









| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c103-1192-1 | 「新しき村 1997年9月号」 | 新しき村 | 880円 | ||||
| c103-1191-1 | 「文学散歩 1961月創刊号」 | 雪華社 | 880円 | ||||
| c103-1190-1 | 「文学散歩 1961年2月号」 | 雪華社 | 880円 | ||||
| c103-1189-1 | 「文学散歩 1961年7月号」 | 雪華社 | 880円 | ||||
| c103-1188-1 | 「本の手帖 No.43」 | 昭森社 | 880円 | ||||
| c103-1187-1 | 「わが町あれこれ : 東京南部文学ネットワーク誌 第11号、12号」 | わが町あれこれ社 | 3,300円 | 2冊セット。 | |||
| c103-1186-1 | 「四次元 創刊号」 | 880円 | |||||
| c103-1185-1 | 「風景 1967年12月号」 | キアラの会 編 | 悠々会 | 1,100円 | |||
| c103-1184-1 | 「絵 No.46 No.47 No.54 3冊セット」 | 日動画廊 | 1,320円 | 3冊セット。 | |||
| c103-1183-1 | 「人間の星 55」 | 西川満 | 人間の星社 | 5,500円 |










| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c103-1182-1 | 「世界画報 50巻9号 1981 9月号」 | 国際情報社 [編] | 国際情報社 | 1981.9 | 1,100円 | 証言特集:雲南、生きている邪馬台国 | |
| c103-1179-1 | 「鞄の中身 Vol.2」 | アポロサービス株式会社 [編] | アポロサービス | 2,200円 | |||
| c103-1178-1 | 「鞄の中身 Vol.1」 | アポロサービス株式会社 [編] | アポロサービス | 2,200円 | |||
| c103-1177-1 | 「ナショナルジオグラフィック日本版」 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 880円 | ||||
| c103-1176-1 | 「『新しき村』 1984年11月号、1985年7月号 パンフレット付」 | 新しき村 | 2,310円 | 雑誌2冊とパンフレット。 | |||
| c103-1173-1 | 「WASEDA bungaku FreePaper vol.015 2008 winter」 | 早稲田文学会 | 2008 | 880円 | 小特集:ミシェル・ビュトール 絲山秋子との対談あり | ||
| c103-1172-1 | 「ノーサイド 1996年1月号」 | 文芸春秋 [編] | 文芸春秋 | 1,100円 | |||
| c103-1169-1 | 「『JAF・MATE』 2002年1.2月合併号」 | ジャフメイト | 1,100円 | 表紙ツカレ少々。 | |||
| c103-1168-1 | 「サライ(1994.11.3/第6巻第21号通巻124号)」 | 小学館 | 1994.11.3 | 880円 | 特集:作家の愛したクラシック他 | ||
| c103-1167-1 | 「サライ(1990.9.20/第2巻第18号通巻25号)」 | 小学館 | 1990.9.20 | 1,100円 | 特集:永井荷風の暮らし |










| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c103-1166-1 | 「サライ(1995.12.7/第7巻第23号通巻150号)」 | 小学館 | 1995.12.7 | 880円 | 特集:江戸の職人技を買う/国産の逸品うまいチーズを探す | ||
| c103-1165-1 | 「サライ(1996.10.3/第8巻第19号通巻170号)」 | 小学館 | 1996.10.3 | 1,100円 | 特集:文豪が愛した郷土の味 | ||
| c103-1164-1 | 「サライ(1995.7.20/第7巻第14号通巻141号)」 | 小学館 | 1995.7.2 | 880円 | 特集:自然の甘味/物語る樹 | ||
| c103-1163-1 | 「サライ(137号/179号)2冊セット」 | 小学館 | 1995.5/1997.2 | 1,100円 | 2冊セット。特集:蕎麦屋の玉子焼(137号)特集:蕎麦屋で一杯(179号) | ||
| c103-1158-1 | 「NHK 知るを楽しむ 歴史に好奇心 「江戸時代・夏の一日」 「黄金島・ジパング」」 | NHK | 2006 | 1,100円 | |||
| c103-1155-1 | 「洋酒天国 通巻第21号」 | 洋酒天国社 | 1958.1 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1153-1 | 「洋酒天国 通巻第29号」 | 洋酒天国社 | 1958.9 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1152-1 | 「洋酒天国 通巻第28号」 | 洋酒天国社 | 1958.8 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1151-1 | 「洋酒天国 通巻第17号」 | 洋酒天国社 | 1957.9 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1150-1 | 「洋酒天国 通巻第16号」 | 洋酒天国社 | 1957.8 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 |



![洋酒天国 32号 ( [昭33.12] )](tm/c103/c103-23092925.png)
![洋酒天国 27号 ( [昭33.7] )](tm/c103/c103-23092923.png)
![洋酒天国 23-24合併号 ( [昭33.4] )](tm/c103/c103-23092921.png)
![洋酒天国 22号 ( [昭33.2] )](tm/c103/c103-23092903.png)



| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c103-1149-1 | 「洋酒天国 通巻第15号」 | 洋酒天国社 | 1957.7 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1147-1 | 「洋酒天国 通巻第13号」 | 洋酒天国社 | 1957.5 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ・イタミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1146-1 | 「洋酒天国 第1巻第10号」 | 洋酒天国社 | 1957.1 | 2,200円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1138-1 | 「洋酒天国 32号 ( [昭33.12] )」 | 洋酒天国社 | 1958.12 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1136-1 | 「洋酒天国 27号 ( [昭33.7] )」 | 洋酒天国社 | 1958.7 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1134-1 | 「洋酒天国 23-24合併号 ( [昭33.4] )」 | 洋酒天国社 | 1958.4 | 1,540円 | 経年のヤケ・シミ少々あり 編集発行人:開高健 日本初の国産ウイスキーを発売したサントリーが、戦後の日本に洋酒文化を根づかせるべく創刊 | ||
| c103-1116-1 | 「洋酒天国 22号 ( [昭33.2] )」 | 洋酒天国社 | 1958.2 | 880円 | 経年のヤケ・シミあり 編集発行人:開高健 昭和の高度成長期におけるサラリーマンや学生のライフスタイルを反映 | ||
| c103-1113-1 | 「本の手帖 ⅩⅩⅡ1979」 | 昭森社 [編] | 昭森社 | 1979 | 1,100円 | ヤケあり 八折り2枚 | |
| c103-1112-1 | 「Golden min 21号 (2008年1月)」 | スターツ | 2008.1 | 1,100円 | 50代男性向けライフスタイル誌 | ||
| c103-1111-1 | 「かまくら春秋 2003 No.401 402 2冊セット」 | かまくら春秋社 | 2003.9 | 1,760円 | 「『白樺』とその周辺」対談 鎌倉から活字を通して人と人をつなぐパイプ的存在 |










| 番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| c103-1110-1 | 「よき街・浅草 1985 1月」 | 浅草のれん会 | 1985.1 | 880円 | ヤケ・シミ・イタミあり 浅草の貴重な建造物や史跡、名所、旧跡 | ||
| c103-1109-1 | 「あまカラ (76) 1957 12月号」 | 甘辛社 | 1957.12 | 880円 | ヤケ・シミ・イタミあり 戦後の日本の流行や風潮を反映したモダンな雑誌、鶴屋八幡という菓子店がスポンサー | ||
| c103-1108-1 | 「青春評判ブック〈1984 Spring〉創刊フラワー号」 | 西友販売促進部 | 1984.2 | 3,300円 | 80年代の日本の流行や風潮を反映 責任編集:秋山道夫 | ||
| c103-1107-1 | 「うえの 第113号 1968 9月号」 | 上野のれん会 | 1968.9 | 880円 | ヤケ・シミあり 1959年から発行されるタウン誌、上野の文化的伝統の再発見 | ||
| c103-1102-1 | 「Loft Vol.10 1992-3/20 新生活創造号。」 | S.S.コミュニケーションズ | 1992.3 | 1,100円 | 経年によるヤケ、ヨレあり。 | ||
| c103-1101-1 | 「Loft Vol.12 1992-10/5 南京雑貨大全」 | S.S.コミュニケーションズ | 1992.10 | 880円 | 経年によるヤケ、ヨレあり。 | ||
| c103-1098-1 | 「Loft 1992年12月 Vol.13」 | S.S.コミュニケーションズ | 2,200円 | ||||
| c103-1097-1 | 「Loft 1991年10月号」 | S.S.コミュニケーションズ | 2,200円 | ||||
| c103-1096-1 | 「サンリオ 1977年10月号 No.4」 | サンリオ | 22,000円 | ||||
| c103-1093-1 | 「日々 01」 | 高橋良枝(編集・発行人) | アトリエ・ヴィ | 2005.6.10 | 1,100円 | 飛田和緒(料理家)、公文美和(カメラマン)、久保百合子(スタイリスト)、高橋良枝(編集者)の女性4人が立ち上げた日々の暮らしの雑誌 |


