









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1387-1 | 「美術手帖 1980年4月号 vol.32 no.463 特集:オディロン・ルドン」 | 美術出版社 | 1980.4 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。頁折れキズあり。 | ||
c082-1386-1 | 「美術手帖 1984年8月号 vol.36 no.530 特集:BEUYS+PAIK」 | 美術出版社 | 1984.8 | 880円 | 特集:対談 ボイス+パイク&磯崎新+パイク/執筆 粉川哲夫・中沢新一・針生一郎/ドキュメント 安斎重男。 | ||
c082-1385-1 | 「芸術の人間学 : 画家10人の創造の軌跡」 | 徳田良仁 著 | 美術出版社 | 1978.2 | 880円 | 函あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1384-1 | 「画家フォンタネージ」 | 井関正昭 著 | 中央公論美術 | 1984.9 | 2,200円 | 函あり。帯あり。日本で初めて正式な洋画技法を講じ、浅井忠らを育てた。 | |
c082-1383-1 | 「創造と共生 : ピュロン・ガッサンディ・マッハ」 | 三宅中子 著 | 南窓社 | 2003.4 | 3,300円 | 著者サイン+謹呈宛名あり。カバーにイタミ少々あり。 | |
c082-1382-1 | 「抽象芸術」 | マルセル・ブリヨン 著 ; 瀧口修造, 大岡信, 東野芳明 共訳 | 紀伊国屋書店 | 1999.6 | 1,100円 | カバーにイタミ少々あり。厚みのある本のためレターパックプラスにてお送りします。 | |
c082-1381-1 | 「坐忘録 : オフザケッセ&クソマジメレクチャクチャ」 | 堀内正和 著 | 美術出版社 | 1990.11 | 1,100円 | 帯あり。カバー背上端にテープ補修アリ。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1379-1 | 「絵とは何か/ふたたび絵とは何か/みたび絵とは何か(3冊セット)」 | 坂崎乙郎 著 | 河出書房新社 | 1976/1980(4刷)/1980 | 1,650円 | 3冊セット。ふたたび/みたびは帯あり。「絵とは何か」のカバーにヤブレあり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1377-1 | 「ヴァザーリの芸術論 : 『芸術家列伝』における技法論と美学」 | ヴァザーリ研究会 編 | 平凡社 | 1980.2 | 3,300円 | 筒箱入り。天、地にシミあり。 | |
c082-1376-1 | 「芸術と技術」 | 竹内敏雄 [ほか] 著 | 美術出版社 | 1976.3(5版) | 880円 | 函あり。函に経年によるヤケ、シミあり。中の本の状態は良好です。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1375-1 | 「絵画の距離 : キャンバスの裏から」 | 池田龍雄 著 | 創成社 | 1980.3 | 880円 | ビニールカバー付。帯あり。裏見返しに書店票ハガシ跡あり。経年比で状態は良好です。 | |
c082-1374-1 | 「洲之内徹の風景」 | 「回想の現代画廊」刊行会 編 | 春秋社 | 1996.2 | 1,540円 | 帯あり。天にシミ少々あり。カバーにヨゴレ少々あり。 | |
c082-1373-1 | 「レオナルド・ダ・ヴィンチ論」 | ポール・ヴァレリー 著 ; 菅野昭正 等訳 | 筑摩書房 | 1975 | 880円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミ、ヨレあり。 | |
c082-1372-1 | 「出会い : 書簡・写真・絵画・記録」 | シェーンベルク, カンディンスキー 著 ; J.ハール=コッホ 編 ; 土肥美夫 訳 | みすず書房 | 1985.9 | 6,600円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。巻末にカンディンスキー、シェーンベルクの交流を詳細に跡づけたコッホ女史の論考と、クローフォード(カリフォルニア大学音楽学部長)のシェーンベルク論あり。 | |
c082-1371-1 | 「画材の博物誌」 | 森田 恒之【著】 | 中央公論美術出版 | 1986.6 | 2,200円 | 函あり。函にイタミ少々あり。中の本の状態は良好です。 | |
c082-1369-1 | 「モダンアート客話 : 大原総一郎と京都の五人」 | 大原総一郎[ほか]談 ; 長広敏雄責任編集 | 大原美術館 | 1970 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミあり。ビニールカバー付き。 | |
c082-1368-1 | 「無限の創造」 | グレアム・コリア 著 ; 奥一雄 訳 | 美術公論社 | 1981.6 | 880円 | 天にヨゴレ少々あり。 | |
c082-1367-1 | 「抽象美術入門」 | フランク・ウィットフォード 著 ; 木下哲夫 訳 | 美術出版社 | 1991.10 | 1,540円 | 熱い抽象、冷たい抽象って何なのだろう? | |
c082-1366-1 | 「透視画 : 歴史と科学と芸術」 | 黒田正巳 著 | 美術出版社 | 880円 | 函あり。表紙見返しにヤブレあり。経年によるヤケ少々あり。 | ||
c082-1365-1 | 「戦慄を与へる画家 私のポール・ゴーギャン 画家になるまで」 | 吉田寛子 | 1987.3 | 1,430円 | カバーにヤケ少々あり。小口にシミ少々あり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1364-1 | 「モダン・アート論再考 : 制作の論理から」 | 永井隆則 著 | 思文閣 | 2004.4 | 1,100円 | ||
c082-1363-1 | 「ぼくの美術史散歩 古代・中世・世紀末他」 | 西村八知 | 文化学院 | 1999.7 | 880円 | 謹呈宛名+署名あり。カバーにヨゴレ少々あり。 | |
c082-1360-1 | 「画家は語る : 20世紀の巨匠たち奇跡のインタビュー」 | ルイ・ゴルデーヌ, ピエール・アスティエ 著 ; 藤田尊潮 訳 | 八坂書房 | 2006.6 | 1,100円 | 帯あり。 | |
c082-1358-1 | 「エロティシズム」 | ジョルジュ・バタイユ 著 ; 渋沢竜彦 訳 | 二見書房 | 1987.9(19版) | 880円 | 函あり。帯あり。ビニールカバー付。レターパックプラスにてお送りします。 | |
c082-1357-1 | 「セザンヌ」 | ジョワシャン・ガスケ 著 ; 与謝野文子 訳 | 求竜堂 | 1980.11 | 1,650円 | 函あり。函にイタミ少々あり。中の本の状態は良好です。 | |
c082-1356-1 | 「芸術を生みだすもの : 歴史における原因について:マネ,グロピウス,モンドリアン」 | ピーター・ゲイ 著 ; 川西進, 岡田岑雄 訳 | ミネルヴァ書房 | 1980.7 | 1,650円 | ビニールカバー付。帯あり。天、小口にシミ少々あり。 | |
c082-1354-1 | 「日本の美術56 浦上玉堂」 | 佐々木丞平著 | 小学館 | 1980.12 | 1,650円 | 函あり。帯あり。函に経年によるヤケ、シミあり。中の本の状態は良好です。 | |
c082-1353-1 | 「反美学 : ポストモダンの諸相」 | ハル・フォスター 編 ; 室井尚, 吉岡洋 訳 | 勁草書房 | 2003.7(新装版第2刷) | 1,650円 | 帯あり。文化の地殻変動はここから始まった。 | |
c082-1352-1 | 「視覚の法則」 | W.メッツガー 著 ; 大智浩, 金沢養 訳 | 白揚社 | 1967.6(第3刷) | 1,650円 | カバーにイタミあり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1351-1 | 「ジャコメッティ : あるアプローチのために」 | ジャック・デュパン 著 ; 吉田加南子 訳 | 現代思潮社 | 1999.10 | 880円 | 帯あり。カバーにヨゴレ少々あり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1350-1 | 「山口薫図録」 | 稲田威郎, 成川隆編 | 東京ステーションギャラリー | 2003.11 | 880円 | 帯あり。 | |
c082-1348-1 | 「縄文の幻想 : 先史芸術と現代芸術」 | 文: 宇佐見英治 ; 写真: 田枝幹宏 | 淡交社 | 1974 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1347-1 | 「絵画の発明 : ジョルジョーネ「嵐」解読」 | サルヴァトーレ・セッティス 著 ; 小佐野重利 監訳 ; 石井元章, 足達薫 訳 | 晶文社 | 2002.11 | 6,600円 | 帯あり。経年によるヤケ少々あり。 | |
c082-1343-1 | 「民芸四十年」 | 柳宗悦 著 | 岩波書店 | 1994.9 | 880円 | ヤケありますが状態まずまず 無銘の雑器が何故美しいのか 小僧推薦 | |
c082-1342-1 | 「現代美術の展開」 | 藤枝晃雄 著 | 美術出版社 | 1977.8 | 1,100円 | 天にホコリ、シミ 誰もそれを語らなかった・・・ | |
c082-1341-1 | 「原点への距離 : 美術と社会のはざまで」 | 佐谷和彦 著 | 沖積舎 | 2002.3 | 880円 | 帯あり 状態まずまず良 美術界の「しくみ」と「あり方」を問う | |
c082-1340-1 | 「菱田春草」 | 近藤啓太郎 著 | 講談社 | 1984.9 | 880円 | 函あり 状態まずまず良 近代日本画の旗手 | |
c082-1339-1 | 「絵画の見かた」 | ケネス・クラーク 著 ; 高階秀爾 訳 | 白水社 | 1977.4 | 880円 | 函あり 状態まずまず良 絵画芸術の豊かで広大な世界の手引き | |
c082-1338-1 | 「私自身に」 | ルドン 著 ; 池辺一郎 訳 | みすず書房 | 1983.7 | 4,400円 | 天、小口にホコリ、シミ ラヴィ、人生、生活、生を率直に語る | |
c082-1337-1 | 「世紀末の夢 : 象徴派芸術」 | フィリップ・ジュリアン 著 ; 杉本秀太郎 訳 | 白水社 | 1982.6(第2刷) | 1,430円 | 画家、詩人ばかりか芸術パトロン、女優、画商などおよそ600人が登場して世紀末の夢を織ってゆく。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1336-1 | 「抽象芸術の誕生 : ゴッホからモンドリアンまで」 | 二見史郎 著 | 紀伊国屋書店 | 1994.1 | 990円 | 経年によるシミ少々あり。 | |
c082-1335-1 | 「絵画と音楽」 | エドワード・ロックスパイザー 著 ; 中村正明 訳 | 白水社 | 199910 | 1,100円 | 帯あり。天にホコリ少々あり。 | |
c082-1334-1 | 「美の水脈 : 花をめぐる日本人の美意識」 | 吉村華泉 ほか著 | 皓星社 | 1981.5 | 990円 | 函あり。経年によるヨゴレ少々あり。 | |
c082-1333-1 | 「先端芸術宣言!」 | 東京芸術大学先端芸術表現科 編 | 岩波書店 | 2005.10(第4刷) | 3,850円 | カバーにイタミ少々あり。左上にヨレあり。 | |
c082-1332-1 | 「遠近法の誕生 : ルネサンスの芸術家と科学」 | 辻茂 著 | 朝日新聞社 | 1995.4 | 1,100円 | 帯あり。天にシミ少々あり。 | |
c082-1331-1 | 「芸術理論の現在 : モダニズムから」 | 藤枝晃雄, 谷川渥 編・著 | 東信堂 | 1999.4 | 1,100円 | カバーにヨゴレ少々あり。厚みがあるためレターパックプラスにてお送りします。 | |
c082-1328-1 | 「ポップ・アート」 | ルーシー・R.リパード 著 ; 宮川淳 訳 | 紀伊国屋書店 | 1967 | 1,870円 | 裸本。カバーなし。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1325-1 | 「小さな芸術 社会・芸術論集 Ⅰ」 | ウイリアム・」モリス著/川端康雄訳 | 月曜社 | 2024.8(第2刷) | 3,080円 | 新刊同様。芸術と労働、自然をめぐる思想(小僧推薦)。 | |
c082-1323-1 | 「美術家心得」 | 楢原祥太郎著 | 東 | 1979.6 | 1,100円 | カバーにシミあり | |
c082-1317-1 | 「ルネサンス様式の四段階 : 1400年-1700年における文学・美術の変貌」 | ワイリー・サイファー 著 ; 河村錠一郎 訳 | 河出書房新社 | 1976 | 2,560円 | 函あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。 |