追分コロニー
信州の湖沼丸子北中区 教育と風土郷土の文化財シリーズ八 佐久市下前田原古墳群等学術発掘調査概報雪と民族 第二集信濃の美1 手づくり鉄道のすべてがわかるビジュアル大百科 週刊 鉄道DATA FILE No.169.173.178 三冊セット新しなの地名考柳田学の地平線 : 信州伊那谷と常民大学お花畑ビーナスライン周辺の花
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-718-1「信州の湖沼」信濃毎日新聞社編信濃毎日新聞社S48.31,100円本頁写真白黒
c011-716-1「丸子北中区 教育と風土」丸子町立丸子北中学校四十周年記念実行委員会H5.102,200円
c011-713-1「郷土の文化財シリーズ八 佐久市下前田原古墳群等学術発掘調査概報」佐久市教育委員会編佐久市教育委員会S50.32,200円図付き
c011-712-1「雪と民族 第二集」民俗編編纂委員会長野県史刊行会S56.111,420円
c011-710-1「信濃の美1 手づくり」信濃毎日新聞社編信濃毎日新聞社S47.91,100円函あり、表紙と函に若干ヤケ・シミあり
c011-707-1「鉄道のすべてがわかるビジュアル大百科 週刊 鉄道DATA FILE No.169.173.178 三冊セット」DEAGOSRINI2007.6/7/81,310円長野電鉄①~④記事あり
c011-706-1「新しなの地名考」信濃毎日新聞社編集局 編信濃毎日新聞社1975.11,320円
c011-704-1「柳田学の地平線 : 信州伊那谷と常民大学」後藤総一郎 著信濃毎日新聞社2000.031,100円
c011-703-1「お花畑」花畑日尚 著山と渓谷社1997.61,100円
c011-702-1「ビーナスライン周辺の花」みどりの風と楽しい仲間1984.52,200円記念スタンプ・日付あり
猿飛佐助歴史読本 昭和57年11月号 特集:奇謀三代 真田風雲録長野県スキー史別冊歴史読本 一族シリーズ 真田一族のすべて真田密伝物語と史蹟をたずねて 真田幸村人物叢書 真田昌幸真田三代録  伝説から史実へ長野県退職校長会会報 第82号佐久カトリック教会献堂<1985年4月27日>
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-698-1「猿飛佐助」講談文芸研究会 編一水社S44.012,960円
c011-695-1「歴史読本 昭和57年11月号 特集:奇謀三代 真田風雲録」新人物往来社S57.113,300円
c011-694-1「長野県スキー史」長野県スキー連盟信濃毎日新聞社S53.66,600円送料800円
c011-693-1「別冊歴史読本 一族シリーズ 真田一族のすべて」吉成 勇 編新人物往来社1996.101,310円
c011-692-1「真田密伝」鈴木輝一郎角川春季事務所2002.23,300円
c011-691-1「物語と史蹟をたずねて 真田幸村」松永義弘成美堂出版1988.63,300円
c011-688-1「人物叢書 真田昌幸」柴辻俊六 日本歴史学会編集吉川弘文館H8.81,100円
c011-685-1「真田三代録  伝説から史実へ」猪坂直一理論社1966.8/2刷3,300円函あり 謹呈宛名あり 送料、本の厚みにつき500円
c011-683-1「長野県退職校長会会報 第82号」長野県退職校長会2005.91,100円平成17年度総会講演記録特集号「長野県盆地形成と活断層」
c011-682-1「佐久カトリック教会献堂<1985年4月27日>」1985.42,200円
長野こまちVol.92 2007年10月号真田信之 真田家を継いだ男の半生あがつまの花信濃路 No.32 1978 秋 特集:神々の拓いた八ヶ岳信濃路 No.31 1978 春 特集:善光寺平と佐久間象山信濃路 No.28 1977 夏 特集:上田・塩田平の旅信濃路 No.27 1977 春 特集:松本の旅信濃路 No.17 1975 特集:善光寺・長野の町信濃路 No.15 1975 特集:ふるさとの俳人たち信濃路 No.14 1975 特集:信州の冬暮らし
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-681-1「長野こまちVol.92 2007年10月号」日本文化社2007.8870円
c011-677-1「真田信之 真田家を継いだ男の半生」黒田基樹 著Kadokawa2016.31,100円
c011-676-1「あがつまの花」安原修次ほおずき書籍1991.101,100円初版 カバー若干ヤケあり 著者のカラー写真にとり分かりやすい解説
c011-674-1「信濃路 No.32 1978 秋 特集:神々の拓いた八ヶ岳」信濃路S53.091,100円
c011-673-1「信濃路 No.31 1978 春 特集:善光寺平と佐久間象山」信濃路S53.051,100円
c011-672-1「信濃路 No.28 1977 夏 特集:上田・塩田平の旅」信濃路1977.71,100円
c011-671-1「信濃路 No.27 1977 春 特集:松本の旅」信濃路S52.031,100円
c011-669-1「信濃路 No.17 1975 特集:善光寺・長野の町」信濃路S50.041,100円
c011-667-1「信濃路 No.15 1975 特集:ふるさとの俳人たち」信濃路S50.021,100円
c011-666-1「信濃路 No.14 1975 特集:信州の冬暮らし」信濃路S50.011,100円
信濃路 No.13 1974 特集:温泉とスキー信濃路 No.11 1974 特集:上田・別所の旅 塩田平の史蹟と古塔信濃路 No.4 1974 特集:奥信濃へ 雪国の暮らし信濃路 No.2 1974 特集:ガイド木曽路の旅信濃路 NO.21 1975年 特集:中山道・佐久の旅上田城物語BASHO 1999年9月号 特集:軽井沢夏物語町村合併後30年間の記録 ふるさとのアルバム 昭和の松井田俳句四季 85年10月号浅間山と千曲川と小諸 : 「千曲川のスケッチ」による
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-665-1「信濃路 No.13 1974 特集:温泉とスキー」信濃路S49.121,100円
c011-663-1「信濃路 No.11 1974 特集:上田・別所の旅 塩田平の史蹟と古塔」信濃路S49.101,100円
c011-658-1「信濃路 No.4 1974 特集:奥信濃へ 雪国の暮らし」信濃路S49.021,100円
c011-656-1「信濃路 No.2 1974 特集:ガイド木曽路の旅」信濃路S49.051,100円
c011-654-1「信濃路 NO.21 1975年 特集:中山道・佐久の旅」信濃路S50.082,200円
c011-652-1「上田城物語」猪坂直一理論社1987.112,200円
c011-651-1「BASHO 1999年9月号 特集:軽井沢夏物語」全研1999.0911,000円
c011-648-1「町村合併後30年間の記録 ふるさとのアルバム 昭和の松井田」小林文男声の友社S56.911,000円
c011-647-1「俳句四季 85年10月号」2,200円「浅間の灰」室生朝子記事あり
c011-643-1「浅間山と千曲川と小諸 : 「千曲川のスケッチ」による」林勇 編著竹沢書店S43.072,200円
信濃の文学碑遍歴 : 松本・安曇・木曽・諏訪しなの鉄道沿線案内マップ 地域自慢の山月刊 郷土文化誌 上州路 1987年5月号 No.157幻想と死の信越本線 2冊セット五稜郭殺人旅情特急「白山」六時間〇二分篠ノ井線・姨捨駅スイッチバックで殺せ写真が語る佐久の年中行事日本の古城菅平 : その自然と人文
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-641-1「信濃の文学碑遍歴 : 松本・安曇・木曽・諏訪」小池汀 著ながの二葉書房1979.83,300円
c011-638-1「しなの鉄道沿線案内マップ 地域自慢の山」しなの鉄道沿線観光協議会2016.081,100円
c011-636-1「月刊 郷土文化誌 上州路 1987年5月号 No.157」あさを社S62.51,750円
c011-631-1「幻想と死の信越本線 2冊セット」西村京太郎 著集英社1994.111,100円
c011-630-1「五稜郭殺人旅情」斎藤栄 著祥伝社H7.031,100円
c011-629-1「特急「白山」六時間〇二分」西村京太郎 著中央公論新社2004.041,100円
c011-627-1「篠ノ井線・姨捨駅スイッチバックで殺せ」西村京太郎 著徳間書店2013.071,100円
c011-626-1「写真が語る佐久の年中行事」渡辺重義森出版H6.121,100円カバー
c011-625-1「日本の古城」藤崎定久 著新人物往来社1971.31,100円
c011-624-1「菅平 : その自然と人文」[菅平研究会編]菅平研究会1965.81,100円ヤケ・シミあり。カバーなし。

ページトップへ