イバン・イリイチ 著 ; デイヴィッド・ケイリー 編 ; 臼井隆一郎 訳 | 藤原書店 | 2021.10 | 3,960円 | 新刊同様 美であり善である生は、まずなによりも無償の生である | |
c006-387-1 | 「本の雑誌 483号 2023 9月特大号」 | 本の雑誌社 | 2023.9 | 880円 | 新刊同様 特集:平凡社は本当に平凡なのか? |





番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1045-1 | 「私たちはどこにいるのか? : 政治としてのエピデミック」 | ジョルジョ・アガンベン著 ; 高桑和巳訳 | 青土社 | 2022.3 | 2,200円 | 新刊同様 コロナ時代において主権的権力はいかに〈例外状態〉を継続させようとしているのか | |
c079-252-1 | 「文学の中の駅 : 名作が語る"もうひとつの鉄道史"」 | 原口隆行 著 | 国書刊行会 | 2006.7 | 1,100円 | 堀辰雄の信濃追分駅あり。 | |
c005-70-1 | 「本のある空間採集 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法」 | 政木哲也 | 学芸出版社 | 2023.11(1版第3刷) | 2,750円 | 新刊同様。「書店観察の新しいかたちがここに。」永江朗推薦。 | |
c182-855-1 | 「天使と妖精たちのクリスマス展 」 | ア-ト・ディレクション:金子國義 | ムーン・ドック・ファクトリー | 1996.12 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミあり。新宿伊勢丹にて1996.12.18-25開催された展示会の図録。金子國義・山本容子・北見隆・天野喜孝・原マスミなど。 | |
c006-389-1 | 「石神井書林古書目録90号 2013.6」 | 石神井書林 | 2013.6 | 880円 | 寺山修司/モダニズム詩など。 |



【2023-11-09の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-926-1 | 「浅間・八ケ岳 : 麓からの山 田淵行男写真集」 | 田淵行男 著 | 朝日新聞社 | 1974.9 | 5,500円 | 送料実費 経年比まずまず良 | |
c097-146-1 | 「読みの快楽 : イデオロギーの時代における」 | ロバート・オールター 著 ; 山形和美 他訳 | 法政大学出版局 | 1994.10 | 1,100円 | 実践的な聞くことに僅かでも関心のある人は本書を手に取るべきである-ウォール・ストリート・ジャーナル | |
c235-91-1 | 「甦るフレーブニコフ」 | 亀山郁夫 | 晶文社 | 1990.1 | 1,650円 | 送料500円 革命ロシアの片隅で37年の孤独な生涯をとじた放浪詩人の壮大な夢と創造的冒険の数々 |



【2023-11-08の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-924-1 | 「鉄道の文学紀行 : 茂吉の夜汽車、中也の停車場」 | 佐藤喜一 著 | 中央公論新社 | 2006.1 | 1,100円 | 信濃追分についての文あり | |
c013-925-1 | 「軽井沢のホントの自然」 | 石塚徹 著 | 星雲社 ほおずき書籍 | 2012.5 | 3,300円 | 新刊同様 | |
c114-230-1 | 「彷徨えるユダヤ人」 | 石上玄一郎 著 | 第三文明社 | 1991.9 | 1,100円 | 経年比まずまず良 |







【2023-11-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c182-851-1 | 「柳宗悦生誕百年記念事業特別展」 | [柳宗悦生誕百年記念事業実行委員会, 日本民芸協会, 名古屋市博物館ほか編] | 名古屋民芸協会 | [1988.10] | 1,540円 | ||
c118-230-1 | 「Kitty goods collection 最新キティカタログVol.24」 | サンリオ | 2003.11.30 | 2,200円 | サンリオチャイルドムック第59号。プチタオルあり | ||
c182-852-1 | 「県立神奈川近代文学館開館10周年・増築落成記念収蔵コレクション展」 | 神奈川文学振興会編集 | 神奈川文学振興会 神奈川近代文学館 | 1994.10 | 3,300円 | 堀辰雄、神西清の文庫あり | |
c182-849-1 | 「堀木エリ子の世界」 | アドバンス・クリエイト編 | 松下電工NAISミュージアム | 2004.1 | 1,100円 | 小カタログ25ページ | |
c051-566-1 | 「あいすくりいむ物語」 | 日本アイスクリーム協会 企画・編集 | 日本アイスクリーム協会 | 1986.10 | 3,300円 | 状態まずまず | |
c114-229-1 | 「征服の修辞学 : ヨーロッパとカリブ海先住民,1492-1797年」 | ピーター・ヒューム 著 ; 岩尾竜太郎 ほか訳 | 法政大学出版局 | 2,200円 | 帯あり、状態まずまず良。叢書・ウニベルシタス458 | ||
c182-853-1 | 「長谷川利行展 : 放浪の鬼才」 | 大塚巧芸社 | 1,100円 | 小カタログ | |||
c082-1177-1 | 「梅原龍三郎 : 晩年の造形と愛蔵品」 | 梅原龍三郎 画 ; 渋谷区立松濤美術館 編 | 渋谷区立松濤美術館 | 2005.4 | 3,300円 | 渋谷区松濤美術館にて2005.4/5~5/15に開催された梅原龍三郎展の図録 |








【2023-11-04の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-923-1 | 「深沢紅子野の花美術館軽井沢 : since 1996.7.27」 | 銀の鈴社編 | 深沢紅子野の花美術館軽井沢 | 1996.7 | 11,000円 | 表紙にスレ、ヨゴレ少々あり。 | |
c091-840-1 | 「意識と自然 : 現象学的な東西のかけはし」 | 曺街京 著 ; 志水紀代子, 山本博史 監訳 | 法政大学出版局 | 1994.9 | 1,100円 | 帯あり。カバーにヤケあり。 | |
c117-626-1 | 「東京文化財ウィーク2005 区市町村等文化財関連事業プログラム」 | [東京都教育委員会編] | 東京都 | 2005 | 880円 | ||
c182-848-1 | 「アトリエの謎展図録 : ミュージアム・コレクション'79-'99 part3」 | 松岡希代子編集 | 東京都板橋区立美術館 | 1999 | 880円 | 表紙にヨレ少々あり。 | |
c118-228-1 | 「スポンテニアス vol.1 (顔)/Vol.2〈気) 2冊セット」 | 資生堂ビューティーサイエンス研究所 | 1989.7/1990.5 | 1,760円 | 2冊セット。ビニールカバ-あり。経年によるヤケ、シミあり。 | ||
c182-846-1 | 「大きい版画と小さな版画 現代美術の手法(5)」 | 練馬区立美術館 編 | 練馬区立美術館 | 2000 | 1,100円 | 2000.10.29-12.3 練馬区立美術館に於いて開催。表紙山本容子作品。 | |
c182-847-1 | 「辻まことの世界展」 | 辻まことの世界展準備委員会編 | みすず書房 | 1979.12 | 1,650円 | 表紙にイタミ少々あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c006-386-1 | 「おすすめ文庫王国 2003年度版」 | 本の雑誌編集部編 | 本の雑誌社 | 2003.12 | 880円 | 本の雑誌社が毎年発行している文庫ガイドブック。経年によるヤケ、シミあり。 |




【2023-11-03の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1194-1 | 「文学散歩 1961 10月号」 | 雪華社 | 1961.10 | 880円 | 特集:十和田湖 | ||
c103-1196-1 | 「文学散歩 1961 8月号」 | 雪華社 | 1961.8 | 880円 | 野田宇太郎編集 | ||
c103-1197-1 | 「文学散歩 1961 6月号」 | 雪華社 | 1961.6 | 880円 | 「草津湯もみ唄」あり | ||
c013-920-1 | 「最長片道切符の旅」 | 宮脇俊三 著 | 新潮社 | 1988.7 | 1,100円 | 追分、改名反対の話あり |