追分コロニー
川中島の合戦信州の鉄道碑ものがたり川中島の戦 : 甲信越戦国史神秘なる乙女の画家の物語 : 信州松代藩-恩田緑蔭アンソロジーつくまのなべ : 荻原守衛の日記猿飛佐助 上下巻 2冊セット新幹線あさま & 信州の特急列車信州高山高原の花味のふるさと民芸遍歴
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-903-1「川中島の合戦」松永義弘成美堂出版S57.10.1,100円
c011-902-1「信州の鉄道碑ものがたり」降幡利治郷土出版社1991.41,100円初版
c011-898-1「川中島の戦 : 甲信越戦国史」小林計一郎 著銀河書房1985.51,100円
c011-895-1「神秘なる乙女の画家の物語 : 信州松代藩-恩田緑蔭アンソロジー」長尾晃 著第一企画2004.101,100円
c011-892-1「つくまのなべ : 荻原守衛の日記」荻原守衛著 ; 所四出男編信濃教育会出版部1984.101,100円天にほこり少々あり。彫刻家:荻原碌山の日記。
c011-890-1「猿飛佐助 上下巻 2冊セット」富田常雄 著東京文芸社S60.053,300円
c011-889-1「新幹線あさま & 信州の特急列車」イカロス出版1997.111,100円
c011-886-1「信州高山高原の花」今井建樹 著信濃毎日新聞社2001.032,200円
c011-882-1「味のふるさと」角川書店1977.103,300円
c011-881-1「民芸遍歴」池田三四郎 著郷土出版社1990.111,000円柳宗悦に師事して40年-。民芸に生き、民芸を旅する。
信州ゆかりの美術家と風景画 : 美術館学芸員がいざなう創作の裏舞台穂高の月黄色いテント長野県警レスキュー最前線軽井沢の花 : カラー日本酒で愉しむ信州の二十四節気 : 季節の日本酒と、酒肴百撰。写真集・小海線をゆく : 日本一の高原鉄道の80年写真でよみがえる長野電鉄地上線信州の渓流釣り ここがポイント写真探訪信州の廃線紀行
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-880-1「信州ゆかりの美術家と風景画 : 美術館学芸員がいざなう創作の裏舞台」岸田惠理 著ほおずき書籍 星雲社2012.73,300円
c011-877-1「穂高の月」井上靖 著山と渓谷社2016.07960円新刊
c011-875-1「黄色いテント」田淵行雄山と渓谷社2019.021,100円新刊文庫本
c011-872-1「長野県警レスキュー最前線」長野県警察山岳遭難救助隊 編山と渓谷社2018.08960円新刊
c011-870-1「軽井沢の花 : カラー」佐藤邦雄 解説・写真信濃路S53.073,300円
c011-868-1「日本酒で愉しむ信州の二十四節気 : 季節の日本酒と、酒肴百撰。」横山タカ子 料理 ; 宮坂直孝 文信濃毎日新聞社2015.091,420円
c011-865-1「写真集・小海線をゆく : 日本一の高原鉄道の80年」『写真集小海線をゆく』刊行会 編郷土出版社1995.116,600円
c011-864-1「写真でよみがえる長野電鉄地上線」原登 撮影 ; 柏企画 編2004.125,500円
c011-863-1「信州の渓流釣り ここがポイント」麻沼和男 編信濃毎日新聞社S63.015,500円
c011-862-1「写真探訪信州の廃線紀行」小林宇一郎, 黒澤眞一 監修郷土出版社1998.052,410円
信州の美術館めぐり安曇野花の旅信州花の旅歴史と旅 1998年1月号(第25巻第1号) 特集:信州戦国紀行日本の食生活全集 聞き書長野の食事浅間山詩人の旅週刊鉄道の旅 別巻 no.1 (信越本線/長野電鉄)素顔のジパング : 飯田線りんご電車とその仲間たち : 長野電鉄写真集
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-860-1「信州の美術館めぐり」窪島誠一郎, 岩淵順子, 宮下常雄 著新潮社1998.071,100円
c011-859-1「安曇野花の旅」増村征夫 ほか著新潮社1991.051,100円
c011-858-1「信州花の旅」増村征夫 著新潮社1995.031,100円
c011-857-1「歴史と旅 1998年1月号(第25巻第1号) 特集:信州戦国紀行」秋田書店1998.011,100円乱世長野争奪ゲームの最終覇者はだれか!?
c011-853-1「日本の食生活全集 聞き書長野の食事」「日本の食生活全集 長野」編集委員会【編】農山漁村文化協会S61.122,200円
c011-852-1「浅間山」串田 孫一;今井 通子;今福 龍太【編】博品社1997.101,100円
c011-851-1「詩人の旅」田村隆一 著中央公論社1991.91,100円「佐久-小海線」掲載
c011-847-1「週刊鉄道の旅 別巻 no.1 (信越本線/長野電鉄)」講談社2004.023,300円
c011-846-1「素顔のジパング : 飯田線」新葉社編新葉社2004.125,500円
c011-845-1「りんご電車とその仲間たち : 長野電鉄写真集」後藤文男 著交友社2011.074,400円
上高地線の80年 : 15キロの鉄路に秘められた80年のドラマ松本のチンチン電車 : 懐かしき浅間線の40年 : 写真と思い出話で綴る路面電車・浅間線の物語 : 写真集信濃路の鉄道 -蒼き大地に夢乗せて- 杉崎健一写真集北澤美術館・清里北澤美術館北アルプス大百科妙高の秋産直市場はおもしろい! : 伊那・グリーンファームは地域の元気と雇用をつくる千曲川を渡る : 村山橋周辺に見る交通自然探訪第3巻<信越・中部を歩く>青空にいちばん近い国 : データ散歩長野県
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-842-1「上高地線の80年 : 15キロの鉄路に秘められた80年のドラマ」石川 欣一;伊藤 博康;長谷部 儀助;深沢 謙造;福嶋 喜美雄;百瀬 宗治【執筆】郷土出版社1996.0722,000円送料500円
c011-841-1「松本のチンチン電車 : 懐かしき浅間線の40年 : 写真と思い出話で綴る路面電車・浅間線の物語 : 写真集」石川欣一 解説執筆郷土出版社1997.055,500円
c011-840-1「信濃路の鉄道 -蒼き大地に夢乗せて- 杉崎健一写真集」杉崎健一BeeBooks1998.015,500円
c011-837-1「北澤美術館・清里北澤美術館」北澤美術館 編著86.8/初版 91.10/2刷1,100円二冊セット。カバーにヤケ・シミあり。
c011-832-1「北アルプス大百科」岩橋崇至 著ティビーエス・ブリタニカ2000.82,200円
c011-831-1「妙高の秋」島村利正 著中央公論社1982.91,100円
c011-829-1「産直市場はおもしろい! : 伊那・グリーンファームは地域の元気と雇用をつくる」小林史麿 著自治体研究社2012.081,100円
c011-825-1「千曲川を渡る : 村山橋周辺に見る交通」柏企画 企画編集2010.043,300円
c011-822-1「自然探訪第3巻<信越・中部を歩く>」中川志郎[ほか]執筆講談社1982.61,100円
c011-821-1「青空にいちばん近い国 : データ散歩長野県」長野県総務部情報統計課 企画・編集長野県統計協会1989.32,200円
川と湖と生き物 : 多様性と相互作用信濃川 : 人と風土と環境水とともに信州の空模様木曽街道膝栗毛 全鬼押出し「新編」山の季節真田家旧蔵資料目録絵で見る たのしい 長野県の歴史雨の日 : 梓川源流・上高地の水
番号タイトル作者出版社発行年販売価格
(税込)
コメント詳細
c011-817-1「川と湖と生き物 : 多様性と相互作用」林秀剛 ほか編著信濃毎日新聞社1992.93,300円
c011-816-1「信濃川 : 人と風土と環境」新潟日報特別取材班 著恒文社1993.63,300円
c011-814-1「水とともに」信濃毎日新聞社編集局 編信濃毎日新聞社1991.72,200円
c011-813-1「信州の空模様」荒井伊左夫 著信濃毎日新聞社S63.072,200円
c011-812-1「木曽街道膝栗毛 全」集文館M45.051,100円袖珍本 状態悪いです ヤケ・シミ・イタミ・ヤブレありますが読めます
c011-811-1「鬼押出し」平沢清人 作 ; 北島新平 画牧書店1971.75,500円
c011-809-1「「新編」山の季節」田淵行男 写真・文小学館2003.0611,000円
c011-801-1「真田家旧蔵資料目録」長野市教育委員会松代藩文化施設管理事務所2001.072,200円
c011-800-1「絵で見る たのしい 長野県の歴史」信濃教育会出版部1990.113,300円
c011-795-1「雨の日 : 梓川源流・上高地の水」高野潤 著小学館1991.072,200円

ページトップへ