









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1338-1 | 「私自身に」 | ルドン 著 ; 池辺一郎 訳 | みすず書房 | 1983.7 | 4,400円 | 天、小口にホコリ、シミ ラヴィ、人生、生活、生を率直に語る | |
c082-1337-1 | 「世紀末の夢 : 象徴派芸術」 | フィリップ・ジュリアン 著 ; 杉本秀太郎 訳 | 白水社 | 1982.6(第2刷) | 1,430円 | 画家、詩人ばかりか芸術パトロン、女優、画商などおよそ600人が登場して世紀末の夢を織ってゆく。 | |
c082-1336-1 | 「抽象芸術の誕生 : ゴッホからモンドリアンまで」 | 二見史郎 著 | 紀伊国屋書店 | 1994.1 | 990円 | 経年によるシミ少々あり。 | |
c082-1334-1 | 「美の水脈 : 花をめぐる日本人の美意識」 | 吉村華泉 ほか著 | 皓星社 | 1981.5 | 990円 | 函あり。経年によるヨゴレ少々あり。 | |
c082-1333-1 | 「先端芸術宣言!」 | 東京芸術大学先端芸術表現科 編 | 岩波書店 | 2005.10(第4刷) | 3,850円 | カバーにイタミ少々あり。左上にヨレあり。 | |
c082-1332-1 | 「遠近法の誕生 : ルネサンスの芸術家と科学」 | 辻茂 著 | 朝日新聞社 | 1995.4 | 1,100円 | 帯あり。天にシミ少々あり。 | |
c082-1331-1 | 「芸術理論の現在 : モダニズムから」 | 藤枝晃雄, 谷川渥 編・著 | 東信堂 | 1999.4 | 1,100円 | カバーにヨゴレ少々あり。厚みがあるためレターパックプラスにてお送りします。 | |
c082-1328-1 | 「ポップ・アート」 | ルーシー・R.リパード 著 ; 宮川淳 訳 | 紀伊国屋書店 | 1967 | 1,870円 | 裸本。カバーなし。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1325-1 | 「小さな芸術 社会・芸術論集 Ⅰ」 | ウイリアム・」モリス著/川端康雄訳 | 月曜社 | 2024.8(第2刷) | 3,080円 | 新刊同様。芸術と労働、自然をめぐる思想(小僧推薦)。 | |
c082-1323-1 | 「美術家心得」 | 楢原祥太郎著 | 東 | 1979.6 | 1,100円 | カバーにシミあり |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1317-1 | 「ルネサンス様式の四段階 : 1400年-1700年における文学・美術の変貌」 | ワイリー・サイファー 著 ; 河村錠一郎 訳 | 河出書房新社 | 1976 | 2,560円 | 函あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1315-1 | 「セザンヌの手紙」 | ジョン・リウォルド 編 ; 池上忠治 訳 | 美術公論社 | 1982.6 | 1,100円 | 帯あり。カバーにヤケ少々あり。 | |
c082-1314-1 | 「画論」 | 村上華岳 著 | 中央公論美術 | 1973.5 | 3,300円 | 函 布製 状態まずまず良 送料実費 美術の基礎から高度な技法まで | |
c082-1310-1 | 「パウル・クレー : 遺稿・未発表書簡・写真の資料による画家の生涯と作品」 | フェリックス・クレー 著 ; 矢内原伊作, 土肥美夫 訳 | みすず書房 | 1989.8(新装版第3刷) | 2,750円 | 帯あり。カバーに若干のヤケあり。 | |
c082-1309-1 | 「狂気の絵画 : 美術作品にみる精神病理」 | ルドルフ・レムケ 著 ; 福屋武人 訳 | 有斐閣 | 1981.2 | 880円 | 経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1308-1 | 「宮川淳著作集 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(全3巻セット)」 | 宮川淳著 | 美術出版社 | 1999.9(新装初版) | 23,100円 | Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ3巻セット。専用(3冊)函入り。Ⅰのカバーにヨゴレ少々あり。 | |
c082-1305-1 | 「マニエリスム芸術論」 | 若桑みどり 著 | 岩崎美術社 | 1984.10(第2刷) | 1,430円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1301-1 | 「シエナ幻想」 | 饗庭孝男 著 | 皆美社 | 1974 | 1,100円 | 函あり。帯あり。経年によるヤケ、シミあり。 | |
c082-1298-1 | 「日本人にとって美しさとは何か」 | 高階秀爾 著 | 筑摩書房 | 2024.3(第13刷) | 2,090円 | 新刊同様。平安時代から現代に至る日本的想像力(小僧推薦)。 | |
c082-1297-1 | 「ゴーギャン オヴィリ 一野蛮人の記録」 | ダニエル・ゲラン編/岡谷公二訳 | みすず書房 | 1980.2 | 3,300円 | 経年によるヤケ少々あり。未紹介の資料、テキストを含む文章など(小僧推薦)。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1296-1 | 「ゴーガン私記 : アヴァン・エ・アプレ」 | ポール・ゴーガン 著 ; 前川堅市 訳 | 美術出版社 | 1984.8 | 1,650円 | 経年によるヤケ、シミあり。「ノア・ノア」と一対をなす私記(小僧推薦)。 | |
c082-1293-1 | 「目の中の劇場 : アリス狩り」 | 高山宏 著 | 青土社 | 1985.5 | 2,200円 | 帯あり。ビニールカバーあり。天にホコリ跡少々あり。 | |
c082-1292-1 | 「ゴッホオリジナルとは何か? : 19世紀末のある挑戦」 | コルネリア・ホンブルク 著 ; 野々川房子 訳 | 美術出版社 | 2001.12 | 1,540円 | 図版多数。 | |
c082-1291-1 | 「絵画と現代思想」 | 酒井健 著 | 新書館 | 2003.11 | 880円 | 帯あり。6人の画家と思想の機微。 | |
c082-1289-1 | 「矢内原伊作の本3 (芸術と芸術家)」 | 矢内原伊作 著 | みすず書房 | 1987.3 | 1,980円 | 経年によるヤケ、シミ少々あり。 | |
c082-1288-1 | 「帰りたい風景 : 気まぐれ美術館」 | 洲之内徹 著 | 新潮社 | 880円 | 函あり。 状態まずまず。 | ||
c082-1287-1 | 「タヒチのゴーギャン」 | B.ダニエルソン 著 ; 中村三郎 訳 | 美術公論社 | 1,100円 | (小僧推薦) 文明から逃れて楽園へ。 | ||
c082-1286-1 | 「ユリイカ 1993年 2月号」 | 青土社 | 1993.2 | 2,200円 | 増頁特集:ポロック 状態良 | ||
c082-1283-1 | 「プリミティヴアート」 | フランツ・ボアズ 著 ; 大村敬一 訳 | 言叢社 | 9,350円 | 新刊同様。 | ||
c082-1280-1 | 「芸術新潮 2009年7月号 特集:ゴーギャンという人生」 | 新潮社 | 2009.7 | 1,100円 | 野蛮人たらんとした画家(小僧推薦)。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1279-1 | 「狩野芳崖・高橋由一 : 日本画も西洋画も帰する処は同一の処」 | 古田亮 著 | ミネルヴァ書房 | 2006.2 | 1,320円 | ビニールカバーあり。 | |
c082-1278-1 | 「美のバロキスム : 芸術学講義」 | 谷川渥 著 | 武蔵野美術大学出版局 | 2006.12 | 2,200円 | 帯あり。 | |
c082-1276-1 | 「THE gardener」 | Sarah Stewart | 1,100円 | 洋書 1930代アメリカの風景のイラスト集 | |||
c082-1275-1 | 「二〇世紀アヴァンギャルドと文明の転換 : コロンブス、プリミティヴ・アート、そしてアラカワへ」 | 大平具彦 著 | 人文書院 | 4,400円 | 状態良。 | ||
c082-1273-1 | 「表象の美学」 | マルセル・デュシャン[著]、ミッシェル・サヌイエ編 ; 浜田明訳 | 牧神社 | 1977.10 | 3,300円 | 函の背にイタミ少々 帯あり 本の状態は良好 現代芸術の司祭 | |
c082-1270-1 | 「超現実主義と聖なるもの」 | ジュール・モヌロ | 牧神社出版 | 880円 | 函、イタミ少々あり。 | ||
c082-1260-1 | 「ダリとの対話」 | サルバドール・ダリ, アラン・ボスケ 著 ; 岩崎力 訳 | 美術公論社 | 1980.3 | 1,100円 | 経年によるヤケ、シミあり。帯あり。既成の芸術と文明への挑戦。 | |
c082-1258-1 | 「藝術資料 」 | 金井紫雲 | 880円 | ヤケ、シミあり。 鮎、鯰、鰻、鮠の絵図と資料 | |||
c082-1257-1 | 「記録集 「エヴォラ屏風下張り文書」から「エヴォラ大聖堂パイプオルガン」修復へ」 | 伊藤玄二郎 編著 | 南蛮屏風下張り文書修復実行委員会 | 2023.2 | 11,000円 | 大分・ポルトガル友好交流事業 | |
c082-1255-1 | 「ヘッセの水彩画」 | ヘルマン・ヘッセ 著 | 平凡社 | 3,300円 | 使用感なし。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c082-1254-1 | 「ガラスの聖像画」 | コルネル・イリミエ, マルチェラ・フォクシャ 著 ; 中村一夫 訳 | 恒文社 | 1,100円 | (小僧推薦) ルーマニアのキリスト教のイコン。 | ||
c082-1253-1 | 「ピカソと過ごしたある日の午後 : コクトーが撮った29枚の写真」 | ビリー・クルーヴァー 著 ; 北代美和子 訳 | 白水社 | 1999.4 | 1,540円 | カバー背にヤケ少々あり。 | |
c082-1246-1 | 「芸術家の眼」 | 宇佐見英治 著 | 筑摩書房 | 1,100円 | |||
c082-1244-1 | 「最後のゴーガン : <異国>の変貌」 | 丹治恆次郎 著 | みすず書房 | 2003.3 | 1,540円 | 帯あり。帯にヤケ、イタミあり。異国とは何か?(小僧推薦) レターパックプラスでお送りします。 | |
c082-1242-1 | 「黒い錬金術」 | 種村季弘 著 | 桃源社 | 1979.3 | 1,320円 | 函にイタミあり。本は紙を革風に加工した装丁。 | |
c082-1240-1 | 「金沢21世紀美術館オフィシャル・ミュージアム・ガイド」 | 落合博晃 [ほか] 編 | 金沢21世紀美術館 | 1,100円 | 状態まずまず良。 | ||
c082-1239-1 | 「木下杢太郎 : ユマニテの系譜」 | 杉山二郎 著 | 中央公論社 | 1995.8 | 1,100円 | 帯あり。経年によるヤケ、シミ少々あり。明治以後の日本の知識人がヨーロッパ文明にどう対応し、いかに受け容れていったのか。 | |
c082-1236-1 | 「風のほとけ : 絵本」 | 小島寅雄 著 | 春陽堂書店 | 1995.12 | 1,540円 | 署名あり。カバーにヨゴレ少々あり。 | |
c082-1235-1 | 「野のほとけ : 絵本」 | 小島寅雄 著 | 春陽堂書店 | 1995.5 | 1,540円 | 署名あり。カバーにイタミあり。 | |
c082-1231-1 | 「キリスト教美術シンボル事典」 | ジェニファー・スピーク 著 ; 中山理 訳 | 筑摩書房 | 1,980円 | (小僧推薦)新刊同様。 全800項目。 |