




【2023-10-07の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1158-1 | 「ジョルジュ・ルオー = Georges Rouault : サーカス道化師」 | ジョルジュ・ルオー 画 | 青幻舎 | 2012.10 | 2,200円 | 帯あり。ビニールカバーがテープ止めされている。中の本の状態は良好です。 | |
c088-160-1 | 「ART VIVANT 1985 15号/特集:篠山紀信-マン・レイのアトリエ」 | 西武美術館, アール・ヴィヴァン編 | 西武美術館 | 1985.2 | 2,200円 | 経年によるヤケ、天にホコリ跡少々あり。 | |
c091-835-1 | 「理性と実存」 | ヤスパース 著 ; 草薙正夫 訳 | 創元社 | 1951 (5版) | 880円 | 経年によるヤケ、シミ、ツカレあり。 | |
c116-389-1 | 「アメリカのサムライ : L.L.ジェーンズ大尉と日本」 | フレッド・G.ノートヘルファー 著 ; 飛鳥井雅道 訳 | 法政大学出版局 | 1991.3 | 1,100円 | 帯あり。天にホコリ少々あり。 複数頁に緑色鉛筆での線引き等あり。送料500円。 | |
c088-159-1 | 「Man Ray, The Gift of His Vision 3rd June -18th July 2004」 | 資生堂 | 2004 | 11,000円 | 函入り。カタログ、メモ、ジグソーパズル、缶バッチあり。 |










【2023-10-06の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c092-422-1 | 「マーケット・デザイン」 | 川越敏司 著 | 講談社 | 2015.2 | 2,200円 | 新刊同様 経済学の最先端分野 | |
c011-1510-1 | 「飯田線百年ものがたり : 1897-2005」 | 東海旅客鉄道株式会社飯田支店 監修 | 新葉社 | 2005.12 | 22,000円 | 開通から現在、そして未来までの100年間の変遷を写真と文章で振り返る。また、鉄道マンの人生や飯田線を愛する人たちのエッセイ、観光ガイドなども掲載 | |
c099-1033-1 | 「専門知は、もういらないのか : 無知礼賛と民主主義」 | トム・ニコルズ [著] ; 高里ひろ訳 | みすず書房 | 2019.10 | 3,740円 | 新刊同様 大反響をよんだブログ発、専門家からの愛ある反撃 | |
c051-561-1 | 「キッチンの悪魔 : 三つ星を越えた男」 | マルコ・ピエール・ホワイト, ジェームズ・スティーン [著] ; 千葉敏生訳 | みすず書房 | 2019.11 | 4,400円 | 新刊同様 孤高のシェフの闘争記。ふるまわれていたフルコースのレシピ付き | |
c192-95-1 | 「進化の技法 : 転用と盗用と争いの40億年」 | ニール・シュービン [著] ; 黒川耕大訳 | みすず書房 | 2021.10 | 3,520円 | 新刊同様 歴代の科学者と進化の謎に直面し、40億年のからくりをさぐる | |
c081-350-1 | 「グレン・グールド著作集」 | ティム・ペイジ 編 ; 野水瑞穂 訳 | みすず書房 | 1999.12 | 2,200円 | 新刊同様 公表を前提にして書いたり話したりした言葉をほぼ全て集成 | |
c194-265-1 | 「ベッドルームで群論を : 数学的思考の愉しみ方」 | ブライアン・ヘイズ 著 ; 冨永星 訳 | みすず書房 | 2010.9 | 3,300円 | 新刊同様 数学への本物の愛情に溢れている | |
c091-833-1 | 「ふだんづかいの倫理学」 | 平尾昌宏著 | 晶文社 | 2019.3 | 1,980円 | 新刊同様 道徳的混乱に満ちた現代で、人生を炎上させずにエンジョイする | |
c013-917-1 | 「信濃追分文学譜」 | 近藤富枝 著 | 中央公論社 | 1990.4 | 2,200円 | 謹呈宛名と筆者サインあり | |
c091-834-1 | 「哲学」 | 中島隆博 著 | 岩波書店 | 2009.5 | 1,430円 | 新刊同様 他者との共生にむけた哲学の実践 |





【2023-10-05の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c203-510-1 | 「降霊会の夜」 | 浅田次郎 著 | 朝日新聞 | 2014.9 | 1,100円 | 軽井沢あり | |
c072-725-1 | 「藤村のパリ」 | 河盛好蔵 著 | 新潮社 | 2018.4 | 1,100円 | 読売文学賞受賞 | |
c103-1158-1 | 「NHK 知るを楽しむ 歴史に好奇心 「江戸時代・夏の一日」 「黄金島・ジパング」」 | NHK | 2006 | 1,100円 | |||
c006-371-1 | 「翻訳史のプロムナード」 | 辻由美 著 | みすず書房 | 1993.5 | 2,200円 | l紀元前エジプトから現代まで、翻訳と翻訳家の歴史 | |
c097-145-1 | 「心理療法論」 | C.G.ユング 著 ; 林道義 編訳 | みすず書房 | 1989.2 | 1,100円 | 基本的な問題について論じたものから6論文 |



【2023-10-01の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c006-370-1 | 「西洋の書物工房 : ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで」 | 貴田庄 著 | 芳賀書店 | 2000.12 | 2,200円 | ||
c099-1032-1 | 「ウイルスの世紀 : なぜ繰り返し出現するのか」 | 山内一也 [著] | みすず書房 | 2020.8 | 1,540円 | ウイルスと社会の関係を俯瞰。新たな出現を警告する書 | |
c005-68-1 | 「大英図書館 : 秘蔵コレクションとその歴史」 | ニコラス・バーカー, 大英図書館専門スタッフ 著 ; 松田隆美 ほか訳 | ミュージアム図書 | 1996.9 | 3,300円 | 日本語版『大英図書館』 |










【2023-09-30の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-990-1 | 「随筆 冬の花」 | 網野菊 | 三月書房 | 1976.5(3版) | 1,100円 | 函あり。署名あり。落款あり。状態は良好です。 | |
c103-1149-1 | 「洋酒天国 通巻第15号」 | 洋酒天国社 | 1957.7 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1150-1 | 「洋酒天国 通巻第16号」 | 洋酒天国社 | 1957.8 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c041-991-1 | 「神谷美恵子著作集5 旅の手帖より エッセイ集1/神谷美恵子著作集6 存在の重み エッセイ集2(2冊セット)」 | 神谷美恵子[著] | みすず書房 | 1986.1(第4刷)/1986.12(第6刷) | 1,320円 | 2冊セット。k月報あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c103-1151-1 | 「洋酒天国 通巻第17号」 | 洋酒天国社 | 1957.9 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1152-1 | 「洋酒天国 通巻第28号」 | 洋酒天国社 | 1958.8 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c011-1508-1 | 「飯田線ものがたり」 | 太田朋子, 神川靖子 著 | 新評論 | 2017.7 | 2,200円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c103-1153-1 | 「洋酒天国 通巻第29号」 | 洋酒天国社 | 1958.9 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1155-1 | 「洋酒天国 通巻第21号」 | 洋酒天国社 | 1958.1 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1157-1 | 「洋酒天国 通巻第50号」 | 洋酒天国社 | 1960.10 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 |



番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1146-1 | 「洋酒天国 第1巻第10号」 | 洋酒天国社 | 1957.1 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1147-1 | 「洋酒天国 通巻第13号」 | 洋酒天国社 | 1957.5 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ・イタミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1148-1 | 「洋酒天国 通巻第14号」 | 洋酒天国社 | 1957.6 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 |
![洋酒天国 23-24合併号 ( [昭33.4] )](tm/c103/c103-23092921.png)
![洋酒天国 9号 ( [昭31.12] )](tm/c103/c103-23092916.png)
![洋酒天国 27号 ( [昭33.7] )](tm/c103/c103-23092923.png)
![洋酒天国 32号 ( [昭33.12] )](tm/c103/c103-23092925.png)
![洋酒天国 18号 ( [昭32.10] )](tm/c103/c103-23092919.png)
![洋酒天国 22号 ( [昭33.2] )](tm/c103/c103-23092903.png)
![洋酒天国 19号 ( [昭32.11] )](tm/c103/c103-23092920.png)
![洋酒天国 42号 ( [昭34.12] )](tm/c103/c103-23092913.png)
![洋酒天国48号 ( [昭35.8] )](tm/c103/c103-23092914.png)
【2023-09-29の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1134-1 | 「洋酒天国 23-24合併号 ( [昭33.4] )」 | 洋酒天国社 | 1958.4 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1129-1 | 「洋酒天国 9号 ( [昭31.12] )」 | 洋酒天国社 | 1956.12 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1136-1 | 「洋酒天国 27号 ( [昭33.7] )」 | 洋酒天国社 | 1958.7 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1138-1 | 「洋酒天国 32号 ( [昭33.12] )」 | 洋酒天国社 | 1958.12 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1132-1 | 「洋酒天国 18号 ( [昭32.10] )」 | 洋酒天国社 | 1957.10 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1116-1 | 「洋酒天国 22号 ( [昭33.2] )」 | 洋酒天国社 | 1958.2 | 880円 | 経年のヤケ・シミあり 編集発行人:開高健 昭和の高度成長期におけるサラリーマンや学生のライフスタイルを反映 | ||
c103-1133-1 | 「洋酒天国 19号 ( [昭32.11] )」 | 洋酒天国社 | 1957.11 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
c103-1126-1 | 「洋酒天国 42号 ( [昭34.12] )」 | 洋酒天国社 | 1959.12 | 880円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 昭和の高度成長期におけるサラリーマンや学生のライフスタイルを反映 | ||
c103-1127-1 | 「洋酒天国48号 ( [昭35.8] )」 | 洋酒天国社 | 1960.8 | 880円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 昭和の高度成長期におけるサラリーマンや学生のライフスタイルを反映 |





【2023-09-28の新着本】
番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c103-1107-1 | 「うえの 第113号 1968 9月号」 | 上野のれん会 | 1968.9 | 880円 | ヤケ・シミあり 1959年から発行されるタウン誌、上野の文化的伝統の再発見 | ||
c103-1112-1 | 「Golden min 21号 (2008年1月)」 | スターツ | 2008.1 | 1,100円 | 50代男性向けライフスタイル誌 | ||
c103-1113-1 | 「本の手帖 ⅩⅩⅡ1979」 | 昭森社 [編] | 昭森社 | 1979 | 1,100円 | ヤケあり 八折り2枚 | |
c103-1109-1 | 「あまカラ (76) 1957 12月号」 | 甘辛社 | 1957.12 | 880円 | ヤケ・シミ・イタミあり 戦後の日本の流行や風潮を反映したモダンな雑誌、鶴屋八幡という菓子店がスポンサー | ||
c103-1110-1 | 「よき街・浅草 1985 1月」 | 浅草のれん会 | 1985.1 | 880円 | ヤケ・シミ・イタミあり 浅草の貴重な建造物や史跡、名所、旧跡 |