









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-969-1 | 「実録川端康成」 | 読売新聞社文化部 編 | 読売新聞社 | 880円 | 軽井沢別荘の記述あり。 | ||
c013-968-1 | 「川端康成全集」 | 川端康成著 | 新潮社 | 11,000円 | 裸本。ヤケ・シミ・イタミ大。 「牧歌」あり。 | ||
c013-967-1 | 「軽井沢の文化遺産&資料集03 : 「避暑地・軽井沢」136年=Historic cultural heritage of Karuizawa」 | 軽井沢文化遺産保存会編集委員会編 | 軽井沢文化遺産保存会 | 2023.6(第2刷) | 5,500円 | ||
c013-966-1 | 「軽井沢の文化遺産&資料集 : 「避暑地・軽井沢」135周年=Historic cultural heritage of Karuizawa」 | 軽井沢文化遺産保存会編集委員会編 | 軽井沢文化遺産保存会 | 2022.6(第2刷) | 5,500円 | ||
c013-965-1 | 「浅間山」 | 小諸尋常高等小学校 編纂 | 国書刊行会 | 1981.7 | 3,300円 | 函あり 状態良 送料実費 明治43年刊行の完全復刻 | |
c013-963-1 | 「高原文庫 第20号 高原の風と音楽~作曲家・武満徹のすべて~展」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 2005.7 | 2,200円 | 開館20周年記念 | |
c013-959-1 | 「軽井沢探蝶物語 」 | 栗岩竜雄 | さくら舎 | 2024.4.6 | 6,600円 | 新刊同様 | |
c013-957-1 | 「追分ひとり遊び」 | 鈴木喬 | 幻冬舎 | 2021.5.26 | 3,300円 | 新刊同様 | |
c013-956-1 | 「明治期、日本の避暑地」 | 高見沢隆 | 龍鳳書房 | 2024.7.29 | 3,300円 | 新刊同様 | |
c013-955-1 | 「母の初恋・高原 : 他二篇」 | 川端康成 著 | 角川書店 | 1958.4 | 1,540円 | 帯あり。ヤケ、シミが少々。 後ろの目録に印、数か所。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-953-1 | 「清張日記」 | 松本清張 著 | 朝日新聞社 | 1989.1 | 880円 | 軽井沢行きの一篇あり | |
c013-952-1 | 「軽井沢散歩24コース」 | 軽井沢散歩の会 編 | 山川出版社 | 2002.3 | 2,200円 | 軽井沢の散歩道を紹介 | |
c013-949-1 | 「近藤友右衛門と軽井沢」 | 大久保 保 | りんどう文庫 | 2023.11 | 4,400円 | 見晴台、遊覧歩道など旧碓氷峠の開発 そして近藤別荘「泉源亭」 | |
c013-944-1 | 「軽井沢町石造物ガイドブック」 | 軽井沢町教育委員会 | 2019.9 | 3,300円 | 新刊同様 町の歴史や生活を物語る貴重な文化財 | ||
c013-943-1 | 「歩く軽井沢」 | 軽井沢観光協会 | 2023.3 | 1,100円 | 冊子 手軽なウォーキングから登山から詳細地図付きガイド17コース | ||
c013-942-1 | 「越し人」 | 谷口桂子 著 | 小学館 | 5,500円 | 帯。新刊同様。 | ||
c013-941-1 | 「湖畔の夕映え : カルシュ博士と松江」 | 若松秀俊 著 | 文芸社 | 3,300円 | 軽井沢 フン族の小さな森 ほか記述あり。 | ||
c013-939-1 | 「小諸 御代田 軽井沢 GUIDE MAP(English)Modern Trip Karuizawa (English)」 | 880円 | 英語版 MAP/GUIDE | ||||
c013-936-1 | 「碓氷線・EF63の道 : 峠の廃線紀行 : 写真集」 | 浦野護 編・著 | あかぎ | 1999.12初版本 | 11,000円 | 経年によるヤケ少々あり。カバー背にイタミ少々あり。 | |
c013-934-1 | 「オリンピック・レガシーが生んだカーリングの町・軽井沢 : 「SC軽井沢クラブ」の挑戦」 | 間野義之著 | 徳間書店 | 2019.1 | 1,100円 | あらためてレガシーについて考えよう |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-933-1 | 「日本の名随筆」 | 阿川弘之編 | 作品社 | 1986.10 | 1,100円 | 冒頭に立原道造の旅の詩あり 森鴎外「みちの記」に油屋あり | |
c013-932-1 | 「乗る旅・読む旅」 | 宮脇俊三 著 | 角川書店 | 2004.2 | 1,100円 | 旅への思いが募る珠玉のエッセイ集。横川から中軽井沢あり | |
c013-930-1 | 「流薔園変幻 : 北軽井沢の風物」 | 中井英夫 著 | 立風書房 | 1983.1 | 2,200円 | 北軽井沢エッセイ | |
c013-929-1 | 「愛する人達」 | 川端康成 著 | 新潮社 | 880円 | 「ゆくひと」軽井沢あり。 | ||
c013-928-1 | 「日本画を描く悦び : オールカラー版」 | 千住博 著 | 光文社 | 2013.10 | 1,100円 | 千住美術館あり | |
c013-926-1 | 「浅間・八ケ岳 : 麓からの山 田淵行男写真集」 | 田淵行男 著 | 朝日新聞社 | 1974.9 | 5,500円 | 送料実費 経年比まずまず良 | |
c013-924-1 | 「鉄道の文学紀行 : 茂吉の夜汽車、中也の停車場」 | 佐藤喜一 著 | 中央公論新社 | 2006.1 | 1,100円 | 信濃追分についての文あり | |
c013-923-1 | 「深沢紅子野の花美術館軽井沢 : since 1996.7.27」 | 銀の鈴社編 | 深沢紅子野の花美術館軽井沢 | 1996.7 | 11,000円 | 表紙にスレ、ヨゴレ少々あり。 | |
c013-920-1 | 「最長片道切符の旅」 | 宮脇俊三 著 | 新潮社 | 1988.7 | 1,100円 | 追分、改名反対の話あり | |
c013-919-1 | 「文学散歩 1961年3月号」 | 雪華社 | 3,300円 | 追分の浅間山あり。 |










番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-918-1 | 「2023年 軽井沢町 50音別電話帳」 | 株式会社そうごう | 2023 | 1,100円 | 一穴あり | ||
c013-915-1 | 「北原白秋詩歌の旅」 | 日本交通公社出版事業局 | 1985.3 | 5,500円 | 軽井沢あり。別冊るるぶ愛蔵版23、北原白秋生誕百年記念特別号 | ||
c013-914-1 | 「国鉄時代 Vol.8 Rail Magazine 2007-2月号増刊」 | ネコ・パブリッシング | 11,000円 | 狩勝、碓氷、親不知 「旧線」追想。 特別付録DVDあり。 | |||
c013-913-1 | 「「ルーブル美術館 カルコグラフィー」展」 | 2003 | 3,300円 | メルシャン軽井沢での展示会カタログ | |||
c013-912-1 | 「大雪物語」 | 藤田宜永 | 講談社 | 2019.12 | 1,100円 | 吉川英治文学賞受賞作 2014年大雪被害の軽井沢町がモデル | |
c013-911-1 | 「アルプ 263号 (1980.1)」 | 創文社 | 創文社 | 1980.1 | 3,300円 | 柴田南雄の追分節エッセイあり | |
c013-909-1 | 「沈黙の向こう側 : 豊崎光一追悼集」 | 豊崎令子 監修 ; 岩嵜誠, 佐久間和男, 中村裕, 平山規子 編 | 春風社 | 2013.12 | 22,000円 | 没後25年、日本におけるポストモダン思想受容の嚆矢となった天才的フランス文学者へのオマージュ | |
c013-908-1 | 「草軽電鉄の詩 : 写真集」 | 思い出のアルバム草軽電鉄刊行会 編 | 郷土出版社 | 1995.12(第2刷) | 22,000円 | 帯あり。経年によるヤケあり。 | |
c013-907-1 | 「父犀星と軽井沢」 | 室生朝子 著 | 毎日新聞社 | 1987.10 | 2,200円 | 帯あり。 | |
c013-906-1 | 「戸隠の絵本 : 津村信夫その愛と詩」 | 堀井正子 作・構成 ; 中村仁 絵・写真 | 信濃毎日新聞社 | 1999.2 | 2,200円 | 帯あり。本の状態は良好です。追分の話あり。 |









番号 | タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 販売価格 (税込) | コメント | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
c013-905-1 | 「定本軽井沢の法則 : 正統派軽井沢族のひそかなささやき」 | 三善里沙子 著 | 軽井沢新聞社 | 2004.7 | 3,300円 | 帯あり。本の状態は良好です。 | |
c013-903-1 | 「高原文庫 第16号 2001 7月号 20世紀と軽井沢展〈戦後篇〉」 | 軽井沢高原文庫 | 2001.7 | 1,100円 | 表紙の写真は散歩する室生犀星、文学碑、矢ヶ崎川 | ||
c013-901-1 | 「回想の北軽井沢」 | 竹渕和道 著 | 光陽出版社 | 1998.8 | 33,000円 | 子ども時代や家族の思い出、北軽井沢の自然や風景、人々の暮らしや文化、戦時中の体験や感情など描かれている | |
c013-900-1 | 「高原の四季を描く : 軽井沢の美しい自然」 | 前田利昌 著 | 日貿出版社 | 1991.11 | 5,500円 | 四季折々の風景や草花のスケッチと、エッセイ数編 | |
c013-895-1 | 「絵のある詩集 : 随筆集」 | 深沢紅子 著 | 熊谷印刷出版部 | 1974 | 11,000円 | ||
c013-894-1 | 「同時代. 1985年11月号」 | 黒の会編集 | 黒の会 | 1,100円 | 大橋健三郎の信濃追分エッセイあり。 | ||
c013-893-1 | 「中山道碓氷関所の研究 上下2巻セット」 | 金井達雄 著 | 文献 | 7,700円 | |||
c013-891-1 | 「山路の旅」 | 市河不二子 著 | 山と渓谷社 | 1956.4(再版) | 2,200円 | ヤケあり。山と渓谷社から出版された「山岳新書」の一冊、六月の追分というエッセイあり。 | |
c013-890-1 | 「峠と高原」 | 田部重治 著 | 角川書店 | 1951./4版 | 1,100円 | ヤケあり 追分と追分節あり 登山家であった田部重治の代表作、自然の美しさや人間の生活とのかかわりをテーマにした物語が収められている。 | |
c013-889-1 | 「高原文庫 No.6」 | 軽井沢高原文庫 | 軽井沢高原文庫 | 1991.7.25 | 1,100円 | 表紙にシミあり。特集:円地文子展-その文学と軽井沢 |