









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1192-1 | 「希望の共産党 期待こめた提案」 | 有田芳生、池田香代子、内田樹、木戸衛一、佐々木寛、津田大介、中北浩爾、中沢けい、浜矩子、古谷経衡 | あけび書房 | 880円 | |||
c099-1190-1 | 「力なき者たちの力」 | ヴァーツラフ・ハヴェル著 ; 阿部賢一訳 | 人文書院 | 2022.6(第5刷) | 2,200円 | 新刊同様。いま世界で再び注目をあつめる政治的エッセイ。 | |
c099-1189-1 | 「祝祭都市 : 象徴人類学的アプローチ」 | 山口昌男 著 | 岩波書店 | 880円 | 状態まずまず。 | ||
c099-1188-1 | 「時間の比較社会学」 | 真木悠介 著 | 岩波書店 | 1,100円 | 函あり。状態まずまず。 | ||
c099-1186-1 | 「終りなき世界 : 90年代の論理」 | 柄谷行人, 岩井克人 著 | 太田 | 1991.2(第4刷) | 1,100円 | 帯あり。90年代の世界は何処へ船出していくのか? | |
c099-1184-1 | 「現代日本の精神構造」 | 見田宗介 著 | 弘文堂 | 1973.2 | 880円 | 価値意識論の構想 | |
c099-1182-1 | 「コンヴィヴィアリティのための道具」 | イヴァン・イリイチ 著 ; 渡辺京二, 渡辺梨佐 訳 | 筑摩書房 | 2022.12(第8刷) | 1,210円 | 新刊同様。脱成長論の思想のヒント(小僧推薦)。 | |
c099-1181-1 | 「1984」 | ジョージ・オーウェル | 角川書店 | 2024.7 | 920円 | 新刊同様 ディストピア 言語、思想が管理された世界 小僧推薦 | |
c099-1180-1 | 「満州開拓民悲史 : 碑が、土塊が、語りかける」 | 高橋健男 著 | 批評社 | 2008.7 | 3,300円 | 新刊同様。満州開拓民に何が起こったのか?中国残留孤児はなぜ生まれたのか? | |
c099-1178-1 | 「「効果的な利他主義」宣言! : 慈善活動への科学的アプローチ」 | ウィリアム・マッカスキル [著] ; 千葉敏生訳 | みすず書房 | 3,300円 | 新刊同様 帯あり。 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1176-1 | 「世界システム論講義」 | 川北稔 著 | 筑摩書房 | 2017.12 | 880円 | 状態まずまず良 近代世界を一つの巨大な生き物のように考える | |
c099-1174-1 | 「現代社会思想講話」 | 蝋山政道 著 | 高陽書院 | 1,100円 | 函あり。ヤケ・シミ。 | ||
c099-1173-1 | 「学問と現実 : 新しい社会科学の出発のために」 | 東京帝国大学協同組合出版部 | 1,100円 | ヤケ・シミ。 | |||
c099-1172-1 | 「自由からの逃走」 | エーリッヒ・フロム 著 ; 日高六郎 訳 | 東京創元新社 | 1997(106版) | 1,870円 | 新刊同様 | |
c099-1170-1 | 「「社会主義化」するアメリカ」 | 瀬能〓 | 日経経済新聞出版 | 2,200円 | |||
c099-1169-1 | 「市民的抵抗 非暴力が社会を変える」 | エリカ・チェノウェス著/小林綾子訳 | 白水社 | 2023.2<第3刷) | 3,080円 | 新刊同様。自由を勝ち取る3.5%(小僧推薦)。 | |
c099-1168-1 | 「グロティウス」 | 柳原正治 著 | 清水書院 | 2018.3 | 1,100円 | 新刊同様 国際法の父 | |
c099-1167-1 | 「ふさがれた道 : 失意の時代のフランス社会思想 1930-1960」 | スチュアート・ヒューズ 著 ; 荒川幾男, 生松敬三 訳 | みすず書房 | 880円 | 状態まずまず。 | ||
c099-1166-1 | 「意識と社会 : ヨーロッパ社会思想 : 1890-1930」 | スチュアート・ヒューズ [著] ; 生松敬三, 荒川幾男共訳 | みすず書房 | 880円 | 状態まずまず良です。 | ||
c099-1165-1 | 「スターリン時代 : 元ソヴィエト諜報機関長の記録」 | W.クリヴィツキー 著 ; 根岸隆夫 訳 | みすず書房 | 880円 | 帯り。状態まずまず。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1164-1 | 「しらべる戦争遺跡の事典」 | 十菱駿武, 菊池実 編 | 柏書房 | 2002.8(第2刷) | 1,540円 | 帯あり。教科書には書かれない戦争のリアル。 | |
c099-1163-1 | 「昨日のごとく : 災厄の年の記録」 | 中井久夫 他著 | みすず書房 | 1996.4 | 880円 | 帯あり。カバーにヤケ、イタミあり。阪神大震災の日々の現場報告を中心に今後を見つめる必読レポート。 | |
c099-1161-1 | 「マックス・ヴェーバーとその同時代人群像」 | W.J.モムゼン ほか編著 ; 鈴木広 ほか監訳 | ミネルヴァ書房 | 1,540円 | 状態まずまず 送料520円 ヴェーバーの幅広い友好関係を探求し、彼の思想的な影響と貢献を理解する | ||
c099-1157-1 | 「文化的コモンズ 文化施設がつくる交響圏」 | 佐々木秀彦 | みすず書房 | 2024.3 | 4,180円 | 新刊同様。成熟社会のまちづくり新スタンダード。送料実費。 | |
c099-1156-1 | 「本社は田舎に限る」 | 吉田基晴著 | 講談社 | 946円 | (小僧推薦)新刊同様。 都会の問題を地方が解決することがある。 | ||
c099-1153-1 | 「格差社会にいどむユニオン : 21世紀労働運動原論」 | 木下武男 著 | 共栄書房 花伝社 | 2007.9 | 1,320円 | 帯あり 状態良 いま《ユニオニズム》の出番 | |
c099-1151-1 | 「パブリック・ディプロマシー戦略」 | 金子将史, 北野充 編著 | PHP研究所 | 2014.3 | 1,100円 | 帯あり。状態まずまず良 | |
c099-1148-1 | 「超・階級」 | デビット・ロスコフ | 光文社 | 1,100円 | 帯あり。使用感なし。厚みがある為、送料520円 | ||
c099-1147-1 | 「西太平洋連合のすすめ」 | 北岡伸一 | 東洋経済新報社 | 1,100円 | 帯あり。使用感なし。厚みがある為、送料520円 | ||
c099-1146-1 | 「地に足をつけて生きろ!」 | スヴェン・ブリンクマン著 田村洋一訳 | Evolving | 1,100円 | 状態まずまず良。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1144-1 | 「ポスト2020の経営人材紹介 地域金融機関が担う地方転職」 | 日本人材機構編著 | きんざい | 1,100円 | 帯あり。状態良。 | ||
c099-1142-1 | 「子どもが面白がる学校を創る : 平川理恵・広島県教育長の公立校改革」 | 上阪徹著 | 日経BP 日経BPマーケティング | 1,100円 | 帯あり。状態良。 | ||
c099-1141-1 | 「中国減速の深層」 | 福本智之 | 日本経済新聞出版 | 1,100円 | |||
c099-1140-1 | 「東京ミドル期シングルの衝撃「ひとり」社会のゆくえ」 | 宮本みち子 大江守之 | 東洋経済新報社 | 1,100円 | 帯あり。状態良。 | ||
c099-1137-1 | 「戦争と財政の世界史 成長の世界システムが終わるとき」 | 玉木俊明 | 東洋経済新報社 | 2023.9 | 2,200円 | 新刊同様。国債発行が著しく増えた日本の今後は? | |
c099-1136-1 | 「ジェロントロジー宣言 「知の再武装」で100歳人生を生き抜く」 | 寺島実郎 | NHK出版 | 2018.8 | 1,100円 | 帯あり。カバー袖の裏に折キズあり。その他は良好。 | |
c099-1133-1 | 「人間はどこまでグローバル化に耐えられるか」 | リュディガー・ザフランスキー 著 ; 山本尤 訳 | 法政大学出版局 | 2,640円 | |||
c099-1131-1 | 「インフォーマル・パブリック・ライフ 人が惹かれる街のルール」 | 飯田美樹 著 | 英治出版 | 2,970円 | (小僧推薦)新刊同様。 人中心のまちづくり。 | ||
c099-1128-1 | 「クレオール主義」 | 今福竜太 著 | 青土社 | 1991.7 | 880円 | ||
c099-1127-1 | 「「空気」と「世間」」 | 鴻上尚史 著 | 講談社 | 1,012円 | (小僧推薦)新刊同様。 息苦しい日本を生き抜く方法。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c099-1126-1 | 「民族とネイション : ナショナリズムという難問」 | 塩川伸明 著 | 岩波書店 | 2008.11 | 880円 | ナショナリズムにどう付き合うか 小僧推薦 | |
c099-1122-1 | 「終わらない占領との決別」 | 木村朗 監修 | かもがわ出版 | 2022.3 | 880円 | 帯あり。目を覚ませ日本! | |
c099-1119-1 | 「世界 第978号 2024年2月」 | 岩波書店 | 2024.2 | 1,100円 | 特集1:リベラルに希望はあるか/特集2:受験という迷路 | ||
c099-1118-1 | 「わたしが市会議員になったら」 | 井﨑 敦子 | SURE | 2023.1 | 880円 | ||
c099-1116-1 | 「アナキズムの再生」 | 大窪一志 著 | にんげん出版 | 880円 | (小僧推薦) 脱近代の思想。 | ||
c099-1115-1 | 「ホモ・ルーデンス : 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み」 | ホイジンガ ヨハン【著】 | 講談社 | 1,540円 | 文化は遊びで成立した。(小僧推薦) | ||
c099-1113-1 | 「プリズム : 文化批判と社会」 | Th.W.アドルノ 著 ; 竹内豊治, 山村直資, 板倉敏之 訳 | 法政大学出版局 | 1970.10 | 2,200円 | 帯 ヤケ少々ありますが経年比まずまず良 思想家アドルノの特異な精神的風貌をうかがうに足る好著 | |
c099-1112-1 | 「イカの哲学」 | 中沢新一, 波多野一郎 著 | 集英社 | 2008.2 | 880円 | 帯 現在語られている平和論に欠けている視点 | |
c099-1111-1 | 「子どもまちづくり型録」 | 松本暢子/三輪律江/吉永真理 | 鹿島出版会 | 2024.2(第2刷) | 2,640円 | 新刊同様。子どもには場所が必要だ。(小僧推薦) | |
c099-1108-1 | 「アメリカで仏教を学ぶ」 | 室謙二 著 | 平凡社 | 2013.8 | 830円 | 新刊同様 アメリカで仏教の面白さを知った!(小僧推薦) |