









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1298-1 | 「ドナルド・キーン自伝」 | ドナルド・キーン 著 ; 角地幸男 訳 | 中央公論新社 | 902円 | 新刊同様。 日本文化を世界に紹介した半生気。 (小僧推薦) | ||
c041-1297-1 | 「宗教と日本人 司馬遼太郎対話選集 8」 | 司馬遼太郎 著者代表 | 文芸春秋 | 2007.10 | 770円 | 古今東西の宗教を語る 小僧推薦 | |
c041-1296-1 | 「老いの生き方」 | 鶴見俊輔 編 | 筑摩書房 | 2014.9 | 660円 | 充実した人生を探る18篇の名文 小僧推薦 | |
c041-1295-1 | 「森有正エッセー集成」 | 森有正 著 ; 二宮正之 編 | 筑摩書房 | 880円 | 帯あり。 カバー上端ヤブレ。ページ折跡3Pほど。 状態まずまず。 | ||
c041-1294-1 | 「森有正エッセー集成」 | 森有正 著 ; 二宮正之 編 | 筑摩書房 | 880円 | 帯あり。状態まずまず。 | ||
c041-1293-1 | 「父、芹沢光治良、その愛」 | 野沢朝子 著 | 880円 | 状態良。 | |||
c041-1292-1 | 「「死の舞踏」への旅 : 踊る骸骨たちをたずねて」 | 小池寿子 著 | 中央公論新社 | 880円 | 帯あり。状態良。 | ||
c041-1291-1 | 「児孫の為めに余の生涯を語る : 山県悌三郎自伝」 | 山県悌三郎 著 | 弘隆社 | 3,300円 | 帯あり。状態良。 | ||
c041-1290-1 | 「丹波哲郎 見事な生涯」 | 野村 進 | 講談社 | 2024.4 | 1,100円 | 帯あり。送料実費。超人気俳優はなぜ「霊界」に惹かれたのか。 | |
c041-1289-1 | 「一米七〇糎のブルース」 | 横尾忠則 著 | 角川書店 | 1,320円 | 経年によるヤケあり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1289-1 | 「定家明月記私抄/定家明月記私抄 続篇 (2冊セット)」 | 堀田善衛 著 | 筑摩書房 | 1,100円 | 2冊セット。ヤケ少々あり。(続篇に) | ||
c041-1287-1 | 「大雪のニューヨークを歩くには」 | ジェイムズ・スティヴンスン 著 ; 常盤新平 訳 | 筑摩書房 | 880円 | 帯あり。ヤケ少しあり。 | ||
c041-1286-1 | 「外人術 : 大蟻食の生活と意見 : 欧州指南編」 | 佐藤亜紀 著 | 筑摩書房 | 880円 | 少しイタミあり。 | ||
c041-1285-1 | 「森本厚吉 : 新渡戸稲造の愛弟子」 | 藤井茂 著 | 盛岡タイムス社 | 1996.10 | 1,540円 | ||
c041-1284-1 | 「フラジャイル」 | 松岡正剛 著 | 筑摩書房 | 2005.9 | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。弱さのもつ意味とは?(小僧推薦)。 | |
c041-1283-1 | 「小林秀雄全作品 3 おふえりや遺文」 | 小林秀雄 著 | 新潮社 | 2002.12 | 1,100円 | 帯あり。 | |
c041-1282-1 | 「二十歳だった頃」 | 岩瀬成子 著 | 晶文社 | 2002.11 | 1,540円 | 帯あり。「どうして、みんな、あんなにやさしかったのかしら」 | |
c041-1281-1 | 「ジェームズ・ボンド・ライフスタイル 人生をアップグレードする17の方法」 | ポール・キリアジ著/ドクターCBコガ 翻訳・編集 | 展望社 | 2022.1 | 1,100円 | 帯あり。人生をアップグレードする方法(小僧推薦)。 | |
c041-1280-1 | 「内面への道」 | ヘルマン・ヘッセ 著 ; 芳賀檀 訳 | 人文書院 | 2,200円 | 第一次世界大戦中に書かれた小編3作。 (小僧推薦) | ||
c041-1279-1 | 「野に遺賢をさがして」 | 森まゆみ | 亜紀書房 | 2025.6 | 2,200円 | 新刊同様 日本中を気ままに歩いた豊かな旅の記録 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1278-1 | 「書を捨てよ、町へ出よう/さかさま恋愛講座 青女論(2冊セット)」 | 寺山修司 | 角川書店 | 2000.5/1999,7 | 880円 | 2冊セット。経年比状態まずまず。 | |
c041-1277-1 | 「音・ことば・人間 : 往復書簡 世界の音が少し違って聞こえるかも」 | 武満徹, 川田順造 著 | 岩波書店 | 1980.5 | 3,300円 | 函にヤケあり 本の状態まずまず 読み終えたあと、世界の音が少し違って聞こえるかも | |
c041-1276-1 | 「神々の国の首都」 | 小泉八雲 著 ; 平川祐弘 編 | 講談社 | 2024.6 | 1,540円 | 新刊同様 明治の風物や風習、人々の姿 小僧推薦 | |
c041-1275-1 | 「友だちは無駄である」 | 佐野洋子 著 | 筑摩書房 | 2011.4(第5刷) | 660円 | 帯あり。友だちって何だろう(小僧推薦) | |
c041-1274-1 | 「ねぼけ人生」 | 水木しげる 著 | 筑摩書房 | 1999.7 | 660円 | 帯あり。楽天的に生きぬいてきた・・・(小僧推薦)。 | |
c041-1273-1 | 「夢野一族 : 杉山家三代の軌跡」 | 多田茂治 著 | 三一書房 | 1997.5 | 880円 | 帯あり。天にホコリ跡少々あり。送料実費。 | |
c041-1272-1 | 「滝廉太郎を偲ぶ」 | 北村清士 著 | 北村清士 | 2,200円 | |||
c041-1271-1 | 「クラフトビールのお店、はじめました。」 | 友清哲 | 亜紀書房 | 2025.5 | 2,420円 | 新刊同様 狭少起業、New Type小商い! 小僧推薦 | |
c041-1271-1 | 「日和下駄,一名,東京散策記」 | 永井荷風 著 | 講談社 | 1999.10 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケあり。荷風の愛した東京の路地裏。 | |
c041-1270-1 | 「人間の建設」 | 小林秀雄, 岡潔 著 | 新潮社 | 572円 | 知的な雑談。 新刊同様(小僧推薦) |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1268-1 | 「須賀敦子を読む」 | 湯川豊 著 | 集英社 | 2016.3 | 880円 | 状態良好 須賀作品の魅力に迫る 小僧推薦 | |
c041-1267-1 | 「スペイン雑記」 | 川成洋 著 | 南雲堂 | 880円 | |||
c041-1266-1 | 「語りかける花」 | 志村ふくみ 著 | 筑摩書房 | 2017.5(第5刷) | 1,100円 | 草木の語らい(小僧推薦)。 | |
c041-1265-1 | 「青春日記(上)(下) 2冊セット」 | 大宅壮一 著 | 中央公論社 | 1979.10 | 1,100円 | 大正デモクラシーのなかで育まれた著者の原点 | |
c041-1263-1 | 「アッパさん船長」 | 森繁久弥 著 | 中央公論社 | 1978.7 | 1,650円 | ヤケあり 忌憚のない文明批評、生活記録 | |
c041-1262-1 | 「日本橋桧物町」 | 小村雪岱 著 | 中央公論社 | 1990.8 | 2,200円 | ヤケあり 「最後の浮世絵師」と評された著者の珠玉の随筆集 | |
c041-1261-1 | 「はなし帖」 | 宇野信夫 著 | 文芸春秋 | 1984.5 | 1,100円 | ヤケ 名人芸の言葉の使い方、語り口の冴え | |
c041-1260-1 | 「黒い文学館」 | 生田耕作 著 | 中央公論新社 | 2002.1 | 1,100円 | ||
c041-1259-1 | 「板極道」 | 棟方志功 著 | 中央公論社 | 1976 | 1,100円 | ||
c041-1258-1 | 「私の人物案内」 | 今日出海 著 | 中央公論社 | 1985.7 | 880円 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c041-1257-1 | 「未完の天才 南方熊楠」 | 志村真幸 | 講談社 | 1,034円 | 新刊同様。(小僧推薦) 仕事のほとんどが未完全になった謎に迫る | ||
c041-1256-1 | 「堕落論 日本文化私観 : 他二十二篇」 | 坂口安吾 著坂口安吾 著 | 岩波書店 | 1,221円 | 新刊同様。(小僧推薦) 自己こそが一切の基準だ。 | ||
c041-1255-1 | 「『風景のない旅』『片乞い紀行』 2冊セット」 | 古山高麗雄 | 中央公論社 | 880円 | |||
c041-1253-1 | 「陶庵随筆」 | 西園寺公望 著 ; 国木田独歩 編 | 中央公論社 | 1990.4 | 1,100円 | 〓外、荷風らがつどった会を主宰した著者のエッセイ | |
c041-1252-1 | 「瘋癲老人日記」 | 谷崎潤一郎 著 | 中央公論社 | 1977.1 | 2,200円 | 蔵書印あり | |
c041-1251-1 | 「故里の鏡」 | 井上靖 著 | 中央公論社 | 1982.8 | 1,100円 | ||
c041-1250-1 | 「混沌から創造へ」 | 武田泰淳 著 | 中央公論社 | 1981.6 | 1,100円 | ||
c041-1249-1 | 「横溝正史読本」 | 小林信彦 編 | 角川書店 | 1979.1 | 3,300円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c041-1248-1 | 「パブロ・カザルス喜びと悲しみ」 | パブロ・カザルス 著 ; アルバート・E.カーン 編 ; 吉田秀和, 郷司敬吾 訳 | 新潮社 | 1973 | 2,750円 | 経年によるヤケ、シミあり。書込み数か所あり。 | |
c041-1247-1 | 「三文役者あなあきい伝 part 2」 | 殿山泰司 著 | 講談社 | 1980.4 | 880円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。カバーにイタミあり。 |