









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-243-1 | 「いにしえの少女バルイェット」 | パトリシア・ライトソン 作 ; 百々佑利子 訳 | 岩波書店 | 1992初版本 | 1,760円 | 函あり。帯あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c069-242-1 | 「プーさんのパーティ読本」 | A・A・ミルン作/絵:アーネスト・H・シェパード/訳・鈴木佐知子 | 文化出版局 | 1980.12 | 1,980円 | 経年によるヤケシミあり。裏表紙中に記名あり。 | |
c069-240-1 | 「世界児童文学案内・神宮輝夫/世界児童文学案内・鳥越信(2冊セット)」 | 神宮輝夫 著/鳥越信 著 | 理論社 | 1971(第5刷) | 1,980円 | 2冊セット函あり。経年によるヤケ・シミ少々あり。 | |
c069-239-1 | 「愛について」 | ワジム・フロロフ 作 ; 木村浩 等訳 ; ユーリイ・ワシーリエフ 絵 | 岩波書店 | 1984.2(第9刷) | 1,320円 | 函あり。帯あり。経年によるヤケシミあり。函にイタミ少々あり。 | |
c069-237-1 | 「鏡のなかのねこ」 | メアリ=シュトルツ 作 ; 中村妙子 訳 | 偕成社 | 1981.7 | 1,320円 | カバーの背にやけあり。天にほこり少々あり。 | |
c069-236-1 | 「エデンの門/エデンに帰る(2冊セット)」 | ウィリアム・コーレット 作 ; 越智道雄 訳 | 岩波書店 | 1991(新装第1版) | 1,650円 | 2冊セット。帯あり。帯にイタミあり。天にほこり少々あり。 | |
c069-235-1 | 「フランセスの青春(「ヒルクレストの娘たち」シリーズ)」 | ルース・エルウィン・ハリス 作 ; 脇明子 訳 | 岩波書店 | 1991.4 | 3,300円 | 小口にシミ少々あり。 | |
c069-234-1 | 「海を渡るジュリア(「ヒルクレストの娘たち」シリーズ)」 | ルース・エルウィン・ハリス 作 ; 脇明子 訳 | 岩波書店 | 1992.7 | 5,500円 | 帯あり。 | |
c069-231-1 | 「ジェイコブとフクロウ」 | エイダとフランク・グレアム 作 ; 松野正子 訳 ; フランクとドロテア・ストーク 写真 | 大日本図書 | 1983.07 | 1,650円 | ||
c069-224-1 | 「トーム=ソーヤの冒険(学研世界名作シリーズ13)」 | マーク・トウェーン 作 ; 高杉一郎 訳 ; N.ロックウェル 画 | 学習研究社 | 1980(4刷) | 1,100円 | 函あり。記名あり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-221-1 | 「校本 宮澤賢治全集 第七巻」 | 宮澤賢治 | 筑摩書房 | 880円 | 函にヤケ・シミ少々あり。 送料500円。 | ||
c069-220-1 | 「ハンス・ブリンカー : 銀のスケート」 | M.M.ドッジ 著 ; 石井桃子 訳 ; ヒルダ・ファン・ストックム 絵 | 岩波書店 | 3,300円 | |||
c069-218-1 | 「ぼくは逃げない」 | アイバン=サウスオール 作 ; 小野章 訳 | 偕成社 | 1982.5 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミあり。裏表紙見返しに日付記入あり。 | |
c069-217-1 | 「丘の家のセーラ」 | ルース・エルウィン・ハリス 作 ; 脇明子 訳 | 岩波書店 | 1991(第2刷) | 1,650円 | 本の状態は良好です。 | |
c069-213-1 | 「アルメニアの少女」 | デーヴィッド・ケルディアン 作 ; 越智道雄 訳 | 評論社 | 1990.11(第2刷) | 1,540円 | ||
c069-212-1 | 「エリコの丘から」 | E.L.カニグズバーグ 著 ; 岡本浜江 訳 ; 中釜浩一郎 画 | 佑学社 | 1988.初版本 | 1,650円 | ||
c069-210-1 | 「ほんものの魔法使」 | ポール・ギャリコ著 ; 矢川澄子訳 | 大和書房 | 1986.12(新装第2刷) | 4,400円 | ||
c069-209-1 | 「九つの銅貨」 | W.デ・ラ・メア 作 ; 脇明子 訳 ; 清水義博 画 | 福音館書店 | 1987.12初版 | 1,980円 | 背ヤケあり。 | |
c069-204-1 | 「まんだら山のスズメと桜」 | 左樹早苗 著 | 文芸社 | 2005.12 | 1,100円 | ||
c069-203-1 | 「少年倶楽部第十七巻第八号附録 少年博物館」 | 大日本雄辧會講談社 | 1930.08 | 1,100円 | 経年相当のイタミ、ヤケ・シミ、頁ハズレ少々、あり 解説面白いです |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-201-1 | 「ベッツィーとティシイ」 | モード・ハート・ラブレイス 作 ; 恩地三保子 訳 ; 山脇百合子 画 | 福音館書店 | 1975.10 | 4,400円 | 函あり | |
c069-200-1 | 「Moe 2012年6月号(通巻392号)/巻頭大特集 光と影に祈りを込めて 藤城清治 世界で最も美しい影絵」 | 白泉社 | 2012.5 | 1,210円 | とじ込み付録:フラワーフェアリーズ カードブック | ||
c069-199-1 | 「ダンダン : 海に落ちた話」 | 長谷川四郎 著 | 筑摩書房 | 1972.05 | 1,100円 | ||
c069-190-1 | 「しあわせなちょうちょう」 | イレーナ=ユルギェレビチョーバ さく ; グラビアンスキー え ; うちだりさこ やく | 学習研究社 | 2,750円 | 新しい世界の幼年童話。函欠。背ヤケ少々 | ||
c069-185-1 | 「定本吉田一穂全集」 | 吉田 一穂【著】 | 小沢書店 | 1979 | 2,200円 | 送料500円。童話と絵本 | |
c069-183-1 | 「おおきなポケット 1996.5(50号)」 | 福音館書店 | 1996.5 | 880円 | 送料込 | ||
c069-182-1 | 「めがなおったバルテマイ」 | マグダレーナ・シュピーゲル 文 ; エミール・マイヤー 絵 | 同朋舎 | 1986 | 2,200円 | 聖書 絵本。監修:曽野綾子 | |
c069-181-1 | 「子どもの館1975年7月号/12月号(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1975 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:7月号/わたしの生きているからだ(ニコル・クラボー他) 12月号/ラルス・ボ- 挿絵:7月号/石川勇・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・長新太・薮内正幸 12月号/石川勇・梶山俊夫・鈴木康司・長新太 | ||
c069-180-1 | 「子どもの館1976年11月号/12月号(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1976 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:11月号/小穴隆一 12月号/川上澄生 挿絵:11月号/石川勇・梶山俊夫・花輪和一・福田庄助・八木康夫 12月号/安藤真樹・石川勇・鴨沢祐仁・花輪和一・福田庄助・ラミン・ドロ | ||
c069-176-1 | 「子どもの館1976年3月号/4月号(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1976 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:3月号/茂田井武 4月号/ヘレン・ブラッドレイ 挿絵:3月号/石川勇・梶山俊夫・鈴木康司・花輪和一・福田庄助 4月号/梶山俊夫・鈴木康司・花輪和一・福田庄助 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-175-1 | 「子どもの館1976年1月号/2月号(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1976 | 1,320円 | 冊セット。カバー絵:1月号/清水良雄 2月号/茂田井武 挿絵:1月号/石川勇・梶山俊夫・鈴木康司・長新太 2月号/鈴木康司・長新太・花輪和一・福田庄助 | ||
c069-173-1 | 「子どもの館1975年3月号/4月号(2冊セッット)」 | 福音館書店 | 1975 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:3月号/フランスの子どものための絵入り楽譜(18~19世紀中葉) 4月号/ブーテ・ド・モンベル 挿絵:3月号/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・長新太 4月号/石川勇・石川サブロ-・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・長新太・司修・本田克己 | ||
c069-172-1 | 「子どもの館1975年1月号/2月号(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1975 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:1月号/ピ-タ-・ボストン 2月号/カテリ-ヌ・ロエブ 挿絵:1月号/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・薮内正幸 2月号/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・長新太 | ||
c069-171-1 | 「子どもの館N0.18/No.19(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1974 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:No.18/ベッティ-ナ No.19/エリカ・クライン 挿絵:No.18/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男・西川おさむ No.19/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男 | ||
c069-170-1 | 「子どもの館N0.16/No.17(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1974 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:No.16/ブーテ・ド・モンベル No.17/アンドレ・フランソワ 挿絵:No.16/石川勇・梶山俊夫・薮内正幸・瀬川康男 No.17/石川勇・太田大八・梶山俊夫・鈴木康司・瀬川康男 | ||
c069-168-1 | 「子どもの館No.12/No.13(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1974 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵;No.12/イソップ物語につけられた版画 No.13/オッティリア・アーデルボリ 挿絵:No.12/石川勇・梶山俊夫・長新太 No.13/石川勇・梶山俊夫・薮内正幸 | ||
c069-167-1 | 「子どもの館N0.10/No.11(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1974 | 1,100円 | 2冊セット。No.10はシミ汚れあり。カバー絵;No10/ケート・クリーナウェイ No.11/初山滋 挿絵:No.10/石川勇・梶山俊夫・長新太・堀内誠一・渡辺洋一 No.11/石川勇・長新太・堀内誠一 | ||
c069-166-1 | 「子どもの館No.8/No.9(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1974 | 1,320円 | 2冊セット。No.9は底にシミあり。カバー絵:No・9/横井弘三 No.10/ハロルド・ジョーンズ 挿絵:No.9/石川勇・梶山俊夫・長新太・堀内誠一 No.10/梶山俊夫・・長新太・薮内正幸・堀内誠一・石川勇 | ||
c069-164-1 | 「子どもの館No.4/No.5(2冊セット)」 | 福音館書店 | 1973 | 1,320円 | 2冊セット。カバー絵:No.4/ピーター・ブレイク No.5/18-19世紀の絵本から 挿絵:No.4/石川勇・梶山俊夫・加藤義明・栗山邦正・長新太・渡辺洋二 No.5/石川勇・梶山俊夫・・長新太・西村繁男・薮内正幸 | ||
c069-160-1 | 「完訳グリム童話集」 | グリム兄弟 著 ; 池田香代子 訳 | 講談社 | 2008.10 | 1,100円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c069-139-1 | 「てぶくろのき」 | クヌー・ホルスト作 ; 木村由利子訳 ; 松村雅子絵 | チャイルド本社 | 1987.01 | 2,200円 | ||
c069-136-1 | 「おじぞうさまと盗人」 | 岡本小夜子 作 渡辺あきお 画 | 社会福祉法人 中央共同募金会 | 02年 | 770円 | 送料込み700円 | |
c069-135-1 | 「東君平の世界 : かぎりないやさしさいつまでも」 | 東君平 著 | サンリオ | 1990.10 | 2,200円 | ||
c069-126-1 | 「クオレ<世界文学の玉手箱8>」 | デ・アミーチス 著 ; 杉浦明平 訳 | 河出書房新社 | 1993.2 | 1,100円 | ||
c069-115-1 | 「ビーバーのしるし」 | エリザベス・スピア 作 ; 犬飼千澄 訳 | ぬぷん児童図書 | 1987.7 | 2,200円 | ||
c069-114-1 | 「魔法の学校、大さわぎ : なぞのハリケーンピーク」 | マーガレット・マーヒー 文 ; ウェンディ・スミス 絵 ; 夏目道子 訳 | ほるぷ | 1992.9 | 1,210円 | ||
c069-113-1 | 「The Railway Children」 | E. Nesbit | PENGUIN BOOKS1995 | 1995 | 1,100円 | 洋書 | |
c069-102-1 | 「藤村の童話 その位置と系譜」 | 双文社出版 | S58年4月10日 | 1,750円 | 函あり | ||
c069-95-1 | 「日本児童文学名著事典」 | 瀬沼茂樹 ほか編 | ほるぷ | 4,400円 | 帯、函、状態良好です | ||
c069-93-1 | 「Aesop Fables」 | Avenel Books | 2,200円 | Introduction by Cesterton, and illustration by Arthur Rackham |